fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

朝と夕と

DZへ向かう道すがら、丁度日の出の時刻を迎えたので、ちょっと車を脇に止めてパチリ。
いい塩梅に雲があって鮮やかなオレンジ色に染まってくれた。たまたま車を停めて、みたいなときに限ってこんないいシーンに巡り会ったりするんだよな。
20180331-02.jpg

黄砂なのかPM2.5なのか、はたまた花粉の影響か(なわけない)、くっきり青空とはいかなった今日のDZ上空。
ビデオからのキャプチャーを貼るほどのシーンもないので、日中はスルー。

そして日の入りが過ぎて今月二度目の満月が東の空にぽっかりと浮いてきた。
20180331-03.jpg
桜とか菜の花あたりを全景にしたかったけど、あたりはもう真っ暗に近かったので断念。
その代わりに選んだのが、ジャンパーにはお馴染みのタワー。

少しでもピントを正確に合わせようとライブビューで拡大表示するも、ジャンプ仕様のコンタクトのため、近距離はちょっと見づらくてせっかくのライブビューが役に立たなかったのは内緒^^;

もう30分くらい早ければ、もっとオレンジ色に近い満月が撮れたんだけどね。

さて、来月こそはスチール撮影(Skydiving)しよっと。

スポンサーサイト



  1. 2018/03/31(土) 22:04:36|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

穂高連峰だ!その2

三日と開けず、全く同じルート、同じ便、同じ座席で^^;
今回はしっかりデジイチ持参。
20180317-01.jpg

少しはクリアに撮れたかな、と思ったけど、前回よりも上空の霞具合はちょっと強かったみたい。PM2.5の影響なのかな?
1200万画素オーバーのおかげで、西穂山荘もはっきりと判別できた。山荘に至る登山道まで判った。
却って「あー、行きてぇ!」症状が強くなってしまったみたいで^^;


[穂高連峰だ!その2]の続きを読む
  1. 2018/03/19(月) 22:21:51|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

穂高連峰だ!

カテゴリが「山」だったら、雪山やっほー!と叫ぶところなんだけどね。

麓から、また近隣の山から穂高連峰を仰ぎ見たことは何度もあるけど、これだけ高高度から見ると最初わからなかった。
20180312-02.jpg
携帯のしょぼいカメラからなんでこんなんですが。

特徴のある吊り尾根を見つけてあっ、と思った次第。
そこからは西穂に至る稜線や槍ヶ岳までのびる稜線も一目瞭然。
高さがあるからわかりづらかったけど、槍ヶ岳もしっかり視認出来た。

羽田ー小松線の右側座席に陣とると、北アルプス丸見え!
[穂高連峰だ!]の続きを読む
  1. 2018/03/12(月) 22:04:14|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようこそ

ようこそ、NewCanopy!

20180303-00.jpg

芸がないと言わそうだけど、自分にとっては最も慣れ親しんでいるキャノピーであるStiletto。
やっぱりコレにした^^、サイズも同じ^^ ^^

このサイズだとオープン後のタンデムとのランデブーも楽。アウトして限定された場所に降りるときも、正確なアキュラシーが可能。通普段のランディングもそれなりに楽しめる。

配色だけちょっと変更。
周りからは「随分と白が強調されてる感じ」って言われたけど、確かにそのとおり。
どうせなら配色も同じにすればよかったのに、なんて声もあったけどね。

これまで使っていたStilettoは94年の冬にEloyで買ったストック品。途中7年ほどの休眠期間を挟んで23年ちょい。およそ1200回のジャンプ。長い間お疲れ様でした。

えー、末永くお願いいたしますm(__)m
  1. 2018/03/04(日) 21:40:44|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード