fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

Newビデオ

四国の山並みが懐かしく感じる今日この頃、満開の桜も無事に地元で楽しめたことに感謝しつつ。

東日本大震災の影響で、東北の一部では完全地デジ化のスケジュールも少々延期、という話も聞きますが、ジャンプでのビデオもそろそろハイビジョン対応しようと、ようやく重い腰を上げて新しくビデオを購入。
やっぱりSONYで、機種はCX560V。以前のバッテリーが使えなくなってしまうのがつらいですが。

横にでーんと居座っているのは、バックアップ用で持っていたTRV20。
写真だとわかりづらいですが、最近のビデオの小型化には、あえて既存製品を並べずとももう御馴染でしょう。
20110416-01.jpg

さて、バッテリーも充電し、少し試してみるか、と、ビデオをスイッチを入れようとして電源ボタンを探しますが、ない・・・・。あぁ、液晶モニターを開くと電源ON=前面のシャッターが自動的に開くんですね。

どれどれ、最初にタイムゾーンと日付、時刻を設定して、・・・・。

ここまで操作した時に、ふと嫌な予感に襲われました。
一陣の風が吹いたわけでもないのですが(室内ですし)、ジャンプでの使用シーンが根底にあったせいでしょう。あわてて説明書を見直してみます。


「液晶モニターを開くことで電源オン(全面シャッターオープン)します」

「モニタを閉じると電源はオフします」

この記述で、頭をがーんと殴られたしょうなショックが襲ってきました。

ジャンプで使えんじゃん・・・・・


そう、液晶モニタを開いた状態で、なんていう使い方はジャンプじゃしません。
地上でランディングを撮るのであればまだしも、主戦場は空中ですから。

モニタを回転させることによって電源ONのまま閉じる(実際にはモニタには絵が写ったまま)、という状態を作ることは出来ますが、そんな状態でフリーフォールするわけにはいきません。


はぁ・・・

やっちまった・・・

最近のビデオの普及度からすれば、こういった使い方でも全く支障ないでしょうし、むしろ歓迎される機能なんでしょう。しかし、ここ数年、しばらく新品から遠ざかっていた身にとっては、電源ボタンがない、などというのは感がも及び付きませんでした。

落ち込んでばかりもいられないので、早速代替機を探します。
で、狙いを付けたのはファインダー仕様のCX700V。

早速購入店に電話してみますが、やはり日付設定をしてしまった状態では、交換は不可とのこと。
だろうなぁ・・・。ここで超クレーマーぶりを発揮すれば、上位機種への交換も出来ないことではないとは思うものの、そこまでの押しは持ち合わせていないので、仕方なく諦め。

次。
オークションで叩き売る。
相場を見てみますが、高いと7万近い値段でも入札されています。
まぁ一番いい値がつきそうですが、なんだか面倒くさくってこれも止め。

次、
どこかのショップに下取り。
2,3件ネットで探して、無料査定の依頼をしてみる。
夕方返事がきたけれど、だいたい3万程度なので、これも止め。

次、
カメラのキタムラで下取り&新品購入。
ほとんど新品なのと、何度か買い物している親近感もあり、ちょっと期待。
とりあえず電話で問い合わせて、そこそこの御値段をつけてくれたのと、CX700vの値段も、CX560Vを買った店よりも安い値段だったので即決。この店には昔の同級生が勤めていて、ちょうど店頭にいたこともあって、店員さんが気を利かしてくれて、おまけの値引き相当分の計らいもしてくれて、ちょっぴりお得に購入。

とはいうものの、素直に買った場合よりも4万ほど余分な出費になってしまいました。

さて、明日。
こいつの試用です。

どんな映像がとれますことやら。

スポンサーサイト



  1. 2011/04/16(土) 17:37:17|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<本日はココ! | ホーム | 満開>>

コメント

それはショックすぎる・・・。
たぶん気づいた瞬間、気絶しちゃうかも。

(再)新しいカメラ映像(^^;)、ブログにup楽しみにしています♪
  1. 2011/04/18(月) 12:18:33 |
  2. URL |
  3. わかぞー #SFo5/nok
  4. [ 編集]

確かにショックですよね・・・

でも私も似たような事やってると思います(^^;;
  1. 2011/04/18(月) 13:43:25 |
  2. URL |
  3. white bird #-
  4. [ 編集]

わかぞーさん:
小型・軽量化の流れで、いろんな部品が減らされて、タッチパネル操作へ、という流れに完全に乗り遅れた顛末記ってトコですかね(苦笑)。

こんなちっこいビデオつかったら、わかぞーさんに怒られそうですナ^^

white birdさん:
「珍道中・買物編」とでも題しましょうか^^

で、いろいろ事情があって、昨日はテスト出来ず仕舞い。おい、いったい何のためにあれだけソッコーで買い替えにいったんだ・・・・?
  1. 2011/04/18(月) 22:20:42 |
  2. URL |
  3. BK #-
  4. [ 編集]

プンプン(笑)

家電売り場のビデオコーナーで、ビデオがどんどん小さくなっていくのを見ては
「今はこんなに小さいのー?!」と驚いています!!

そして、こんな大きさだったら頭&首が楽だったのにと・・・。(^^;)
  1. 2011/04/19(火) 12:11:48 |
  2. URL |
  3. わかぞー #NNM74tIk
  4. [ 編集]

わかぞーさん:
TRVシリーズを乗っけていた頑丈な頭&首なら(?^^)、今のビデオなんて楽勝でしょ。

というわけで、いつ頃復活?^^
  1. 2011/04/19(火) 22:22:46 |
  2. URL |
  3. BK #-
  4. [ 編集]

初めましてCX560Vのブログを検索してたどりつきました^^

私もスキー場での利用も考えてCX560V購入だったので購入当初は
まったく同じ心境でした。。。 が、、、

電源ボタンありましたよ^^; 設定で電源と液晶パネルの連動を
OFFにすれば液晶を開いた本体側に電源ボタンがありONにしておけば
液晶を閉じてもOKでした。
  1. 2011/05/07(土) 00:17:09 |
  2. URL |
  3. とおりすがり #-
  4. [ 編集]

とおりすがりさん:
コメントありがとうございます。

電源ボタンの存在は知っていたんですが、使用形態上、液晶パネルを閉じたり開けたり、といったことが出来ないんです。何それ?とお思いでしょうが。
(スキーでヘルメットにビデオを装着して、という使い方が近いかも?)

後でわかったことなんですが、外部リモートコントロール機器での使用が560でもOKだった可能性が高いようで・・・、とんだドタバタでしたが(苦笑)。
  1. 2011/05/07(土) 23:29:32 |
  2. URL |
  3. BK #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://okbk2007.blog115.fc2.com/tb.php/650-6aaf0b83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード