2018年の山行きは北横岳からスタート(日帰り除く)。
そして最後を飾ったのも北横岳。一年に2回泊りでいく、ってのも初めてか。
この記事を書く前に年初の山行きを読み直してみたけど、両日とも好天、星撮影に日の出もばっちり、の寝不足山行きになってたみたい^^;。さて年末の北横岳は如何に!?

高速を走っているときは晴れ間が広がっていたけど、向こうに見える八ヶ岳は雲がかかっていた。その状況は麓についても変わらず。救いなのは2000m付近から上が真っ白に染まっていること。あとは夜に晴れ間が広がってくれれば、未明の月明かりでいい写真が撮れそうだな・・・・・。
自宅発6:05 - 9:20 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 10:20 - 12:03 山頂駅 12:40 - 13:38 北横岳ヒュッテ(泊)
年末も北横岳ーその1はコレ
年末も北横岳ーその2はこちら年末も北横岳ーその3はこちら
冒頭の写真はロープウェイに乗っていたら絶対に撮れない一枚。そう、年初に続いて今回も往路は歩き。
駐車場付近の登山道は雪がちょっとしかついていないのでまぁ滑ること。最初の急登をすぎてなだらかになってきたところあたりからようやく雪が付き始めて歩きやすくなってきた。ロープウェイがすれ違うのがちょうど中間地点で、ゲレンデを横切るのがだいたい2/5くらい、といったところ。このあとは見ての通りモノトーンの世界に突入。時折雲の隙間から陽の光が差し込むこともあったけど、ほぼずっとガスの中だった。
救いなのは、樹々が結構雪をまとっていたこと。おまけに気温も山頂付近でマイナス10℃、といいあんばいでの冷え込み具合。
坪庭手前の樹々もこの標高ですでにモフモフ状態で、これでもうひと雪きたら、モンスター出現の期待も出来そうな位だった。

「白い小枝」と我が家では呼んでいるけど、ちょっとつきすぎじゃない?ってくらいにたっぷりと太っていた^^

そこかしこで立ち止まっては「白い小枝」コレクションに大忙し。

定点の北横岳と三岳の分岐点。雪自体の量はまだまだ少ない。

この日は山頂駅からヒュッテに直行。
年初のことを思い出して、また同じような写真を撮りたいと思っていたけど、結局晴れ間が出ることはなく、そのままヒュッテでまったり。まぁ山麓から歩いて上がってきたからヨシとしよう。
ヒュッテ横の樹林もご覧の通りの雪付き具合。これほどびっしりと雪を纏っているのも久しぶりにみるかも。

これが夜の月(今夜は三日月と半月の間くらい)に照らされるとなんとも幻想的な写真を撮ることが出来るんだけど、さぁどうかなぁ・・・・。
年初は夕食後も晴れ間が広がってくれていたけど、この日は結局ガスが晴れることもなく、仕方なしに就寝。
目覚まし4時半にセットして、果報は寝て待て、と・・・・。
(じつは携帯忘れて、セットしたのは相方のスマホで^^;)
年末も北横岳ーその2に続く
スポンサーサイト
- 2018/12/31(月) 23:12:45|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0