満開です。

といっても、これは滞在先のものではなく、南国高知のもの。
電車ですとすごく遠回りになってしまいますが、車なら高速で一時間余り。
久しぶりにレンタカーで出かけてきました、日曜日に。
なんとかこれで四国4県に足跡残したぞ、と。
さすがに電車で三時間、車なら一時間ちょい、となると、考えちゃいますよね。
それにしても、料金所でいったん停止してお金を払ったのなんていつ以来でしょ?
(いつも強行突破して銭払わない悪いヤツ、なんて勘違いしないで下さい^^)
大河ドラマファンでもないですし、坂本竜馬に惹かれていたわけでもないですが、なぜか地名だけは記憶の底にあったようで、とりあえず向かったのが桂浜。そういえば、唐津に行った時にも美しい松林に惹かれてだったんですが、ここも海岸線と松が美しいところだったんですね。
が、行ってみると少々がっかり。
大きくはない砂浜と、打ち寄せる波しぶきと、その向こうに見える竜王岬とそこに生えている一本松。
確かに絵になる風景なんですが、いかんせん余分なモノが多すぎ。歩きやすくするためのコンクリートの遊歩道、せっかくの岬の眺めを台無しにしてしまう鉄柵、極めつけは松の林の中にある水族館の無骨な鉄骨の数々・・・。
この浜でのんびりとコーヒーでも飲みながら本でも読んで時間を過ごそうか、なんて考えは木端微塵に砕かれてしまいました。
ということで、ここの写真はボツ。
先週、同僚がここに来た際に話していたので、せっかくだから覗いてみようと思ったのがこれ。

はい、竜馬像です(笑)。
いや、デカイのなんのって。
台座だけでも3m位あるんじゃないですか?
さすがに像の前で写真撮るなんて真似は趣味じゃないので、松の枝から顔を出している竜馬さんを狙ってみました。
つづいて訪れたのが高知城。ちょうど桜が満開で、城内の一角では花見のグループが沢山いました。

また、生け花の展示&ライトアップが行われているようで、こんなふうに「○○流」と看板の立った大きな生け花がそこかしこに。見てもよくわかりませんが(苦笑)

そしてこんなものも。
「書道ガール」ってやつでしょうか。とっても大きいものでしたけど、字も迫力ありましたよ。
生け花よりもこっちの方が感動指数が高かったですね。
ちなみにこれは土佐女子高校の作品。

このあと、日曜市場をてくてく歩きながら本日のハイライトである「めし」。
高知といえばやっぱりアレでしょ、ねぇ、アレしかありませんよね。
えぇ、クジラですよねぇ・・・(?)
おそらく自分が子供の頃は、沿岸捕鯨も行われていたのでしょうが、今の御時勢、店で出せるのは南氷洋で取れた調査捕鯨のものだけ、だそうです。先祖伝来の千年以上も伝えられてきた食文化が、いつの日か完全に復活することを祈ってやみません。
とりあえず頂いたのがこちら。
鯨の盛り合わせ。

にこごり、赤身、さえずり、さらし鯨、そして胸肉のスモーク。
さえずりって舌なんですが、これがまた柔らかいけれど弾力があって不思議な食感でした。
さらし鯨とさえずりは酢味噌で味付けしてあるんですが、これがまた絶品! 酢味噌の加減が絶妙なのか、鯨自体の味がしっかりと味わえた感じでした。
ちなみにこれ、注文した時に仲居さんから「2,3人前になりますがよろしいですか?」なんて聞かれてしまいました(苦笑)。
そしてこちら。鯨ではないんですが、サバの姿ずし。

ごはんはもちろん酢飯なんですが、これも上にのっているサバと一緒に少し焼いてあるんです。
一口でほおばったら熱いのなんの!
ちなみに、上の写真は店先にある見本を撮ったものデス。
注文したのは4貫のこぶりサイズのものです。
お腹を少々満たした後は、高知の路面電車ウォッチング~。
とても全部載せきれないので一部だけ(クリックすると拡大表示します)

左下のやつですが、先頭に注目。ここ拡大すると、

「土佐塾」のほうじゃなくて、「ごめん」の方。
おまけに、行き先を示す電光表示板にも「ごめん」とひらがな三文字が写っています。
(写真にはうまく写ってませんでした)
これ、少し離れたところに、「ごめん」という地名があるんですね。
決して謝っているわけじゃないので・・・。
眠い目をこすりながら滞在先に戻ってきたあと、ふと思いついて別子ダム方面へ車を走らせました。
機会があれば歩いてみようと思っていた別子山の登山口入り口と、ホテルの部屋から時折顔を覗かせてくれた遠くの雪に覆われた山々を少しでも近くから眺めてみたいと思ったのです。
が、地形図をみていた時に感じた通り、かなり深い谷間を道路が通っており、なかなか視界の効く所がみつかりませんでした。たまにチラっと遠方の白く染まった稜線が見える処があったのですが、すぐに隠れてしまいます。もう少し時間があれば山奥にまで車を走らせてみることもできたのですが、残念ながらタイムアップ。あぁ、あと一時間早起きしていればよかったんですけどね。
というわけで、三か月近くに及んだ四国滞在の最後の日曜日は幕を閉じました。
出張中であるということも考えると、そうそう山にいくわけにもいかないし・・・、といった自制心も多分にあったのかもしれませんけど、結局訪れたのは石鎚山のみ、でした。純粋な観光ということでいえば、徳島(鳴門)、香川、松山、と一応四県には足跡残しましたけどね(笑)。
最も行ってみたかったのは、やはり四万十川ですが、ここ、むちゃくちゃ遠いんですよ。
さすがに日帰り強行軍ではもったいないですしね。
他に考えたのは、ぐるり四国一周電車で日帰りの旅(笑)。
ま、これはハナっから無理だったんですけど。
短発でくることはあっても、こんな長期で滞在することはもうないでしょうね。
過ぎてみればあっというま、でした。
では最後を飾るのは、やっぱり季節を感じるコレで。
別子の奥へ車を走らせていた時に見かけた、道端に咲いていたものです。
スポンサーサイト
- 2011/04/05(火) 01:09:56|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ええ~!もう3か月も経っちゃったの?
月日の経つのは早い・・・(汗)
さすが暖かいんですね、桜が満開だなんて!
埼玉もやっとちらほら咲いてきました。
鯨もさばもおいしそう~。
高知といえば今が旬のカツオだ!って思っちゃいました。
カツオも食べたのかな?
- 2011/04/05(火) 20:35:23 |
- URL |
- まーがれっと #nGdA3O4A
- [ 編集]
white birdさん:
和歌山ほどではないですが、高知も有名どころのひとつなんですよね。30年前に来てみたかった(笑)。
まーがれっとさん:
都内でも満開のニュースをみましたから、埼玉でももうすぐなんじゃないですか?
旬と言えば、ちょうど初ガツオの季節なんだそうです。ただ難点なのはボリュームがありすぎること、かな? フラっと一人で行ったのでオーダーするのは躊躇しちゃいました。
せっかく行ったのに・・、と言われそうですが、今回はカツオ無しの旅、でした^^
- 2011/04/06(水) 23:25:33 |
- URL |
- BK #-
- [ 編集]
出張終わったんですね~。
おつかれさまでした。アッと言う間でしたね。
ヘンな病気にかかってしまい、退院してからも調子が悪く、参ってます。仕事復帰したんですが、2日目でアウト。自宅療養帰りです。せっかく四国にいらしたのに、満足にご案内できず残念でした。
四万十川は夏に行くと良いらしいですよ。(私も行ったことないんです。)それに、カツオは5月が一番美味しいらしいです。
来月来ますか? (^-^;) ホホホ
桜、きれいですね。今週末あたりが見ごろでしょうか。路面電車もいろいろあって、面白いですね。
- 2011/04/07(木) 11:47:22 |
- URL |
- ぱんだ #-
- [ 編集]
ぱんださん:
コメ返し、遅れてすみません。
体調崩されて大変でしたね。
帰還前にもう一度「旨いものツアー」やりたかったですね^^
単発で行くことはあっても、もうこんな長期滞在はないでしょうねぇ・・・・。あまり長期も困りますけど、短期すぎるのもツマラナイですし。なかなか思うようにはいきませんね(ま、仕事だからしょうがないですケド)。
桜はこっちでも見頃になってますよ。
なんだか不思議な感じです。四国と開花時期があまり変わらないなんてね。
焦らずしっかりと体治して下さいね。
- 2011/04/11(月) 22:44:48 |
- URL |
- BK #-
- [ 編集]