fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

お手本

2016年飛び初め、無事終了~^^

最終ロードは15wayカメラ、スチールをつけてのジャンプ。
とりあえずこれで「カレンダープロジェクト・ジャンプ編ー1月」はOK、みんなコンプリート頼むよ、と変なプレッシャーかけてみた^^

20160110-03.jpg
Bigwayでの撮影のセオリーの一つ(ケースバイケースだけど)、最後尾のジャンパーのExitまで納めるまで我慢~。
一応、15人全員写ってます、ハイ。
(撮影者の技量よりも15人の技量による方がよっぽど大きいです)

映像はコレ。
埋め込みコードがうまく働いてないみたいで、こちらをクリックしてご覧下さい。

改めて見直してみると、さながらブレーキの見本市(笑)みたいなジャンプでした。
もう少し早いタイミングでブレーキをかけておくと、もっと楽にアプローチ出来ると思いますよ。

最後尾からExitしたHDCNさんの映像はコチラ。
これ見ると、Pちゃんが迎撃された様子がよくわかるね^^;

さて、と、このあとは、ちょっとまた与太話でも。
[お手本]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2016/01/12(火) 00:29:09|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金土、離れて木 の翌日

金星と土星の最接近の明け方は早起きした方も多かったみたいですが、翌日だってすぐ傍にあるんですよ~。
20160110-01.jpg

時刻は5:45、DZへ向かう前に自宅前でちょい撮り。
この日も星がたくさん出てたなぁ。

日中は1月とは思えないポカポカ陽気。上空もマイナス15℃って、「なんだ、たいしたことないな」ってレベル。
もっとも、上空が寒いのは当たり前で、この時期、地上で風がないのが一番ありがたいなぁ、と改めて思った次第。

この日のジャンプの様子はまた別記事で。
  1. 2016/01/11(月) 18:34:27|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金土、離れて木

今朝は星を邪魔する雲はひとつもなかったようで・・・。
(この記事中の写真は全てクリックで拡大します)

20160109-01.jpg

これは18mm広角で写したものをそのままリサイズ。レンズは18-200の3.5-6.3のお手軽ズーム。

一方、こちらは15mmセミフィッシュアイ(F2.8)をトリミングしたもの。
20160109-02.jpg

ジャンプでも愛用しているレンズなんだけど、星撮影でもやっぱり違いが出てるのがわかる。
まぁ、こういう超広角は流星撮影の方が向いているのは確かだね。
[金土、離れて木]の続きを読む
  1. 2016/01/09(土) 10:57:16|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月金土雲

月齢26のほそーい三日月と、金星、土星がランデブーする1/7の朝。
意を決して早起きして出かけたものの、あれ、なんでそんなドンピシャリのところにあんた居るの!?
20160107-01-0550.jpg

時刻は5時50分。いかにも日の出間近にはすっかりどきそうな感じの雲が周辺を漂っていたんですね。
徐々にだけど雲がちぎれて薄くなって、それとともに水平線から徐々に明るさを増し、0.4等星の土星いつ消える!?という状態。ここからまさに雲と日の出と追いかけっこ!
[月金土雲]の続きを読む
  1. 2016/01/08(金) 20:51:22|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鍋割・塔ノ岳

2016年の初山行は予定通り(?)の鍋割・塔ノ岳。
ポカポカ陽気、風もなく絶好の登山日和。
20160103-01.jpg

が、体の方はすっかりナマっていて、たったの12リットルの水歩荷にもかかわらず、腿に乳酸溜まりっぱなし^^;
二ヶ月あいちゃうとやっぱきついですねぇ・・・・。

6:27 東丹沢県民の森P ー 7:13水場7:22 - 7:46後沢乗越7:48 - 8:58鍋割山9:55 ー 11:04塔ノ岳11:54 ー 12:58堀山の家13:04 - 13:52二俣 - 14:14県民の森P

帰路、大倉尾根の階段の数を数えてみたんだけれど、段数知ったら余計登りたくなくなった(笑)・・・
詳細は末尾に。
[鍋割・塔ノ岳]の続きを読む
  1. 2016/01/03(日) 22:12:59|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

2016年

2016年の初稿はこちら。
恒例の山カレンダー作成。
20160102-01.jpg

昨年の山行はなんと10回・・・・。
毎月きちんと出かけていれば、季節ごとの山の景色を写したカレンダーが出来上がるハズなんだけどね・・・・・^^;
まぁ、こんなことは今回が初めてじゃないんで、いろいろ見繕ってなんとか仕上げてみました。

で、もう一つのスカイダイビングカレンダー。
こちらはスチール装着してのジャンプがなんと7回という体たらく。もっともカメラジャンプ自体も16回しかやってないんだから。
無理やり作ろうと思えばなんとかなるんだけれど、発奮材料として今年はあえて作るのをやめました。

さて、来年はもう一つ欲張ってみたい素材がひとつあって・・・。
「星景カレンダー」なんてのも作ってみたいな、と。
  1. 2016/01/02(土) 17:30:37|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード