8/29(土)、快晴の青空の元(つーか、猛暑日地上36℃、上空9.8℃!)、二人のジャンパーのダブル700回記念ジャンプ10way!
先週も700回記念ジャンプがあったようで、その時は数字の”7”(名前にちなんで、もあり)。なので今日は漢数字で”七”。

Video by Oさん
これなら最低5名から可能。
マニフェストした時は7名だったのが徐々に増えて最終的に10wayでのジャンプになったけど、これなら増えても全く問題なし^^
[記念ジャンプW700回]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2020/08/30(日) 12:46:17|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あまりに国道に近いのでダメかも、と思っていたけど、建物が影になってくれて、周辺は割といい具合の暗さ。
でも、夏の湘南海岸、コロナ禍の中とはいえ元気な若者たちが海に集ってました。
2020/8/24 20時過ぎ。

AF-S Nikkor 24-120mm(24mm) プロソフトンA
なんとなくモヤっとしているのは、ソフトフィルターのせいだけではなく、花火の残煙も少々^^;
[湘南海岸で木土]の続きを読む
- 2020/08/24(月) 21:29:01|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
30分ほど時間を遡って・・・。
1:04
こちらはD300s+15mm対角魚眼で放置しておいた方が捉えたもの。
中央の雲のすぐ下に、流星が二つ写っていました。

15秒の露光時間なので実際に同時に流れたわけではないのですが、一枚に複数写っているのは珍しいし、かなりラッキーな一枚でした。実はこれ、一通り現像する際にチョイスしようと写真をチェックしていた時には見逃していたんですけどね。
ペルセウス流星群2020-その1はこちら [ペルセウス流星群2020-その2]の続きを読む
- 2020/08/15(土) 22:18:50|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8/12(水)ペルセウス流星群極大日
高い所へ行くか、それとも街灯りの陸地から出来るだけ離れるか?
迷ったなぁ今回は! この蒸し暑さで高所は雲が湧きやすいかも、という懸念もあって、結局向かったのはいつもの三ツ石海岸。とはいえ、ここでの撮影もあれ? いつ以来だろ、と思いきや1年4か月ぶりか(苦笑)。
23時過ぎの月の出までにたっぷりと撮影したいと思い、現地到着が20時。西側の駐車場に止めてすぐに海岸沿いに降りて、遊歩道をぐるっと回って行くつもりだったけど(高低差が少ないから^^;)、虫の知らせかあったか、展望台からの高低差45mの遊歩道を下っていくことにしたのは正解だった。梅雨時の豪雨の影響で一部崩れていたようで、西側からは途中で通行止めになっていたとのこと。
現地に降り立った頃、天の川はうっすらと目視できるものの、やはりもやがかかっていて視界はさほどいいとは言えない条件、いかにも夏の夜だなぁ、という感じの湿気たっぷりの夜でした。周辺はまだかなり雲が立ち込めていて、南方向3/8くらいがぽっかりと開いていた。こんなコンディションだけれど、狙いの一つだった箱根の一角よりはマシだったかな。
この日の一発目。とりあえず久しぶりの天の川を、ということで設置したあとインターバルでしばらく放置していた。なので後で画像をチェックして発見したもの。今回これが最も軌跡の長い一枚になったとは・・・。

20:41
この南方向と、放射点であるペルセウス座のある北東方向を広くカバーするためにD300s+15㎜対角魚眼で放置プレイ。この方向、まだ雲が多かったので設置するのもすこし憚られたけれど、雲間をついて流れたら悔しいので。
とはいえ、コイツに写っていたのは欠片のようなものが2枚だけ。やはり放射点に近いと短い流星しか捉えれれないのかな。
*横構図のものは全てクリックで拡大表示します。
[ペルセウス流星群2020-その1]の続きを読む
- 2020/08/14(金) 21:46:53|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上空は心地よい温度だけど、パラシュートを開く高度が近づいてくるころには、むっとした空気感がフリーフォール中でも感じられる、そんな猛暑の中でのジャンプ。
一日の終わりにFunJumpで締めくくり、ってのはやっぱりあるべき姿^^

Video by ひでちん
DZは8(土)から連続開催中。
もしかしたら、久しぶり(初?)の9連続開催になるやも、と思われる空模様。
中休みが一日くらいあればね、なんて声も聞こえてきそうです。
長梅雨の影響で徐々に体を慣らして、ということがあまり出来なかったので、結構きついかもしれませんが、体調に留意して乗り切って下さいませ!
明日は流星群撮影。遠征はせずに近場の、出来るだけ視界の良さそうな所に行く予定。
こちらもしっかり体力温存しておかねば^^;
- 2020/08/11(火) 20:14:29|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「恒星勢ぞろい」。
これなら地元の海岸でもそこそこイケるでしょ、と踏んでいたけれど、生憎の空模様(長梅雨のばかやろう)でこれも逃してしまいましたけど、金落ちの月火木土ならば射程範囲に。
15秒インターバルの30分間分を比較明合成してみた。

一枚ものだとどうしても恒星が目立たなくなってしまうので。
この日(8/3の夜)と前日、南の空は割とクリアな視界に恵まれて、寝る前に部屋の窓脇に三脚に載せたカメラを置いて、網戸をあけてそこから撮影、という究極の自堕落おうち星景だったのでした。
上の写真はベランダ放置デス。
[月木火土とおまけ]の続きを読む
- 2020/08/04(火) 20:22:40|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0