fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

Yellowstone&GrandTeton-その4

9/11の夜、Mommothでの星空撮影です。
この日、「このあたりで撮影すれば、テラスと星とがいい感じで撮れるかな・・」なんてことをずっと考えながらLowerTerraceの木道を歩いていたのだが、途中でとんでもないことに気が付いた。足元は木道、そう、かなり揺れるのである。夜間にこんなところをうろつくモノ好きはいないと思うけれど、自分が2,3歩足を動かしただけでも、なんだがぎぎぎ、と音がしそうな位なのである。あとは、実際に夜にやってきて、撮影場所を決めればいいかな、と思い、それ以上考え込むのは止めたのだが、ある意味、それで正解だったかもしれない。

20170911-21.jpg


Yellowstone&GrandTeton-そのはコチラ
Yellowstone&GrandTeton-その2はコチラ
Yellowstone&GrandTeton-その3はコチラ
Yellowstone&GrandTeton-その4はこれ
Yellowstone&GrandTeton-その5はコチラ
Yellowstone&GrandTeton-その6はコチラ
Yellowstone&GrandTeton-その7はコチラ
Yellowstone&GrandTeton-その8はコチラ
Yellowstone&GrandTeton-その9はコチラ

時刻は夜の9時半過ぎ。まだ夏時間のため、日没は夜の8時前なので、この時刻になってようやく地平線あたりも暗闇に包まれるのだ。

ゲートを過ぎてMommothへ向かう山道を上がると、暗い、ほんとに暗い。その分、満天の星空が窓越しにも見て取れる。さて、目的地のあたりはどんな眺めが広がっているかな、と心うきうきさせながら車を走らせる。

結論からいうと、テラス前の駐車場で充分だった。後方にMommothの宿やその周辺のあかりが有るが、南方に展開されたテラスの正反対方向にあたるため問題無。たまに脇の道路を車が通るが、ほんとたまに、といった程度の通行量なので、撮影をためらうほどでもない。

さて、喜び勇んで、渡米前に購入したポラリエをセッティングするが、なんと極軸合わせ用の覗き穴から北極星がうまく見えないのだ。正確には見えないのではなく、「覗きづらい」なのだが、これはもう少し練習しておくべきだった。構造的な問題ではなく全くもって自分の問題。穴の間から一瞬光るものが見るのだが、次の瞬間にはもう視界から消えている。穴の中心に合わせるだけの時間のあいだ、見つめていることが出来ないのだ。まぁ慣れれば出来るだろう、と思いつつ、また明日トライすればいっか、と、この日は諦めて固定撮影に切替える(もっとも【明日】はなかったんだけど)。

これが2枚目に撮ったもので、撮影後に再生してみてビックリ。あれ、流れ星が!
トーンカーブを少しいじって補正してます。
20170911-22.jpg
露出は30秒。この時いったいどこ見てたんだろ、肉眼で見落としていたのだ。これだけくっきりと写っているならば、肉眼だと相当明るく見えたんじゃないか、と思う。が、この後に続けてとったカットを調べてさらにびっくり。なんとこの流れ星(とおぼしき)の尻尾とおぼしき筋が、次のカットの上部に写っていたのだ。

流れ星だったら異なる二カットに写っているわけないし、人工衛星かな、と思い、Facebookのグループで質問してみた。
すると返ってきたのは「イリジウムフレアでは?」とのこと。ハナシには聞いたことあるけれど、これがそうか、と。
かえすがえすも目視していなかったのが悔やまれてならない。

さて、もう一枚。
ちょっと場所を変えて、リバティキャップの前に移動して撮影再開。露出30秒間のあいだに、腕の位置をキープすること10秒間、と遊んでみた一枚。これもトーンカーブをいじってます。
20170911-23.jpg

随分とリバティキャップと後ろのテラスが明るく写っているけれど、これは背後のMommothの宿周辺の灯りによるもの。長時間露出すると結構明るくて目立つんだな、と改めて思った次第。

さすがに2000mを越える標高、夜11時近くになってくると随分と冷え込んできた。戻りがてら狙っていた構図でもう一枚。
20170911-24.jpg
石積みのアーチと星座を組み合わせて見たかったんだけど、ご覧のとおり、街明かりのおかげで散々な結果になってしまった。Mommothの暗闇になれた目からは、昼間のような明るさに閉口するしかなかった。
いやぁ、ほんと街灯りってとんでもなく明るいです・・・。

これまで最も肉眼で鮮やかに見えたであろう、25年前のグランドキャニオンでの天の川をはるかに凌駕するものを見ることが出来た。日中のちょっとかすみがかった青空を見ているとちょっと期待薄だったのだが、標高(2200mくらい)による空気の薄さもあるのだろう、期待以上の星空に出会えたのはとても運がよかったと思う。その運の良さを生かし切れないもどかしさ・・・・。明日また頑張るか!(って、その「明日」はなかったんだけどね)

Yellowstone&GrandTeton-その5に続く。


スポンサーサイト



  1. 2017/09/28(木) 19:02:44|
  2. 旅行(海外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Yellowstone&GrandTeton-その5 | ホーム | Yellowstone&GrandTeton-その3>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://okbk2007.blog115.fc2.com/tb.php/1110-b579a31b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード