2020年最後のエントリーは、木星・土星の大接近ネタ。
小学生の自由研究よろしく12月に入ってから出来るだけ接近の様子を撮影していた。とはいえ自宅からのものがほとんど^^;。没時刻がどんどん早くなってきているのと、うっかりして忘れてしまったこともしばしば。もっとも例年になく天気が良く撮影機会に恵まれたということも見逃せない。
それと、火星の時もそうだったけど、大接近を過ぎるともう見向きもされなくなってしまうのが日本人の常というか・・・・。
それを過ぎても今度は位置関係を逆にしてまだまだ近くにいるのにね。
12/07 まだまだたっぷりと離れとります。

撮って出しのトリミングゆえ、カスミがものすごいですが。
[木土大接近とその後]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2020/12/31(木) 16:36:20|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も飛び納めの記事を書く季節になりましたとさ^^
コロナ禍の影響でDZがクローズの時期もあったけど、それ以外にもいろいろあり今年は(特に後半)DZへの出撃も減り、ジャンプ回数もわずか・・・。来年は膝もきちんと治してジャンプ回数も3桁復帰としたいなぁ。
12・26(土)が自身にとっての飛び納めとなったけど、日中はポカポカ陽気に恵まれて絶好のジャンプ日和(上空はマイナス15℃だったけど^^;)
久しぶりとなったこのアングルでのクライムアウト。機材はスクール用のものしかなかったけど、久しぶりにカメラマン魂に火が着いた(笑)。

AFFICでの一コマ。普通ならこのままのヘディングを保っているところだけど・・・。
[2020飛び納め]の続きを読む
- 2020/12/27(日) 20:48:34|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
月火木金土
全部自宅ベランダ撮り、というぐーたらな作品ですが^^
木土の超大接近が巷ニュースになってますが、その他の惑星も負けちゃいませんよ。
木星と土星の超大接近前日。CANONのM6で放置撮影、18:32。
[惑星祭り2020/12/20-21]の続きを読む
- 2020/12/21(月) 22:45:55|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これから冬本番ですが、「春の大曲線」が姿を現してくれた。
03時28分

星空は多分一番季節を先取りしているような感じがする。
[ふたご座流星群-その3]の続きを読む
- 2020/12/20(日) 19:09:19|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ようやく写真整理が出来たので^^;
その間、SNSの星景写真のグループでは、まぁ素晴らしい写真のオンパレード。それに比べたらしょぼいのなんのって・・・。
極大日前日に立派な火球を捉えた一枚なんかは、もうため息でるばかり。「持ってる人」っているんですね、ほんと。
(とはいえ、多く撮影してこそその機会に恵まれる、というのは真理・・・・)
流星の撮影って、だいたい構図とセッティング決めたらあとはしばらく放置のインターバル撮影で、その間は寝そべって目視観察しているけれど、撮影開始して一時間くらいはほとんど目視(写真にも)していないのは何故・・・・?^^
今回は時系列で写真を並べてみようと思います。
まずは一枚目。
01時04分
こんな感じで最初の頃は終始薄雲に覆われて、これが切れては流れ・・・、と雲が途切れることがないくらい、の状態。この一枚はその中でもかなりマシな方。しし座の雄姿が姿を見せてくれた。
[ふたご座流星群2020-その2]の続きを読む
- 2020/12/19(土) 18:51:59|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年の瀬に届けられるのは宝物かはたまた・・・・?
今年の双子座流星群は新月期にあたり絶好の観察条件。
とはいえ、晴れてくれなければ写真もクソもないんだけれど、どこで撮ろうかと随分前から悩んだけれど、まぁなんというか、お粗末な結末になりまして・・・・(苦笑)。
とりあえず一枚。
現像で頑張ってみたけれど、薄くかかった雲の影響はどうにもできず・・・・。

12/14 01:16
なまじ360度の展望が効く場所だったせいか(とはいえ、一部は木々がたちこめていたりはするけれど)、オリオンを中心とする冬のダイヤモンド、その東にはしし座、そして北斗七星、カシオペア・・・・、撮りたい被写体が雲間から次々に顔を出すけれど、そっちへむければあれ雲がやってくる、方向変えれば元のあたりの雲が切れ始め・・・、とまぁこれも「流星撮りあるある」のひとつ^^;
おまけにこの日はものすごい強風で、撮影中もずっと樹林がものすごい音を立てて揺れていた。この写真の枝がぶれているのは、赤道儀を使ったからではなく風で揺らいでたせい。だいだいどの枝も木一本分は揺れてたから。
たまに折れた枝が脇のアスファルト上を転がる音がすると、すわっ!三脚倒れたか!?とびくっとすること数回。
落ち着いて寝そべって優雅な流星観察には程遠い一夜でした^^;
[ふたご座流星群2020]の続きを読む
- 2020/12/14(月) 21:36:23|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020/11/29(日)、千葉県勝浦市へ足を延ばしてみた。
何故勝浦?
・・・・・・・・、簡単に言えば、出張先でのこの日の仕事がキャンセルの憂き目にあい、しかし翌月曜日には予定されていたので変えるわけにもいかず・・・。ということで近場でリアス式海岸の景勝地でもある勝浦に下見に来てみたというわけ。
下見というのは、もちろん星景の下見。
いい角度での断崖と星の写真が撮れればなあ、と。
そんなわけで狙いをつけてみたのが鵜原理想郷。

いいですねぇ、これ。むき出しになった断崖に地層の模様がくっきり。
そういえば、チバニアンが割と近い所にあった、とわかったのは、ホテルに帰ってから^^;
ススキの穂が実り一杯になっていたのをみて、やっぱりこのあたりは温暖なんだなぁと再認識。
[勝浦]の続きを読む
- 2020/12/02(水) 20:20:40|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0