fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

表銀座縦走(中房~新穂高)-その7(オマケの安曇野)

下山してうちPでのんびり温泉と夕食とゆったりとした語らいのひとときを過ごして翌朝。

そう、穂高駅まで車を取りに行かねばならないのだ。平湯での待ち時間の多さに閉口し、うちPでの朝食を断念しての出発。
20230927-001_3099.jpg
バスの待ち時間に撮影してみた。営業(?)しているみたいです。

表銀座縦走(中房~新穂高)-その7(オマケの安曇野)はこちら
表銀座縦走(中房~新穂高)-その1に戻る

平湯で20分ほどの待ちのあと、松本行のバスに乗りつぐ。BTから松本駅に行く途中で見かけたマンホール。
そういや最近撮影をサボっていたなぁ^^;
20230927-002_3100.jpg

相方が「ホームあるお蕎麦屋さんがおいしそうで、食べてみたいと思ってたけどまだ一度も行けてない」というので、軽い腹ごなしのつもりで逆の上りホームへ行く。が、店が変わっていた様子。とはいえすっかりお腹が「そばモード」になっているため、こちらの店で頂くことに。で、注文したのは「きのこ山菜そば」。
20230927-003_3101.jpg
この時期の山菜といっても瓶漬けしたものであることはわかっているから、そこは野暮なことは言うまい。
なんてたいして期待もせずに待っていたら、出てきたのがこれ。
まずね、山菜といってこごみがはいっていたのに驚き。大抵はわらびの醤油漬けが関の山なんだけど。
極めつけはきのこ。これが2種類(よくうちPでも汁もので頂くことの多い、馴染みのあるやつ)、しかも合わせて6個位入ってた。
肉厚でこれぞきのこという感じの逸品。いやはや、すごい掘り出し物のお店でした。
また食べに来たい、と思ったのであります。

お腹を少し満たした後は、これもなかなか機会のなかったわさび農園へ(苦笑)。
20230927-004_3117.jpg

DZでよくみる遮光シートに覆われたわさび田。壮観です。
20230927-005_3105.jpg

とまぁ、最終日、こんな感じでバス電車乗り継ぎ&わさび農園見学、と貴重な経験となった1日でした。

おわり。
スポンサーサイト



  1. 2023/10/17(火) 17:25:27|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0
<<一区切り | ホーム | 表銀座縦走(中房~新穂高)-その6(飛騨乗越から右俣林道を下る)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://okbk2007.blog115.fc2.com/tb.php/1398-de86a263
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード