4月といえば春真っ只中。
とはいえ、季節が駆け抜ける足跡は場所により千差万別だ。
平地の4月と山の4月は驚く程季節の違いがあるように。
この時期の山菜が好物の一つであることは既に書いているけれど、欠かせないのが「わさび菜」。
いつだったか忘れたけど、石川県在住のジャンパーK太と、「いつかわさび菜採りいけたらいいな」なんて会話をしたことがあるけれど、ひょんなことからそれが実現することになった。

といって、なんでトップ写真が筍なのか?はツッコミ無しで^^
4月第三週から北陸に滞在。おそらく6月いっぱいまでとなるであろう、久しぶりの長期出張。
時期も丁度よく、わさび菜以外にもいろいろ楽しめるとあって、山菜採り&筍獲りに誘ってもらったというわけ。
朝7時半に滞在先のホテルを出発し、一路ポイントへ。
わさび菜いっぱい!!

途中でミツバも発見!

香りが鮮烈で、摘んでいるときに独特の香りがあたりを漂う。市販のものとは比べ物にならないくらいの強烈もの。
このくらいでないとお浸しにした時に味が楽しめないんだよね。
そして場所を移動して筍獲り。
冒頭の写真にあるように、そこかしこからにょきにょき突き出ているさまは見ごたえたっぷり。
ちなみに人様の土地に勝手に入り込んでとっているわけではないので誤解なきよう。
本日の収穫。

食べる分だけとればいいので、これで十分。
帰路、たらの芽を採り、そして豪華な昼食がこれ!

筍の刺身はアクもなく柔らかくて、いくらでも食べれそう。
ワカメとの煮物も絶品。合間に頂く筍ご飯と味噌汁も素晴らしいの一言。
ミツバのおひたし、これだけでご飯何杯でもいけそうだし、こしあぶら/わさび菜/たらの芽/筍の天ぷらはもう言葉にならないほど。
外食続きの身にはこれに勝る豪華料理は無い!と言えるほどの、満足感200%の食事でした。
お土産にこれも頂いちゃいました。わさび菜の自家製○○漬け(醤油漬け、とでも言うのかな?)。
毎年ありがとう。

つかの間の休日、これ以上ないリフレッシュが出来たなぁ、と。
こんな機会を作ってくれて、素敵な昼食をご馳走してくれたうえ、朝夕の送迎までしてもらい、
本当にありがとう、K太夫妻!
ん? 何? 「今週の食材の調達に協力してくれて有難う」だって??^^;
スポンサーサイト
- 2016/04/24(日) 17:38:47|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0