三連休の最終日早朝。
陽が昇る30分ほど前のこと。東の空に明けの明星が眩しく輝きを放っている。
間もなく日の出がはじまろうとオレンジ色に輝く地平線間際の明るさをものともしない。
この日の出が始まる直前の静寂が好きなんですよね。それは山の上でも海のそばでも、そして内陸地でも変わらない。

しばし見とれていると、今日もいいジャンプ日和になるといいなぁ、との想いを強くすると共に身体の奥から力が湧いてくるような錯覚を覚える。こんな時・・・・
[夜明け前]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2019/01/15(火) 22:05:02|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日無事初飛びを終えました。
風が強くスクールホールドで結局飛べず。
最後のロードで強風下でのスクールパラシュートのコントロールも兼ねてソロでGo!のつもりだったけど、イントラ仲間から誘われて急遽スクールトレーニングジャンプもどき。アップサイドダウンのStを捕まえずにスロットフライングし続ける、という実践ではまぁあり得ないんだけど、捕まえないで横についていくってのも結構新鮮で、なんだか新しい発見をしたような感じ。
で、朝から空を見上げて盛り上がっていたのが、そう、部分日食。
食のはじめに旨い具合に雲がかかってくれて撮ることが出来たのがコレ。
[部分日食&初飛び]の続きを読む
- 2019/01/06(日) 20:29:40|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
例年ならば新年最初の投稿は「鍋焼き富士」って相場が決まっているんだけど、諸般の事情で未だ食せず。
ということで、今年の初投稿は星ネタ。
狙い通りなら「しぶんぎ座流星群」とでもタイトルが付いたんだろうけど、まぁ釣りでいくなら坊主に近い出来。
人工衛星(イリジウムフレア)らしきものを二つ捉えたけど、流星はうっすらと一個のみ。
まぁ、撮影場所からしたら火球クラスでないとハッキリ写し取ることは難しいんだろうけどね。
撮影開始時刻が遅かったんだけど(4:30過ぎ)、その直後に姿を現したこれに釘付けになってしまったのでした。

三日月と金星、木星、アンタレスもいて賑やかです。
これはもう月の出から30分以上経過後だけど、まだ地球照の影が目視できるほど。地平線から顔を出した直後は太陽光が当たっている部分がもっと暗かったので、より一層際立って見えていた。
2台体制で撮影していたけど、持参したのはどちらも広角の15mm、無念。
次回は望遠持参で再挑戦だ!(晴れるかなぁ・・・)
[2019年]の続きを読む
- 2019/01/04(金) 08:27:34|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0