
阿弥陀岳。
いい天気です、風もなし、コーヒーが旨いなあ。
~ここまでモブログ
以下、帰宅後。
ただいま。
やはり陽が昇ってくるとだんだん雲が湧いてきて、といった天気は昨日と全く同じでしたね。
山頂に着いたのは10時前でしたから、まだ快晴の八ヶ岳を堪能することが出来ました。
南は権現山の特徴的なデベソから、赤岳~横岳~硫黄岳の稜線の向こうには天狗岳が。さらに北方には、北横・蓼科まで、ぜ~んぶ見渡せました。見えてないのは阿弥陀岳だけ(笑)。
コメントにも書きましたが、阿弥陀岳からの御小屋尾根側の下りには、ほんと参った!
とにかく傾斜よりも足元の悪さと浮石の多さに閉口。もし上ってくる人がいたら、とてもじゃないけど降りられないな、って感じのところでした。もっとも、この尾根を登って来るようなモノ好きな方はほとんどいないかもしれませんけどね。
高山植物も紅葉もない、全くの季節外れの山行きでしたけど、静かな山歩きが楽しめた二日間でした。
さて、レポも頑張ろっと(苦笑)。
スポンサーサイト
- 2011/11/14(月) 10:26:16|
- 旅行(国内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
white birdさん:
権現も含めての縦走だと、かなり歩きがいがありますよ~。もっとも天候が一番の悩みの種かも?
はい、御小屋尾根から延々6km、標高差1300mあまりを下ってきました。下調べで覚悟はしていたんですが、阿弥陀岳直下の下りはいやぁ、参った!
急坂なのはいいんだけれど、ガレてて浮石が多く、油断するとすぐ落石を起こしちゃうので、別の意味で緊張の連続、でした。
- 2011/11/14(月) 21:08:17 |
- URL |
- BK #-
- [ 編集]
阿弥陀岳からの御小屋尾根は、夏に私も降りてます・・・
それで太ももがシャリバテ状態みたいになって
歩けなくなっちゃいましたよ!(^^;;
5~10分の休憩でなんとか歩けたけど
最後の別荘街の舗装道路が一番辛かった!
その後の筋肉痛もすごかった!!(^^;
- 2011/11/15(火) 12:26:28 |
- URL |
- white+bird #-
- [ 編集]
white birdさん:
太ももがシャリバテ・・、なんかすっごい状態だね^^
距離も長いけど高低差もあるし、前半の急下りもかなり足にくるからね。
でも、次回歩いたらそんなにバテないと思うよ^^
- 2011/11/15(火) 22:12:58 |
- URL |
- BK #-
- [ 編集]