末席に名を連ねている某SNSでの投稿写真を見ていて、やっぱり「雲のない所に行かないと撮れない」ということを痛感する(ジャンプも一緒ね^^;)。お邪魔したBlog主のコメントから、本気で北海道まで0泊2日の撮影に行こうか、とも考えて、飛行機やらレンタカーやらも調べてみたけれど、首都圏から出張るのはどうも憚られる気分が邪魔をして、結局自宅撮影になったこの週末。
まぁ最近の出不精ぶりのせい、とは思いたくないんだけどね(苦笑)。
夕方に丹沢の稜線が次第にクリアになってくるにしたがって期待感も高まってきたものの、いざ暗くなってみると夜目にも霞がかかっているような北側の空。このままドローンにぶら下がって1000m位上昇したらクリアになっているかもなぁ、とろくでもないことを考えながらカメラセット。
19時半過ぎから10分おきくらいにベランダに出ては空を眺めてため息をつくばかり。
大気がクリアなら十分に肉眼で目視できるはずなんだけれど、見えてきたのは北斗七星の柄の部分。そこをたどってアルクトゥールス、スピカと続く大曲線はくっきりと見えるんだけどなぁ・・・。
結局、目視でそれらしきものを見つけることはできず、21時過ぎに撮影終了。
・・・・・
とりあえず撮影した画像見てみよか、ってモニターで見始めたらさ、あれ、こいつか・・・・?

この一枚は未処理、いわゆる撮って出しのjpg。
でもいったん場所がわかると、他の連続撮影した写真のほぼすべてに写っているのがわかった。
[ネオワイズ彗星C/2020 F3うっすら]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2020/07/20(月) 22:43:07|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この週末、久しぶりに二日間DZへ。
土曜日は予報がばっちり当たってDZに着くころから雨・・・、からのあえなく中止。
翌日曜日は久しぶりに広がった青空のもと、スクールリフレッシュとのんびりファンジャンプ。

トラッキングで離れて行ったスクール生のプルを見送ってから自分もプル。
・・・
さかのぼること24時間+α。
土曜日の朝、ジャンクション渋滞にあわないよう4時半過ぎに自宅を出発。
この時刻より少し前、北東方面でネオワイズ彗星が雲間から顔を出してくれていたらしい。
というのは土曜日の夕方に知ったんだけれど、確かに自宅を出るころは所々雲が切れていて晴れ間も覗いていたけれど、あんなに見事に尾を引いた彗星の姿が見えていたなんて・・・・・。もちろん彗星の現れる北東方向の雲が切れていた場所は限られていたみたいだったけど、帰宅後にネットで見た見事な写真にはもう感嘆するばかり。
そんなわけで、日曜の朝、頑張って早起きして荒川沿いの土手に上がってみた。
条件さえよければ低空であるけれど十分視界に入るはず・・・・
[久しぶりの晴れ間とスカイダイビング(ネオワイズ彗星は・・)]の続きを読む
- 2020/07/13(月) 22:12:24|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山歩きじゃないので、カテゴリは「旅行」にしておいた・・・・
府中に寄って、ほぼ予定通り高速に乗ったのが12時前。途中アクシデントもなく、うちPに到着したのが15:50。
晴れ間も覗いていたけれど、すぐ近くの焼岳も、向こう側の錫杖の稜線もほぼ雲がかかった状態で、場所によっては雨も落ちているかも、といった空模様。到着してまずは露天風呂でさっぱり。
夕食後のウェルカムハウスでのひとときもあっという間に時間が過ぎてしまい・・・・。
それにしても、気温19℃って、長そでのシャツ羽織っているだけだと肌寒いくらい。
寝る前に露天風呂で体を温めて寝たら、まぁそれは気持ちのいいこと^^
翌日、さすがにそのまま帰るのも体なまりすぎなので、ここへ来るときにいつも気になっていた乗鞍方面へ寄り道してみることにした。下調べゼロ。どこまで車で行けるの?の解すら持たずに、道路標識に従ってレッツゴー!
沢渡を過ぎてダムの堰堤を渡った後に出てくる乗鞍方面の標識に従って進む。途中の案内板で知ったけど、東側にある乗鞍エコーラインをずんずんと登っていき、スキー場を過ぎてさらに進むと、あれま、通行止めのゲート登場。
やっぱり上まではマイカーNGなんだよね、と納得しつつ、かもしか平の駐車場に止めて、三本滝へ行ってみた。
ゲレンデの一部を下って、案内標識に従って森の中を歩くこと15分ほどで到着。

なかなか見事な眺めです。28-135の便利ズームでは入りきらないのです。
水源が異なる三つの滝が一か所に集まっている、という珍しい滝です。説明文を読んだあとに三つの滝を目にしたので、なるほど、と。
乗鞍寄り道ーその1(星景写真協会巡回写真展)はこちら。
[乗鞍寄り道ーその2]の続きを読む
- 2020/07/01(水) 01:14:45|
- 旅行(国内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0