富士五湖周辺あたりで月の光芒とオリオンでも撮ってみようかな、なんて思ってたけど、昼間の雑務が思いのほか長引いて断念。おまけに大気の状態もよくなさそう・・・。こんな時はダメもとでも現地まで数分で行けるアレ^^
「現チャリで行くお手軽星景ーその10」
今回は平塚海岸のビーチパークにて。
日中はビーチバレーその他で賑わっている(コロナ禍で閉鎖中みたいでした)であろうここも、未明の午前3時過ぎは人一人見当たらず。一時間半余りの短い時間でしたけど、まぁ一応狙いのモノはなんとなく形になったとさ^^
本日の朝撮れ、です。
右上に写っている月は月齢20の半月近いやつですが、シグマ対角魚眼でf8まで絞り込んでこんなカンジにしてみた。
一応冬ダイヤ勢揃いして、とりあえずはこれで目的達成^^
4:00

比較明合成したときに初めて気が付いたけど、どうやら流れ星らしきものも飛び込んでくれたようで。
[夏の冬ダイヤ]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2021/08/29(日) 20:29:04|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オマケというよりは「再考」といった方がいいのかな・・・・。
前回のエントリー
「ペルセウス流星群2021」でちょっと触れましたが、2:30頃の一枚、これは放射点がちょっと違うよな・・、と書いた一枚、この前後のコマを見ていたら、近い時間帯で他にも流星が写ってたのです。
8秒露光の10秒インターバルで2枚後にもいた!
と喜んだのも束の間、その軌跡があまりにも一直線上に並んでいるのに気が付いて、さらに数コマ前後をよぉく見てみたら・・・・。
これはその前後の計8枚分を比較明合成したもの。8枚のうち4枚にそれらしき軌跡が写っていたのであります。
[ペルセウス流星群2021ーオマケ]の続きを読む
- 2021/08/19(木) 21:07:59|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年はもう全国的に空模様×でしたね。
GPVやらSCWやらどれ覗いても遠征先の選択肢がないような状態。
もっともこの停滞前線のせいであちこち災害級の雨に見舞われてしまったところも多々あったようで、被害に遭われた地域の方々には一刻も早い復旧を祈るばかりです。
そんな空模様の中、大方の星撮人たちは最後のチャンスとばかりに8/11未明の撮影に各所で挑まれたようで^^
かくいう私もいつもの場所で撮影。極大日の撮影なら21時からの撮影+3台体制+赤道儀も出動させるつもりでしたが、2台でのんびり0時からの撮影を見込んで自宅を出発~
こちら午前1時過ぎの東の空の様子、D300s+Sigma対角魚眼
放射点であるペルセウス座がきれいに写ってくれていたので、エントリーの最初を飾る一枚に^^
ペルセウス流星群2020はこちら
[ペルセウス流星群2021]の続きを読む
- 2021/08/15(日) 21:38:44|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回のエントリーのおまけ
LRで処理した画像もよくみるとかなりノイジー。ISO感度は1000に抑えたもののやはり空気の澄み具合等が影響していたかと。
そこでどのくらい軽減できるかな、と試してみた。
01:これが元画像
うっすらとだけど天の川が写っているのがわかる。これ肉眼で見た時の状態に一番近いんだけれど、「だいたいあのあたりに天の川があって・・・」というのを知っているので、”なーんとなく肉眼でもうっすらと見えた”って思えただけかもしれない^^;
[湘南平から天の川ーおまけ]の続きを読む
- 2021/08/09(月) 16:16:45|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年こそは立ち上がった夏の天の川を撮影しよう、と決意したのは5月のGW後。
そんな大それたことじゃないんだけど、決意しないとつい油断して秋が来てしまう^^;
その目安はペルセウス流星群の前・・・・、もうすぐじゃん!
部屋から見える木星の輝きっぷりに、これはもしかしたら地元からも見えるのでは、と思い、湘南平へ原チャリを走らせたのは8/4の晩。題して、「原チャリで行くお手軽星景ーその9:相模湾(をのぞむ山)から見る天の川」
いつもの場所にいくとそこのベンチ付近には一般客一組と5人の団体さん。
灯りを付けて騒いだりしているわけではないので委細かまわず設置に没頭。
木星の輝きっぷりが半端ないくらいで、暗さに目が慣れてくるとうっすらと天の川も見えるかのようだった。
21:19 AF-S NIKORR 24-120 ソフトフィルター使用

二惑星も入れて撮りたかったけど、24mmだとフレームアウト・・・・、かろうじて土星が入っただけ。
8月になると天の川の最も濃い部分(さそり座付近)が南西方向ずいぶんと寄ってしまうんだなぁ。
で、現像途中、水平線沿いはものすごいもや・・・。
おまけに雲も西から湧いてきて20分のインターバルを仕込んだけど10分経過したところでおしまいに。
この撮影を始めて5分ほどで脇に置いたヘルメットのシールドが夜露で濡れ始めた。が、レンズの方は曇らずに粘ってくれました。
[湘南平から天の川]の続きを読む
- 2021/08/06(金) 22:24:24|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0