fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

部分日食(関東は雲くも)

15時ころまでは太陽も眩しく、こりゃイケそうじゃん! と思っていたら、欠けの始まる16時頃から雲が厚くなってきて・・・・
太陽そのものを撮るためのM6/200mm望遠と、あわよくば比較明合成で景色と合わせた写真を、と臨んだD750の2台体制。

15:53、間もなくショーの始まり~、とばかりに明合成用の一枚を。
20200621-1001_5335.jpg
この状態で始まってくれればよかったんだけれど、左下にある雲がどんどん濃くなってきて、始まりの時刻には太陽の輪郭が全然見えないし・・・・。


ここからはM6で。
16:27、ようやく始まりの一枚を収めることが出来た。
20200621-0002_379.jpg

16:40、徐々に月が覆いかぶさってきてます。
20200621-0003_382.jpg

17:03、関東当たりではそろそろ食の最大に差し掛かるころ。
20200621-0004_389.jpg

これもほぼ同時刻の17:03。見えるときにシャッター押しておかないと・・・。
20200621-0005_391.jpg

17:06 そろそろ最大かな?
20200621-0006_394.jpg

17:14 食の最大は過ぎましたけど、これだけ欠けているのがわかったのでまぁラッキーかと。
20200621-0007_397.jpg

ちなみにこの時刻の頃の引いた画はこんな感じ。
20200621-1002_5352.jpg
M6とD750の時刻合わせをきちんと行っていなかったので、両者で時間がずれちゃってるけれど、いつも忘れちゃうんですよね。

これも17:14。やっぱり見えるときにシャッター押しとかねば、という貧乏根性丸出しですが^^;
20200621-0008_398.jpg

17:16、実質これが見えた最後の一枚。このあと、食の後半にかけては、すっかり雲に隠れてしまって太陽の縁はおろか、雲越しの明るい部分すら見えることなく終わってしまいました。
20200621-0009_400.jpg

17:39、まだ食の終わりまで20分ほど残ってますが、諦めてイタチの最後っ屁のごとく露出を明るくして一枚。
20200621-1003_5363.jpg

周辺には盛りを過ぎたアジサイがぽつぽつと。これはまともに残っていた最後の一株。
20200621-1004.jpg

1mほどの低木で覆われた一画には、こんな見事なお花畑。
20200621-1005.jpg

とまあこんな具合で終わった関東の部分日食でしたけど、西日本ではとてもよく見えたようでしたね。

「ベランダ星景」ばかりのここ3か月余りでしたが、日中とはいえ久しぶりに外に出ての撮影は、やっぱり気持がいいもんです。これを機に星撮影も本格再開、まずは手慣れた三ツ石にでも、とおもいきや、今週は梅雨前線大活躍のようで・・・・・^^;
スポンサーサイト



  1. 2020/06/22(月) 20:19:32|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<乗鞍寄り道ーその1(星景写真協会巡回写真展) | ホーム | 梅雨の合間の青空>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://okbk2007.blog115.fc2.com/tb.php/1249-a7678ab7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード