ヨセミテ四日目は恒例のバレーフロアのんびりの日。
いつもなら三日目にロングハイクをして、その翌日がゆったりまったりデーなんだけれども、昨日がやや物足りないハイクで終わってしまったのでその分今日は自転車で走りまくるぞ!
宿のレストランでバッフェ形式の朝食をたっぷりとっていざバレーへ。昨日早めに戻ってきて洗濯も済ませたので今日はたっぷり一日遊ぶことができる。が、宿のあたりからもやがかかったような空模様。どうやら火事の煙がかなり広がっているようだ。自転車を借りるカリービレッジのレクレーションセンターから見るハーフドームもこの有様。

「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」は
こちら「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」はコレ
「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ
10時50分、自転車を借りてレッツゴー!
一日借りて$32/台。最初に借りた頃は確か$22くらいだったような・・・。
レンタルショップを出てすぐの交差点脇にあるマーセド川にかかる橋の上。うっすらとノースドームが川面に映し出されているけれど、視界がクリアなら鏡に写したように綺麗なんだけどね。

ビレッジセンターに寄ってカレンダーとお土産を入手。
今年はなんでもカリフォルニア州の公園として認定されてから150周年記念だそう。このデザインのバッジ、もちろん購入。

続いてからっからに枯れたヨセミテ滝。数年前にあの滝壺まで歩いていったけれど、わずかな水たまりが残っていたくらい。

ちなみに滝壺まで行くには巨石ごろごろの中を10分ほど。コースを間違えるとかなり危険が伴う。ごくわずかな道のりだけど、コース取りがホントに大事なところデス。
ここも水量最盛期の時期は、この位置にたっているだけでも数秒でびしょ濡れになるほど。
このあとヨセミテロッジの裏手を抜け、センチネルブリッジのたもとに自転車をおいてしばしのんびり・お絵かきタイム。

少し風が出てきたようで、だいぶ煙も取れてきて、正面のヨセミテ滝の岸壁もかなりクリアに見えるようになってきた。

川岸に佇み、枯れたヨセミテ滝を仰ぎ見て何を思ふ・・・(笑)
小一時間ほど過ごしたあと、再び東に向い、一般者は入れないハッピーアイル方面へ向かう。
その途中、ドームもこれだけ綺麗に見えるようになってきた。

さらにノースパインを抜けて再びビジターセンター方面へ。途中、ミラーレイクへ寄り道することも考えたけど、水の少ないミラーレイクへ行ってもなぁ、ということで今回はパス。
これはそのミラーレイクからバレー北側のリム沿いに進む道で、途中、ハーフドームがいいアングルで見えるポイントがある。

この写真を撮るのにテイク3までかかった、ってのは大きな声じゃ言えないけど(笑)。
この頃(三時すぎ)になると、ほぼバレー内の煙はあらかた取れたようだ。それにしても朝方のあの煙のひどさといったら・・・。
自転車で走っていると、バレーフロア内にもかなり大きな松の木が存在することに気がつかされる。車で通り過ぎるだけだとつい見落としてしまう。こんな小さなことだけれども、思いもかけぬ発見があったりするのがまた楽しい。

ビレッジストアの前を通り過ぎて「いつかはアワニー」のアワニーホテルへ。ギフトショップを覗いただけ。

時刻は午後3時半。返却は4時までだったかな、と思っていたら大きな勘違いで、夕方6時までOK。なのでもう一回りバレーを回ることにした。今度は逆回りで。
太陽が西側に移動し、逆回りで丁度進行方向に太陽がある。その逆光と逆回りに走ったおかげで、ミドウの草紅葉が意外にもかなり進んでいることを発見。太陽を背にして順光で見るとなんてことはなかった景色だったのに。緑から黄色、そしてわずかに赤色づいたそのグラデーションが見事だった。

逆光の具合にもよるけれど、しゃがんで姿勢を低くして見るとまた違った色合いに見えるから不思議。
立ち上がったり座ったり、を繰り返しながらしばしの間、ミドウの草原が織り成す紅葉の変化を楽しんだ。
ならばあそこもきっと綺麗に違いない!と確信して向かった、センチネルブリッジ先のミドウもまた見事!こちらはほどよく紅く染まってきている。ヨセミテも確実に秋が近づいているようだ。

ここシダーロッジでの四泊も今宵が最後、早いもんだ。ということでこの夜はHalfDomeビールで乾杯。

これ、この日の朝に宿で購入した新聞。火事のニュースが気になって思わず購入してしまった。

83人がドーム頂上からヘリで救助された、等、昨日のTVのニュースではよく聞き取れなかった内容がよくわかる。
文字が読める程度のリサイズに留めてあるので、興味がある人はクリックして拡大表示して読んでみて下さいませ。
明日はチェックアウトして、ツヲルムンメドウ方面へ、モノパスへ向います。
やっと初見の場所へのハイク、ということで、この晩はちょっぴり興奮してなかなか寝付けなかった(というのは冗談)。
スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 21:04:58|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回も(今年も? 笑)楽しく読んでます!
写真に人物が入るといいですね~。
まわりの雄大さがわかるし、何より知り合いが写っているとその土地を身近に感じられます(^^)
- 2014/10/01(水) 05:27:32 |
- URL |
- まーがれっと #nGdA3O4A
- [ 編集]
まーがれっとさん:
ご拝読ありがとうございます^^
えー、我が家の写真には人物入りというのが極端に少ないんです、しかもふたり揃ってとなると・・・^^;
人物を効果的に配置すると景色が映える、ってのはわかっちゃいるんですけどね^^
いつかはアワニーに泊って、インテリアをたっぷりご紹介できる日を楽しみにしていて下さい^^
- 2014/10/01(水) 19:58:17 |
- URL |
- BK #-
- [ 編集]