代替えした通勤用雨合羽の縫製にヒントを得て、ちょいと異なるパターンで作成してみた。
採寸間違いやらなんやらで。裁断までえらい時間かかったけど(苦笑)。

手書きの図面(どんだけ修正入ったか・・)から生地に写しこんでカッティングの決断をするまで何度見直したことか・・、そのたびに間違い見つけては修正。なのでよぉくみるとペン跡があちこちに残ってるけどね。
カッティングは今回はホットナイフを使ってみた。溶けた生地が刃にこびりついたりして意外に難儀したけど、使っただけの価値はあったかと。カッティング~縫製~仕上げは実質二日で完了。まぁこれ生地に移しこむまでがほんと大変。
ついでにポーチもササっと作成。

ちなみに今回のはこんなパターン。

多分もう二度とやらないだろう、このパターンは(苦笑)。
前面に後付けでポケットを付けようかどうか思案中。
そのポケット、相方の白の生地にしようかな。
白い生地でふと思いついて、こんなポーチも作ってみた。

表裏の二枚使い。
口元のひもも一重にして、ライン同様に内部に通してミシン糸通して固定。
細切れの生地でも合わせて使えば出来るな、と思い、こんな変形版も作ってみた。

縫糸使用量が倍以上^^
表と裏の2枚組み合わせの生地の縫い目はパラシュートの縫い方をパクッてみた。
さらにこんなのまで。
4本帯状の組み合わせバージョン。

近々黄色の生地が手に入るのでこれで3色揃うので、2色使いなら3パターン出来る。
作るかどうかはわからないけど・・・・。
スポンサーサイト
- 2020/06/13(土) 21:26:36|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0