うちPへ行きがてら、さてどこ寄って行こうか、と。西穂のロープウェイも営業再開したけれど雪も中途半端なので乗り気薄。
手ごろな所はないかなぁ、と地図を見ていたら、
「そーだ、福地山へ行こう!」
これは行きに立ち寄った八ヶ岳PAからの眺め。昨日の雪もかなりの量だったようで、中央高速の両側の峰はどこも稜線は真っ白だった。

登山口 9:52 - 11:03 第一展望台前分岐 - 11:19 憮然平 - 11:28 尾根・谷川コース分岐下 (谷川コース)- 11:47 分岐上(第二展望台) - 12:09 第4展望台 - 12:21 山頂 13:26 - 13:42 第2展望台分岐上 -(尾根コース・・・) 14:03 分岐下 - 14:59 登山口
[福地山+うちP]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2023/11/26(日) 17:52:56|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回エントリーの記事、キリ番の1400個目でした。
初冬の北アルプス西空に広がるビーナスベルト,06:06。
これが見たくて日の出に背を向けてひたすらシャッターを切り続けるのさ。

今日も下山はゆっくりと。
大天荘 7:30 - 9:20 大下りの頭 - 10:17 燕山荘 10:38 - 11:16 合戦小屋 - 13:11中房温泉
初冬の大天井岳2023ーその1はこちら初冬の大天井岳2023ー星空編はこちら [初冬の大天井岳2023-その2]の続きを読む
- 2023/11/08(水) 19:48:52|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小屋締め前の大天荘泊。
厳しい北アルプスの冬を間近に控えたこの界隈は、年によっては往復するだけでかなり厳しい条件になることも。
そんな冬直前の長い稜線歩きもある意味気が引き締まるというもの。
・・・・・なんてことを考えていたけれど、10日前の降雪以降は全く雪もなく、しかも気温高めの毎日。
初冬の、なんて言っていたけれど、陽気は晩夏とてもいおうか、10月下旬とは思えない中での山行きとなりました。
「どこまで行くの?」
「あそこに見える小屋迄ね」

そう、富士見ベンチを過ぎてからの途中から、目指す大天井岳がくっきりと見えるのです。
中房温泉 5:35 - 6:12 第1ベンチ - 6:39 第2ベンチ ー 7:15 第3ベンチ - 7:53 富士見ベンチ - 8:27 合戦小屋 8:43 - 9:48 燕山荘 10:35 - 11:32 大下りの頭 - 12:55 切通岩 - 13:43 大天荘
やや多めの荷物故このくらいのペース。
大天井岳斜面のトラバースで「あと500m」の看板脇を通過したのが13:13だから、この区間、時速1kmというわけで^^;
初冬の大天井岳2023-その2はこちら初冬の大天井岳2023-星空編はこちら [初冬の大天井岳2023]の続きを読む
- 2023/11/07(火) 20:44:42|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
USPAの会員になって今年で33年。当時Lifetimeメンバーの価格が$1,200だったかな。
年会費が$40位だったと思う。「35年以上継続していると元が取れる!」といった意味のない会話をしていたのを覚えている。
会費が$60以上に値上がりしたのはもう10年以上前だったと思うので、とっくに元は取れてた計算になるけど、そういう損得勘定以上に「永久会員」という響きに多少なりとも憧れを持っていたのは確か。
ちなみに今じゃLifetimeメンバー(海外組)は$4,000!
この円安もあるけれど、事実上の「申し込みお断り」価格だよな、これって。
全部そろってないけれど、ある分だけ並べてみた。
会員になったのは1990年だけど、イントラになった1995年からのものしか見当たらず。

2019年までしかないのは、これ以降は印刷物としての送付がなくなっちゃったから。
[一区切り]の続きを読む
- 2023/11/04(土) 16:12:56|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0