平成から令和へと改元にあたった今年のGW。
前半は山へ、後半はジャンプ。このパターンが定着してきたかも。
気持は10日連続ジャンプだったりするけれど、間違いなく体持たねぇだろな・・・・(苦笑)。
山の話はまた後日ということで、今回はジャンプネタで。
まずはこちら。5/3(金)、Intermidiateメンバーによる’100’(いちまるまる)Project。

なんでも今年はスカイダイビングに初めて成功した年から数えて100周年なんだとか。
コンプリートした映像と写真をUSPAに送ると、月刊誌に参加者の名前入りで掲載してくれるとのことで、TSCでもチャレンジしました。
この日3本目のジャンプで2回目の成功。こちらの方がバランスよく出来たかな。
写真は100ProjectがチーフのN氏、以降は全て名カメラマンN氏より。ありがとうございました。
最初からこんなのを作るのは難しいので、まずはこんなマニューバー完成を目指してのジャンプ。

コレが出来れば、あとはちょっとグリップをリリースするだけ・・、なんだけど、これとて決して易しいマニューバーではなく、特にドーナッツ系が多いので正しいスロットを維持することが意外に難しい。
みんないいパフォーマンスを見せてくれました。
(中央の白いヘルメットがワタクシ)
翌4(土)、今度は「令和」ジャンプのメンバーとして。
実は前日の3(金)に見事2ポイントの「令和」が完成してたけれど、少し人数を増やして、もうちょっと格好のいい「令和」を作ってみよう、とのこと。残念ながらコンプリートは出来ませんでしたが、地上でのダートの様子がこんな感じ。


向きがちょっと違うけど、一応、「令和」になってるでしょ。
最終日の5(日)、少し趣向を変えて、フォーメーションの複数ポイントのジャンプにトライ。
14人(三回目は15人)での3ポイントダイブでした。
これが1ポイント目。

2ポイント目。

3ポイント目(コンプリートはならず)

1ポイント目の写真は1回目のジャンプで14way、2,3ポイント目が15wayでのジャンプのものです。
イベントが終わって一息ついたあとは〆の10way。
普段からよく一緒にジャンプしている仲間たちでのテンポのいい4ポイントダイブ。
Exitがちょっと乱れたため、前半かなりロスしたけれど、後半は気持ちのいいテンポでさくさく6ポイント。
1ポイント目

2ポイント目

3ポイント目

4ポイント目

やっぱりジャンプって面白いな。
スポンサーサイト
- 2019/05/06(月) 22:54:30|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0