いよいよ表銀座デビュー(苦笑)
こちらは燕岳。

予報によれば天気は午前中は晴れ間が広がるものの、午後からは曇が広がってくるとのこと。
コースタイムで片道2.5時間ほどだけど、ぐずった雪道であることを考慮して往復6時間でいけるかな?
燕岳・大天井岳-その1はこちら。燕岳・大天井岳-その2はこれ。
「環水平アーク祭り」はこちら。
山荘裏手に回ると北アルプス方面が一望できる。ほぼ中間地点の大下りの頭まで3km、そこから大天井岳まで3.5km、往復14kmのハイクの始まり~。

大天井 右手に槍を眺めつつ・・・。
出発は6時ちょうど。まだこのあたりの登山道の雪は固くしまってガチガチ状態。そんな雪があったりなかったり、を繰り返しながら、眺めのいい景色をサカナにして、快調に歩は進む。

ある意味難所(!?)の蛙岩の通過。夏道は左側にあるらしいが、一見するとさくっと越えられそうなんだけど、反対側からみるととてもまだ通過出来そうにないことがよくわかる。冬道はこの真ん中の小さくあいた穴を通過するんだそうな。

こんな感じ。よくもまぁ都合よくこれだけの幅の隙間があったもんだ・・・・。

大下りの頭には7時に到着。ここで5分ほど小休止。

一気に下って再びハイマツ帯を登っていくと、大天井に続く稜線が一望できる。随分まだ遠くだよなぁ。

この先、雪をかぶった夏道を歩くこともあれば、左側の雪に覆われたハイマツ帯を歩いたり、を繰り返しながら先へ進む。
だいぶ近づいてきた。

切通岩の手前、小林喜作のレリーフが埋め込まれた場所を見る。右端の岩に四角い板が埋め込まれているように見えるのがそれ。

ここで時刻は8時半。出発してから二時間半経過。あと最後の登りを30分でクリア出来るかなぁ、と思いつつ、もうちょいかかりそうだな、との予想はやっぱり当たってた(苦笑)。
一部雪深いところを直登したりして時間をロスしたかも。この時刻になると雪もかなり緩んできてアイゼンは不要の状態になっていたけど、なんとなく外し損ねてそのまま進む。

正直、このあたりでもうアイゼン外そうかと思ったくらい。雪も少なく8割以上が石の露出した登山道。これじゃ石突きカバー外したストック20本くらいで突き刺しながら歩いているのと変わらないもんなぁ。そんなちょっぴり罪悪感を感じながらもなかなか見えない山頂目指して歩を進めていく。
9:23、ようやく山頂到着。あれま、3時間半かかったって・・・・。

7.5km歩いた稜線を振り返る。この時刻、頭上は雲が広がっていたけど視界はまだ良好。歩いてきた道を振り返るってまだべうの感慨があるもんです。

山頂でコーヒーでも飲んでゆっくりと・・・、というわけにもいかなかったので、20分余りの滞在で帰路を急ぐことにする。
のんびりコーヒーはまた次の機会にでも・・・。
これが小林喜作レリーフ像。登山道から数メートル離れたところにあるので、気が付かないこともあるかも。

大下りの頭に戻ったころには、すっかり雲に覆われてしまった。このあと、ちらほら雪も舞ってきた。

山荘到着~、は12:50。結構なペースで歩いたつもりだったけど、大天井から3時間。7.5kmの稜線をこの時間だから、まぁまぁなのかも。

とりあえず燕山荘発は14時がリミット、と決めていたので、少し腹ごしらえしつつ外でのんびり。
気温はマイナス、しかも時折ガスが立ち込める天気だったけど、昨日の絶不調から考えると出来すぎな位な状態だったので、自信としてはまぁ満足なハイクだったかな。
13時半、下山開始。
のんびりコーヒーでも、と思ったけど、それよりも早く降りて温泉~、の誘惑の方が強かった^^;
山荘~合戦尾根上部まではガスの中だったけれど、それも尾根下部までだったよう。

雪はもうぐずぐず状態。こんな中、登ってくる人に少しでも元気をあげようと挨拶を交わしてみたけど、向こうはニガ笑い交じりで返してくるだけ。あぁ、下りでほんとヨカッタ・・・。

今宵の宿である有明荘には4時過ぎに到着。相棒はもう何度もここで立ち寄りしていて、フロントの女将さんともすっかり顔なじみになっていた。長年の友のような口調で会話を交わす様子を隣でポカーンとしながら見ていたダンナ、って構図を今、想像するだけでもなんだか笑えてくる。

フキノトウもちょっと育ちすぎ。今年はもう間に合わないかな・・・。

最後になったけど、今回の山行きのタイムテ-ブルを。
初日はなんだかデトックスの為の準備運動、って感じでほんと足が重かったけど、いやぁ、時間かかったな・・。
4/28 4/29
4:33 登山口 15:45
5:10 第一ベンチ 15:12
5:45 第二ベンチ 14:56
6:21 第三ベンチ 14:41
7:10 富士見ベンチ 14:23
14:09
7:51 合戦小屋 13:56
8:13
9:39 燕山荘 13:25
大天井往復(4/29)
6:00 燕山荘 12:51
7:01 大下りの頭 11:49
7:06
8:31 切通岩 10:22
9:23 大天井岳 9:45
スポンサーサイト
- 2019/05/23(木) 21:01:13|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0