ようこそ、NewCanopy!

芸がないと言わそうだけど、自分にとっては最も慣れ親しんでいるキャノピーであるStiletto。
やっぱりコレにした^^、サイズも同じ^^ ^^
このサイズだとオープン後のタンデムとのランデブーも楽。アウトして限定された場所に降りるときも、正確なアキュラシーが可能。通普段のランディングもそれなりに楽しめる。
配色だけちょっと変更。
周りからは「随分と白が強調されてる感じ」って言われたけど、確かにそのとおり。
どうせなら配色も同じにすればよかったのに、なんて声もあったけどね。
これまで使っていたStilettoは94年の冬にEloyで買ったストック品。途中7年ほどの休眠期間を挟んで23年ちょい。およそ1200回のジャンプ。長い間お疲れ様でした。
えー、末永くお願いいたしますm(__)m
- 2018/03/04(日) 21:40:44|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のトンネルキャンプ、最初のセッションの最後で左肩が悲鳴をあげ、後半セッション(スタッフオンリーのトレーニング)は数回しか参戦出来なかった、という体たらく。重めのザックに耐えられるかどうか不安があったけれど、この日を逃すと2月はもう行く機会がないということで、少々寝不足ながらも鍋焼きうどん食べに行ってきた。

空気が澄んでいて、遠く南アルプスの山並みもくっきりと見えていたなぁ。
[鍋割・小丸]の続きを読む
- 2018/02/18(日) 18:11:47|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3年ぶりの皆既月食、しかも皆既が一時間以上続くとあってかなり注目されていたけれど、あいにくの天気予報。遠征を諦めたという声もあちこちから聞こえてきたんですが、頑張りましたね(誰が!?^^)。見事なくらい雲が切れてくれて赤道色の満月を堪能することが出来ました。皆既が終わった途端、息が切れたかのように雲が広がってきたのもまた不思議。

200mmで頑張ったけど、どうもピントがうまく合わなくて。
まだまだですな。
こちらは皆既終了直後。

このあとはあっというまに月が明るくなり始め、同時に雲も湧き出してきたようでした。
あとはお遊びの写真で。
[皆既月食]の続きを読む
- 2018/02/03(土) 14:48:09|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1/21朝。
雲一つない晴れ間が広がって、日の出観察には絶好のコンディション。
気温はマイナス13℃。小屋から少し降りたところから。クリックすると拡大表示します。

今回の山行で一番よく撮れたかな、と思う一枚。
星空撮影は撃沈したし^^;
ヒュッテ9:00 - 9:27 三ッ岳Ⅲ峰 - 9:38 Ⅱ峰 ー 9:47 Ⅰ峰 9:55 - 10:40 雨池峠 - 11:07 山頂駅
北横岳その1はコチラ [北横岳-その2]の続きを読む
- 2018/01/28(日) 11:35:03|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
関東に大雪襲来の直前の土日に北横岳に行ってきた。
当初、日・月の予定だったけれど、月曜は荒れ模様の予報だったので繰り上げして土日にしたけれど、宿に電話を入れたのが金曜日^^; 最悪、夕食は自炊でもいっか、と覚悟したけれど大丈夫でした。
もし日月で行ってたら、帰宅が何時になっていたか・・・・。

北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 10:13 - 12:05 山頂駅 12:38 - 坪庭 - 13:57 北横岳ヒュッテ(泊)
北横岳ーその2はコチラ [北横岳-その1]の続きを読む
- 2018/01/27(土) 22:52:03|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
諸般の事情から(^^;)先週は地上員、初飛びは今日になりましたとさ。
最強寒波第二弾ともいうべき猛烈な寒波の襲来で、この日はDZに到着時に車の外気温度計がー6℃。
上空はマイナス20℃超えは間違いないな、と思いきや甘かった、マイナス28.9℃!
火消し用のバケツの水もかなりの厚さの氷が張っていて、試しにひっくり返してみたらこんなになってた。

誰が生けたかこの松葉・・・。
[2018飛初め]の続きを読む
- 2018/01/13(土) 21:51:27|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0