こんなカテゴリ作ってましたな・・・(苦笑)。
これは2/7(日)、某所を訪れた時に見かけたもの。
さて、ここはどこでしょう?

絵柄自体を理解するのに少々時間がかかっちゃいましたが、とある武将が弓を引いているようです。
この日は、四国在住のジャンパー「ぱんだ」さんのアテンドにより、鳴門に行ってきました。
上のマンホールは、高松市内でみかけたものです。
この武将、誰なんだろうなぁ・・・・。
食い気が勝って鳴門の渦潮のピークには遅刻してしまいましたけど(苦笑)、帰路立ち寄った定食屋(魚介類専門)に完全にノックアウトされて帰ってきました。四国上陸して二週間少々、魚に対する渇望感が限界に達した時に連れて行ってもらったこのお店の満足度は600%といった処かな(爆笑)。
多少の誇張はありますけど、ほんとに旨い魚を頂くことが出来ました。
レポはまたそのうちに。
スポンサーサイト
- 2011/02/06(日) 23:59:34|
- 社会学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
おぉ~鳴門ぉぉ~(はい、こちらも学生時代にチャリで

)
私も渦潮ピークに間に合わなかったので、鳴門を走った思い出と言えば
小さいのしか見れなかった渦潮の印象よりも、なんかまわりにカロリーメイト等の『大塚○薬』の
ド派手な建物たちがいっぱいあったことが今でも頭の中に・・・今もあるのかしら??
魚介類専門の定食屋・・・うぅ、美味しそうだぁ!!
- 2011/02/07(月) 12:37:33 |
- URL |
- わかぞー #SFo5/nok
- [ 編集]
じゃんぷらんさん:
えぇっ、知ってるんですか??
そう、「びんびや」デス。
わかぞうさん:
やはりチャリで通ってたナ^^
学生時代、既に鳴門大橋は出来てたの?
「大塚○薬のド派手な建物」、・・・、うーん、記憶にないなぁ・・・。多分なかったと思うよ。さすがにもう撤去されちゃってるんじゃないかな。
あそこにいると、ちょっとした潮の流れの変化でさえも「あれも渦かな?」って思いたくなるから不思議^^
ぱんださん:
いやぁ、ほんとに夢のような一日でしたよ(ただの食いしん坊デス^^)。ありがとう!
今度DZに来る時までに調べておいてね!
- 2011/02/08(火) 00:50:31 |
- URL |
- BK #-
- [ 編集]
鳴門大橋・・・あったような・・・なかったような・・・。
たぶんあったと思うのですが・・・もしかしてTVとかで見た記憶と
かぶっているかもしれない・・・。
(なにぶん記憶は大塚○薬の建物が占めているので・・・(苦笑))
>「あれも渦かな?」
↑めちゃめちゃ分かります!!もしかしてあれも?あれも?あっ、あっちにも!!と
渦じゃないかもしれないのに(爆)、はしゃいだのを思い出しました!!
- 2011/02/08(火) 12:31:38 |
- URL |
- わかぞー #SFo5/nok
- [ 編集]
鳴門大橋、調べてみたら1985年の開通だそうな。
きわどい・・・じゃない、余裕で開通してますな^^
小さな渦かな?と思ってよく見ると、岩が海面すぐちかくまであるところだったり、なんてね。
一説には、地下で数百人の人が一生懸命漕いで渦を作っているそうな・・・・・^^
おまけ:
ネットで橋の開通年を調べたら、
「鳴門大橋、ではありませんか?」と一番上に表示されてた。ん?と思ってみると、自分が打ち込んだキーが「鳴門お箸」になってました。
- 2011/02/08(火) 22:47:22 |
- URL |
- BK #-
- [ 編集]
わかぞーさん:
あなたならきっとわかって下さると・・・^^
試しに、全速力でキー入力してみて。
かなりの確率で「あぁ!ホントだ!」って声上げると思う・・・、んだけど・・・・(笑)。
- 2011/02/09(水) 23:37:01 |
- URL |
- BK #-
- [ 編集]