fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

2019America-その4(一路ユタへ)

第一幕の「山岳編」が終わり、第二幕「赤土の大地編」の始まり~

I-70、ユタ州へ入ります!
20190911-000.jpg

2019アメリカ旅行-その1(TwinSisters)はこちら
2019アメリカ旅行-その2(Mt.Ida)はこちら
2019アメリカ旅行-その3(Mt.Evans)はこちら
2019アメリカ旅行-その4(一路ユタへ)はこれ
2019アメリカ旅行-その5(Arches NP)はこちら
2019アメリカ旅行-その6(月光下のArches NP)はこちら
2019アメリカ旅行-その7(Arched NPからWendoverへ)はこちら
2019アメリカ旅行-その8(BonnevillFlats)はこちら
2019アメリカ旅行-その9(BayArea)はこちら
2019アメリカ旅行-その10(おまけ)はこちら
[2019America-その4(一路ユタへ)]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2019/09/30(月) 20:14:38|
  2. 旅行(海外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2019America-その3(Mt.Evans)

Mt.Evans/標高4350m、コロラド州Fourteenersの一つ、に登ってきました。
昨年、タッチの差で山頂までの道路がCloseになっていたため(LayborDayまで)、湖から少し登って4000m越えだけを達成して無念の帰国をしたんですが、その時につぶやいたセリフ「またな・・・」を現実のものとしてきました^^

20190910-001.jpg

山頂まで道路がOpenしている間にいく、という選択肢もあったんですが、諸般の事情から日程的に間に合わず。
ならば歩いていけばいいじゃん、となったわけです。去年は何も準備してなかったので「見るだけ~」で我慢しましたが、今年はちゃんと装備もそろえて(とは言うものの、普通に登山の準備をしただけでOK)向かったわけです。

直下の湖(約3900m)から400mほどの標高差ですけど、未知の領域である4000mを超えるとなると、さてどんなもんかな?と若干の不安を抱えつつも、この夏の一番の楽しみの一つ、だったのです。

ぐるりと周遊のコースをとって歩行距離およそ6kmほど。標高を勘案しても3~3時間半くらいでクリア出来るかな、との思惑は、さていかに!?

2019アメリカ旅行-その1(TwinSisters)はこちら
2019アメリカ旅行-その2(Mt.Ida)はこちら
2019アメリカ旅行-その3(Mt.Evans)はこれ
2019アメリカ旅行-その4(一路ユタへ)はこちら
2019アメリカ旅行-その5(Arches NP)はこちら
2019アメリカ旅行-その6(月光下のArches NP)はこちら
2019アメリカ旅行-その7(Arched NPからWendoverへ)はこちら
2019アメリカ旅行-その8(BonnevillFlats)はこちら
2019アメリカ旅行-その9(BayArea)はこちら
2019アメリカ旅行-その10(おまけ)はこちら

[2019America-その3(Mt.Evans)]の続きを読む
  1. 2019/09/26(木) 21:56:28|
  2. 旅行(海外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2019America-その2(Mt.Ida)

二日目はMtIda(アイダ)、10.2マイル/3926mへ向かいます(世界の車窓からのナレーション風)。
20190909-001.jpg
TrailRidgeRoadから。
中央に見えるなだらかなピークがそれ。右方向に見える稜線(これが大陸分水嶺)に沿って歩いていく。トレイルはこの稜線の向こうがわにある。当日はこのあたり雲が立ち込めていて道路からは見ることが出来なかった。この写真は四日目の移動日に撮ったもの。

2019アメリカ旅行-その1(TwinSisters)はこちら
2019アメリカ旅行-その2(Mt.Ida)はこれ。
2019アメリカ旅行-その3(Mt.Evans)はこちら
2019アメリカ旅行-その4(一路ユタへ)はこちら
2019アメリカ旅行-その5(Arches NP)はこちら
2019アメリカ旅行-その6(月光下のArches NP)はこちら
2019アメリカ旅行-その7(Arched NPからWendoverへ)はこちら
2019アメリカ旅行-その8(BonnevillFlats)はこちら
2019アメリカ旅行-その9(BayArea)はこちら
2019アメリカ旅行-その10(おまけ)はこちら

[2019America-その2(Mt.Ida)]の続きを読む
  1. 2019/09/23(月) 22:31:25|
  2. 旅行(海外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2019America-その1(TwinSisters)

恒例の夏休みアメリカナショナルパーク巡り。
今年は去年に引き続きロッキーマウンテンとアーチズNPにも足を延ばしてみました。
夕方の便でコロラド州デンバーに移動、車を借りて去年もお世話になったEstesParkのベストウエスタンへ。
フライトが一時間ほど遅れたため、到着が夕方6時過ぎになってしまったけど、強烈な眠気に襲われることなく無事到着。
宿に行く前に近場のレストランでピザを購入し持ち帰って宿で晩飯。

明日(9/8)は午後3時過ぎから天気が崩れ始めて雷雨の予報も。
往復7マイル(11.2km)、標高3400ちょいのハイクなので時間的には十分かな。

20190908-001.jpg
宿から眺めたTwinSisters。姉妹よりもっと賑やかな感じの山頂だけど!?
(これは後日天気のいい日に撮ったもの)

2019アメリカ旅行-その1(TwinSisters)はこれ
2019アメリカ旅行-その2(Mt.Ida)はこちら
2019アメリカ旅行-その3(Mt.Evans)はこちら
2019アメリカ旅行-その4(一路ユタへ)はこちら
2019アメリカ旅行-その5(Arches NP)はこちら
2019アメリカ旅行-その6(月光下のArches NP)はこちら
2019アメリカ旅行-その7(Arched NPからWendoverへ)はこちら
2019アメリカ旅行-その8(BonnevillFlats)はこちら
2019アメリカ旅行-その9(BayArea)はこちら
2019アメリカ旅行-その10(おまけ)はこちら

[2019America-その1(TwinSisters)]の続きを読む
  1. 2019/09/22(日) 17:55:49|
  2. 旅行(海外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

AS300でログしてみたら

スクール用で使用していたContourの画質が落ちてきたので(だいぶ酷使したので一気に劣化がきたか・・)、ソニーのAS300に代替。一気に画質が良くなってのてみていて気分がいい(笑)。ただ若干色合いが濃すぎるのが気になるかな。

で、この機種にGPS機能が搭載されていて、付属のユーティリティで編集すると軌跡と速度が出るとのこと。
ジャンプの場合、高度の移動が高速で発生するのでさてどんなもんか、と。結果は如何に・・・・。

フリーフォール中の速度表示が124kmだったり、急激に軌跡が移動したり、と予想通り(?)のへんてこりんな結果になった。
まぁフリーフォール中はハードル高いよな、ということで、ではキャノピーオープン後は・・・?

結果はこちらYouTubeにアップ。

沈下速度はおそらく4~6m/s、水平方向の移動速度は20~30kmほどかと’ランディング時は更に速い)。
軌跡はもうちょっと活躍してくれるかと思ったけど、うーん・・・・・。
まぁ3万ちょっとの機種なのでこんなモンなのかな。どの程度電波を受信できているのかよくわからないけどね。

ちなみに機内では速度表示も軌跡データもナシだったので電波は受信できてなかったみたいでした。

  1. 2019/09/01(日) 22:34:03|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード