出張からいったん帰宅し、再度の出撃中。ということで8/19(土)の未明に第二弾敢行。
とりあえずしょっぱなは大東埼で。
0:17

アンドロメダ星雲も入れたくてここはSP15-30で。
この日は0時過ぎのこの時間からすでにサウナに居るような湿度の高さを感じるほどの環境で、環境的には”不良”の部類なんだけど、せっかく(苦笑)きたから粘ってみることに。
[夫婦岩と太東埼で星撮り-第二弾]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2023/08/30(水) 22:21:09|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本で本格的に山に行くようになって、やや大きめのザックが欲しいなと思って買ったのがカリマーの40+15。
確か2009年購入で14年ほど使い込んできた。そのせいもあってほつれが目立つようになったり、接合箇所のへたりが感じられたりしてワンサイズ大きめのに買い替え。でもその後も何度か使っていたけど、ストラップの一部がちぎれてとうとう引退を決意。
そのまま燃えないゴミに出すのもどうか、と思案していたところ、ハタと思いついた。

バックル全外し^^
結構あるもんですね。
これらパーツの第二の人生、さていずこへ。
- 2023/08/20(日) 20:05:01|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8/2エントリーの夫婦岩と太東埼での星撮りの現像編。
というものの、気持ち多少はくっきりとしたかな、程度の出来栄えにすぎませんけど。

23:36
月没直前。岩の上半分を照らしているのは月明かりです。
さすがに肉眼ではつらいけど、こうして写真に撮ってみるとアンドロメダ星雲がくっきりと見える。
カシオペアがいい位置にあるので、天の川の周辺部もなんとか写せないものかと頑張ってみたけど、この場所、この機材では難しかったかな。
[夫婦岩と太東埼で星撮り_現像編]の続きを読む
- 2023/08/13(日) 16:32:19|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8/6(日)、この日はYokanatsuチームのカメラ。
選手としてもJSLに参加しているけれど、カメラマンとしても参戦。10R完走してNJゼロ、が目標。
先週にちょいと降った(ジャンプでのカメラの独特の言い回しですが・・・)こともあって、R3のカメラは腰が引けた状態に。それを見事にいい当てられてしまい、次のR4はなんとしてもその汚名を払拭せねば、といつもよりも気合の入ったカメラとなったのある。
夏らしい雲も入れたくてトリミングしない1枚。
これはビデオからのキャプチャなので画質はあまり良くないのであしからず。

インサイドの二人のこのイグジット!
如何にして4人が”同時に”機体から外に出ることが出来るか、がヒルでの動きを決めると言っても過言ではないが、ほれぼれするようなイグジット、でした。
ちなみに時刻は11:48、普段なら順光に近いはずが何故か逆光でインサイドが真っ暗になって何も見えず。
そうか、この日は珍しくジャンプランが北進入だったからだ・・・。
とはいえ、イグジット直前で4人全体がすっと沈むアクションを取るので、それを頼りにタイミングを合わせてこちらも飛び出し。
この合図が見えないExit,も少し慣れてきたかな^^
[JSL2003_カメラマン編]の続きを読む
- 2023/08/09(水) 22:00:26|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
千葉県出張の機会にさくっと星撮り。
撮影日:2023/7/28深夜

有名な夫婦岩で他にも同業者が2名ほど。流星群狙いだったのかも。
街灯の灯りが照らしているように見えますけど、これ沈む欠けた月明りが照らしています。
[夫婦岩と太東埼で星撮り]の続きを読む
- 2023/08/02(水) 22:22:10|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0