阿蘇-(4)は都合により削除されました。
ウソです。単に数字付け間違えただけですので。
熊本駅での晩飯のあとは、特急に乗って帰るだけ、だったのですが、ひとつ引っかかっていたのが、久留米の花火大会。なんでも1万発以上の花火があがる九州でも指折りの花火大会があるそうな。ただ、終了時刻が9:20なのと、ものすごい人出のために帰路が大変だろうなぁ、と根性なくしてしまったので、やむなく通過でした。電車が河川敷の会場脇を通るんですが、すでに1km位にわたって人がビッシリ! 電車内にも浴衣姿の綺麗なおねーさん達を数多く見かけました(写真はありませんのでアシカラズ)
さて、今日は二枚の写真を。
左は57号線、外輪山の熊本側の入り口の
阿蘇大橋付近でみかけたもの。これ、「金のうし」ですかい?
右は同じく
阿蘇大橋近くにある、海の家風に並んでいたお店ですが、「とうきび」とか「焼とうきび」って看板が見えますよね。これなんだと思います?
さとうきびの類かよ、おい、と一人ぶつぶつとツッコミを入れていたんですが(渋滞でヒマだったんです)、よぉくみると看板の横には獲れたてと思しきとうもろこしが並べてあったんです。
そこで、かずさんに質問(お待たせ~)
九州では、とうもろこしのことを「とうきび」って呼ぶんですか??
「朝とり」なんて看板もおいてありますが、明日も同じ品物並べてそのまんま、ってこともあるんだろうなぁ・・・
と、妙に今日はつっかかりますねぇ(苦笑)。
スポンサーサイト
- 2007/08/09(木) 22:34:00|
- 九州上陸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0