美味しい食事と楽しい団欒のひと時をすぎ、翌日は山菜採り!
ご主人の軽トラに乗せられて、憧れの「関係者以外進入禁止」の山道を入っていきます。
このずっと先には砂防ダムの工事が行われているようです。
のんびり徳澤で-その2はこちら [のんびり徳澤で-その2(うちPからの山菜採り)]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2019/06/06(木) 21:50:06|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一応「山」カテゴリに入れとく・・・。
歩行距離:二日間およそ14km弱。
累積標高差:二日間で100mないんじゃね?
徳澤にて初テン泊。そのあと恒例のうちP泊からの山菜取り、でした。
最近、高山植物とあまり触れあってないな、と思っていたけど、今回は久しぶりの花シーズンの山(?)歩き。
堪能しました。
とっても珍しい緑の花弁のニリンソウ。道中写真を撮っていた方に教えてもらったものです。

そしてこちら、ニリンソウならぬヨンリンソウ(勝手に命名^^)。
花が二輪つくことから命名されたらしいけど、これは珍しい(と思う)。サンリンは沢山みつけたけど、ヨンリンは二つだけだったな。

前記事の白米千枚田の先週のハナシです。
のんびり徳澤で-その2はこちら [のんびり徳澤で-その1]の続きを読む
- 2019/06/03(月) 22:32:43|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
能登半島の白米千枚田での星景写真撮り。
3年前に出張の合間に訪れた時に、ここで星と合わせて撮ってみたいな、と思いながらもなかなか実現できなかったけれど、ようやく実現の運びとなりまして^^。もっとも今回も出張の合間なんで、まぁ気分はちょっと複雑ではあるけれど。
白山市内に宿泊中だけれど、現地までの距離を完全に見誤ってたという大失態・・・。
なんとなく二時間くらいで余裕で行けるとおもっていたんだけど、MapFanで調べたら3時間半って・・・。
距離にするとおよそ130km弱。まぁそのくらいの所要時間になるのは当然。
ただ、走るのが夜間なのでどこまで短縮できるか! が勝負の分かれ目になってしまったってのはねぇ・・・。
てかさ、今夜のプラン、
・千枚田で北側の星撮影
・それから能登半島を横切って富山湾(立山連峰)を見渡せる場所に移動し(候補は珠洲)、天の川とともに収める。
これをするなら、千枚田には0時到着必須だよなぁ、今思えば。
ただでさえ日の出が早くなって、3時には薄明始まってるだろうし。
ひと眠りして宿を出発したのが5/31の23時。
見込みの甘さを嘆きつつ、安全運転で・・・・^^;
前置きが長くなりましたが、この日の一枚目。

D750 SP15-30 F2.8
現地着01:05。
のとさとやま街道が輪島の手前25km(のと里山空港IC)まで延びていて助かった・・・。
駐車場の灯りが思いのほか明るくて・・・。
でも、部分だけレベル調整したり、ってのは好みじゃないので。
全て1枚撮り。
本エントリー内の写真は全てクリックで拡大表示できます。
[白米千枚田での星撮]の続きを読む
- 2019/06/01(土) 12:31:22|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0