fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

乗鞍寄り道ーその1(星景写真協会巡回写真展)

山菜時期のうちP訪問が出来ずに残念な想いをしていましたが、越境自粛の解除の一週間後、まったりと一泊してきました。通常なら新穂高ロープウェイで上がって、最低でも独標往復位の”散歩”をしてからの泊りのプランだけれど、山行きはまだ自粛中のため(もっともロープウェイも運休中ですが)、覚悟を決めての「まったり泊」(苦笑)。なので、今回は荷物も少なく、散歩の格好すらせずに普段着で行ってきたわけです。

天気予報がよければ左俣か右俣の林道でも歩いてみようか、と話していたものの一週間前から予報は雨模様。それもまったり泊を後押ししたわけですが、ならば、と気になっていた日本星景写真協会の巡回写真展に寄ってきました。会場が府中なので中央高速へのアクセスも便利。昼過ぎに出れば十分に間に合うという算段。

予報通りの雨のなか、府中市にある郷土の森博物館に行ってきました。
正面にあるどでかいポスターに度肝抜かれましたね。
20200629-001.jpg
ちなみにこのポスターの背景の写真、FBの星景写真部でも活躍されている方の一枚。

展示会場内はこんな感じ。
20200629-002.jpg

どれも写真として素晴らしいものばかりですが、装丁(っていうのかな?)もまた立派なもので、出るのはため息ばかり。
その瞬間をとらえるために場所を選択して、機材を選択して、撮影条件を選択して、と、全霊を込めて打ち込んでいる様が想像される作品ばかりでした。

「狙って撮る」
なんとなくカメラセットして撮るんじゃなくて、撮りたい対象を事前に絞り込んでの撮影をもっと意識して臨んでいきたいと、気持ちを新たにすることが出来た時間でした。

その2につづく。

って、あんまり関係のあるその1・その2じゃないですけどね(苦笑)
スポンサーサイト



  1. 2020/06/30(火) 20:14:29|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

部分日食(関東は雲くも)

15時ころまでは太陽も眩しく、こりゃイケそうじゃん! と思っていたら、欠けの始まる16時頃から雲が厚くなってきて・・・・
太陽そのものを撮るためのM6/200mm望遠と、あわよくば比較明合成で景色と合わせた写真を、と臨んだD750の2台体制。

15:53、間もなくショーの始まり~、とばかりに明合成用の一枚を。
20200621-1001_5335.jpg
この状態で始まってくれればよかったんだけれど、左下にある雲がどんどん濃くなってきて、始まりの時刻には太陽の輪郭が全然見えないし・・・・。

[部分日食(関東は雲くも)]の続きを読む
  1. 2020/06/22(月) 20:19:32|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅雨の合間の青空

ようやく再開。3か月ぶりだ^^;
数日前の予報では雨交じりでダメかも、と思われたこの日、直前になってびっくりするくらいの晴れ予報に。
その予報通りのBlueSkyに恵まれたのでした。

スクール用のSonyHDR-AS300で、普段着のジャンプスーツで4wayカメラ、まぁリフレッシュなもんで^^;
20200620-1001.jpg

クライムアウトしてからインサイドのシェイクを待っていた、という勘違いで、タイミングを外したのはご愛敬ということで。

[梅雨の合間の青空]の続きを読む
  1. 2020/06/20(土) 21:27:50|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウインドブレーカーV2おまけ

素材がスカイダイビング関係ってだけでカテゴリーに入れるな、と一人ツッコミ^^;

ポーチ編の帯状素材縫い合わせバージョンのさらに変形(進化?)型。
右が昨日のもので、左が変形バージョン。少しサイズを大きくしてみた。
20200614-001.jpg

昨日のは、長い帯状に裁断した生地を縫い合わせたあと折り曲げて作成→底辺は縫い目無し、だけど、こちらは半分の長さ(片面)なので数は倍(少し大きめのにしたので、片面4本→5本にしてある)。

重ね縫いの個所が単純に倍になるから面倒なこと間違いない。
強いて挙げるなら、帯状の色が完全に交互になることくらいかな。
(右のヤツは、白の反対側はやっぱり白。左は裏側は青)

どうせなら完全に格子状のものを手掛けてみるか(爆)。
  1. 2020/06/14(日) 15:38:25|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウインドブレーカーV2

代替えした通勤用雨合羽の縫製にヒントを得て、ちょいと異なるパターンで作成してみた。
採寸間違いやらなんやらで。裁断までえらい時間かかったけど(苦笑)。
20200613-002.jpg
手書きの図面(どんだけ修正入ったか・・)から生地に写しこんでカッティングの決断をするまで何度見直したことか・・、そのたびに間違い見つけては修正。なのでよぉくみるとペン跡があちこちに残ってるけどね。

カッティングは今回はホットナイフを使ってみた。溶けた生地が刃にこびりついたりして意外に難儀したけど、使っただけの価値はあったかと。カッティング~縫製~仕上げは実質二日で完了。まぁこれ生地に移しこむまでがほんと大変。

ついでにポーチもササっと作成。
20200613-001.jpg

[ウインドブレーカーV2]の続きを読む
  1. 2020/06/13(土) 21:26:36|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月木土ーその2

その2です。
M6(ミラーレス)の300mmで月撮影メイン。

20200608-M001.jpg
画角としては木星も収まっているけれど、月の模様を出そうとするくらいシャッタースピードを速くすると、ほとんどその存在がわからない。

なんとか木星も登場させようとするとこのくらい。
20200608-M002.jpg

地上景無しなので、星景写真とはいえませんが。

おまけにもう一枚。
[月木土ーその2]の続きを読む
  1. 2020/06/11(木) 21:08:26|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月木土

6/8~9の未明にかけて、月・木星・土星の接近がありました。
日中の空模様が今一つのクリア度だったので出かけるのを躊躇して「おうち撮り」になりましたとさ^^;

22:47から10分あまりの比較明合成。なんか途中でカメラ揺れたか、触れたか・・

20200608-102.jpg
土星(左側)がもっと明るく見えているかと思ったけど、市街地の灯りを通すとこんなもんかも。
海岸に出ればもう少し明るく見えたかも。そして周辺の星ももう少し写っただろうに。
木星・土星という太陽系惑星の1,2番目の大きさを誇る二つであっても、さすがにそれだけだとちょっと寂しい感じですね。

[月木土]の続きを読む
  1. 2020/06/10(水) 21:04:43|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夕焼け

帰宅が早いこの頃、日の入り時刻が延びてきたのと相まって、夕焼けの様子が楽しみな今日この頃^^;

20200604-101.jpg

ほぼほぼ同じような色合いの空模様でした。
あぁ、こんな日の入りを山の上で見たいなあ・・・(膝の具合次第だけど)


[夕焼け]の続きを読む
  1. 2020/06/04(木) 21:26:02|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード