
今年初だ…
初冠雪の富士山と。
あっちに行くプランもあったんだけどね。
以下、帰宅後に追記。
これが2015年初の鍋割になったというわけで^^;
当初、富士山もそろそろラストチャンスかな、と伺ってたんだけれど、天気はいいけれど予報は標高3000mで22m/sって、40ノット超じゃんか! ということで久しぶりの鍋割水歩荷に行ってきた。
駐車場出発時、6:15。もうすっかり秋なんだよね。やっぱりジャンプしてないと季節の移り変わりに鈍感になっちゃいますなぁ。

本日は水10リットルにこれを上に載っけた。正体は「鍋」。そう、鍋焼きうどんには欠かせない鍋。こんなものも水やめんつゆと共に置いてある。おまけに袋には「割れ物注意」。いやぁ、ご主人、お茶目です^^(それを担ぎ上げるオイラももの好きですけど)

富士山の初冠雪のニュースを聞いたあとだったので余計に行ってみたかった感が強くなっちゃったけど、遠目で見る限りそんなに風強くない??

実際、どうだったんだろ??
鍋割山はまだしも、塔ノ岳の山頂でも穏やかそのもの。こんなにポカポカだったのは初めて?っていうくらい、穏やかな山頂だった。もっとも標高は1500m足らず、なので当てにはならないかな。
黄葉にはちょっと早かった丹沢界隈。でも、緑から黄色に色づく途中を楽しめた。特に鍋割から金冷シに向かう稜線は秀逸。ぽかぽか陽気と相まって、のんびり散歩ペースで楽しんできた。
ブナの緑がまだまだ眩しいと思えば。

中にはすっかり色づいているものもあって、緑と青のコントラストが見事。

立派なブナですねぇ。あと二週間ほどですっかり葉を落としちゃうのかな。

定番の、鍋割ー塔ノ岳ー堀山ー二俣のコースで行動時間7時間50分。
標高差しっかり1050m。近場でもたっぷり楽しめるのがこのコースのいいところ。
季節を変えて同じコースを楽しむのもほんとに楽しい。
今年は叶わなかったけど、そのうちこのコース、ナイトハイクをやってみようと思っている。
目つぶっても歩けるくらいにしておかないとね^^;
ps
北アルプスにはあれだけ沢山あったきのこ、ここ丹沢ではほんのわずか・・・。
相棒がしょげてました^^
memo
県民の森P 6:17 ー 7:04水場 7:13 ー 7:39 後沢乗越 7:42 ー 8:50 鍋割山 9:50 ー 10:50 金冷やし 10:52 ー 11:05 塔ノ岳 11:56 ー 12:48 堀山の家 12:53 ー 13:42 二俣 ー 14:01 P着
スポンサーサイト
- 2015/10/12(月) 11:47:04|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0