年初に行きそびれたもんで今年初の鍋割が今日になっちゃいまして・・・。
1年ちょっと空いちゃったし、塔ノ岳まで足をのばしたのに至っては、2017/9以来^^;
久しぶりのフルコース14km弱(+α)

駐車場6:37 - 7:11水場7:22 - 7:44後沢乗越7:49 - 8:53 鍋割山 9:53 - 11:00 塔ノ岳 11:37
-12:26 堀山の家 12:30 ー 13:13 二俣 - 13:39 駐車場
3.6+2.8+2.5+2+2.4=
微妙に小さい写真はクリックすると拡大表示します。
[鍋割・塔ノ岳]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2019/02/24(日) 17:37:13|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土曜日早朝を狙っていたんだけど、雪予報に見舞われてあえなく断念。
ならば、と出撃したのは2/8(金)未明。時間通りに戻ってこないと仕事に遅れる、という緊張感(!?)の中でのプチ遠征敢行。
10時半過ぎに一旦就寝、1時半過ぎに起きて出発。
時間があったので次回撮影の候補地としての三ツ石海岸に寄ってみたけど、やっぱり昼間のロケハンって大事だね。どこから海岸に降りたらいいかさっぱりわからん・・・。ようやく降り口見つけたけど、真っ暗な夜にあそこを降りていくのは結構怖いんで^^;
そのあと、熱海港先の錦ヶ浦に行ってみたんだけど、ここは星撮り出来るようなところじゃなかった。なんだかイメージとだいぶ違ったなぁ。結局第一候補地の湯河原に戻って撮影開始したのは4時過ぎ。
肉眼でも木星と金星のどちらかが見えたり隠れたり、を繰り返す状態で、はぁ・・・とため息。天頂付近はわりと雲が抜けてくれるタイミングが多かったので、時折顔をだしてくれる春の大曲線の一部を撮ってみたりする。

やっぱり24mmだとアルクトゥールスまでか。
ちなみに今宵は24-120の標準ズームメインでの撮影。ソフトフィルター(プロトンA)装着。
今回は、全てクリックするともうちょっと拡大表示されます。
[立ち上がり天の川]の続きを読む
- 2019/02/10(日) 18:42:31|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回のメインは中尾温泉の「かまくらまつり」、独標はおまけね。
懐かしいジャンプ仲間との再会を、飛騨中尾温泉の「うちのペンション」で、というイベント。
さすがにそれだけだと体がなまってしまうので、独標もくっつけてみた。
いやぁ、素晴らしい快晴の朝(ロープウェイ山頂展望台から)。

自宅発3:33-新穂高ロープウェイP 8:04
山頂駅発 10:07- 11:03 山荘 11:30 - 12:38 独標 12:51 - 13:28 山荘 13:47 - 14:26 山頂駅
[西穂独標とかまくらまつり]の続きを読む
- 2019/02/04(月) 20:00:05|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月のそれほどではないものの、月と金星の接近の様子を撮りに出かけた。
年明けにデビューしたNewマシンによる星撮り一発目。星撮りとはいえ厳密には月撮りなのでタムロンの広角ではなく、標準でついている24-120F4のレンズのまま。
月ー金星ー木星、そしてアンタレスも並んでます。
いろいろあって結局撮れたのは帰宅後のベランダからだった、という苦笑話で終わっちゃったけどね。まぁこういうこともあるさ。

それにしても金星の明るさが際立っていたなぁ。なんでもマイナス4等星相当だったらしい。
こっちは100mmほどの望遠で収めた一枚。
D300よりクリアに写っているかな、と思ったのは気のせいじゃないかも。
[月金接近]の続きを読む
- 2019/02/02(土) 15:05:19|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0