最終日。
この日は涸沢・横尾を経由して上高地へ降りるのみ。
南岳小屋についたときには、新穂高側から登れたね、なんて言っていたけど、この日の天気を考えると未踏の白出沢を雨の中降りていくのはちょっと危険だよな、と。結果的には上高地InOutでよかったのかも。
8/27の夕方。穂高岳山荘テラスより。
大キレット~北穂~涸沢岳ーその1はこちら。大キレット~北穂~涸沢岳ーその2はこちら。大キレット~北穂~涸沢岳ーその3はこちら。 [大キレット~北穂~涸沢岳ーおまけ]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2018/09/05(水) 21:47:13|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北穂高岳小屋でちょっと長いブレイクのあと、前回断念した北穂~涸沢岳へ。

北穂(北峰)の山頂って意外に平坦で広いけど、この時はご覧の通りのガスガス祭り。
天気がよければ槍がかっちょいい姿を見せてくれるらしい。
大キレット~北穂~涸沢岳ーその1はこちら。大キレット~北穂~涸沢岳ーその2はこちら。大キレット~北穂~涸沢岳ーその3はこれ。
[大キレット~北穂~涸沢岳ーその3]の続きを読む
- 2018/09/05(水) 21:31:52|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜半に目が覚めて、妙に外がまぶしいなと思ったら、満月が煌々と輝いてたりしたけど、あれは夢の中だった?というくらい、翌朝はガスガスだったのでした。

北穂側からわずかに垣間見えた長谷川ピーク。ほぼエッジ上い沿って道がついてるってまぁえげつないこと!
南岳小屋 5:40 - 8:55 北穂高小屋 9:44 - 11:58 涸沢岳 - 12:25 穂高岳山荘
大キレット~北穂~涸沢岳ーその1はこちら。大キレット~北穂~涸沢岳ーその2はこれ。
大キレット~北穂~涸沢岳ーその3はこちら。
[大キレット~北穂~涸沢岳ーその2]の続きを読む
- 2018/09/04(火) 22:35:41|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年「行きたいとこリスト」に載るけれど、今年の夏ようやく成就。
が、早くもリベンジプランあり!?

河童橋5:29 - 7:55 横尾 8:10 - 9:32 槍沢ロッジ 9:50 - 11:35 天狗原分岐 11:50 - 12:23 天狗原 12:38 -
14:37 天狗原稜線分岐 - 15:06 南岳小屋(泊)
沢渡の駐車場にて車中泊し、朝いちばんのバスで上高地へ。
最初のプランでは新穂高側から入って南岳新道をあがる予定だったけど、前週の台風やら前日の雨やらでの増水による徒渉困難も予想されたため、心配事は少しでも少ないほうがよかろうと、結局上高地からの入山となった。こっちのルートだと2時間弱余分にかかるので、出来るだけ早い時間にスタートしたかったけど、その点ではまぁまぁの出発時刻。
しかしまぁ二か月ぶりの山になっちゃったけど、もう足にきたのなんのって・・・(苦笑)。
大キレット~北穂~涸沢岳ーその1はこれ。
大キレット~北穂~涸沢岳ーその2はこちら。大キレット~北穂~涸沢岳ーその3はこちら。
[大キレット~北穂~涸沢岳ーその1]の続きを読む
- 2018/09/03(月) 22:02:52|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0