GWの真ん中あたり、馴染みの中尾温泉うちPへ。
準備運動がてらにどこへ行こうかあれこれ悩んだ結果、左俣林道を奥へ行けるところまで、というゆる~い行程。
カテゴリ的に「山」にするのが憚られたけれどね^^;

新穂高登山センター 9:50 - 11:20 わさび平小屋 11:30 - 11:54 小池新道登山口 12:32 - 14:08 新穂高登山センター
降り始めが早く、しかも1月までに例年より多くの積雪があった今年の北アルプス地方。いったいどれだけ積もんだ今年は?なんて言われていたけれど、2月下旬ころから降雪がピタリとやんだようになり雪解けそのものは例年よりも早かった様子。そんな状況でもあったので、この左俣林道を遡ってみようと。あわよくば小池新道を秩父沢あたりまで行けたら、なんてことも考えて歩き出したこの日。
お助け穴を過ぎたあたりから陽当たりの遅い斜面に残雪が見られるようになってきた。

所々、道端に顔を出しているふきのとう。これが見られるのもココの楽しみの一つ^^

やっぱり雪少ないよね、などと話しながら笠新道手前のヘリポートに到着。やっぱり雪少っ。
一昨年のGWあたりに歩いた時はここまでたどり着くのを諦めたほどだったし。

話には聞いていた沢沿いの雪崩のあと。対岸まで一気に押し寄せて行ったようで、こんなの食らったらひとたまりもない・・・。

その雪崩で一瞬はせき止められたであろう川もその流れの勢いでごっそりと塊を下流に流していったようで。

わさび平に到着。ここも一週間前は一面雪に覆われていたようだが、雪解けのスピードもまた速い様子。

脇を流れる小川沿いにわさび発見!

一息入れた後さらに林道を遡る。雪の塊が割れている様子が、まるで大きな船がバキバキと折れたかのように見える。

小池新道登山口に到着~。

上空は何やらうっすらと雲に覆われて、気のせいか周囲に細かな白い粒が時折目に入る・・・、あれ、雪が舞ってる??
この残雪の様子だと雪解けが一気に進んであちこちクラックが出来ていそうだし、川の位置もはっきりしないのでこれ以上進むのは危険ありとの判断でここで手じまい。お湯を沸かしてコーヒーを入れて一服いれることにした。もっとも空模様がこんなカンジなのでこれ以上進む気力が萎えたのも事実^^; 予定ではもっとのんびりするはずだったけれど、小雪舞う中ここに居てもしょうがないので撤収。気持ちは既に温泉モード^^
途中で見かけたコゴミの成長したもの。
まだ緑が鮮やかで柔らかそうに見える。このサイズでも美味しく調理出来たらな、などと考えてみたけれど、「やめたほうがいい」と山菜のベテランさんに言われてしまった^^;

ロープウェイ脇のしだれ桜。これも終わりに近づいてる。

馴染みの中尾温泉のうちのP。庭先には色とりどりの花が咲き誇っていて、まさに雪解け後の満開状態。

これもうちP敷地内。どうしてもこういうのが目に付いてしまう・・・・^^;

夜更けにしし座が上がっていたのでちょっと撮影してみたけど、外灯明るすぎてトホホ・・・。

この日も宿のご主人らと楽しいひと時を過ごして眠りにzzzzzz
翌日、オーナーのご厚意で山菜採りに連れて行ってもらうことが出来ました。歩いて近場の山の中へ散歩がてら。
コゴミ。これこれ、この状態で摘んであげるのです(全部は取っちゃダメなのは言うまでもない)。

小一時間あまりの散歩がてらのかる~い山菜取りツアー、この時期の楽しみです。
中尾温泉から焼岳を望むスポットの一つ。ここから撮ると電線が入らないとのこと。もう何度も来ているけれど、「へぇ・・・」な一幕。

こちらは笠ヶ岳方面。次に来るときにはあの斜面の雪もすっかりとけているころかな?
スポンサーサイト
- 2022/05/08(日) 14:37:56|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0