10月の17,18(珍しく土・日)に西穂高に行ってきました。
一週間前の雪でもうこのあたりも冬支度に入ってしまったか、と一度は断念したものの再び暖かさが戻ってきたようで、稜線の雪もすっかり消え、さらに風も穏やか、気温も3000mで2℃の予報とくれば千歳一隅のチャンス到来でしょ^^

これは10/17の昼過ぎの様子。やっぱり午後になると雲が湧いてきますねぇ。
西穂高岳ーその1はこれ
西穂高岳ーその2は
コチラ西穂高岳ーその3は
コチラ [西穂高岳ーその1]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2015/10/31(土) 21:07:03|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9/29(火)、寒気が入り込みやや寒さを感じたこの朝。小屋の窓から見える西方面はどんよりと雲が立ち込めていたけれど、外に出てみたら雲の量は3/8といったところ。朝日が眩しい。

本日はもう下山のみ。二日目に早起きして唐沢岳に行きそのまま下山、というプランも考えたけど、結果的にはやめて良かったかな、と。のんびりとした二泊三日の山行きを楽しむことができた。
小屋発 6:16 ー 6:54 百曲がり ー 8:04 大凪山 8:19 ー 9:32 最終水場 9:59 ー 登山口 12:01
餓鬼岳-(1) は
コチラ餓鬼岳-(2) 唐沢岳 は
コチラ餓鬼岳-(3) 月光に照らされて は
コチラ餓鬼岳-(4) 下山 はこれ
[餓鬼岳-(4) 下山]の続きを読む
- 2015/10/06(火) 01:50:48|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
下界では今宵スーパームーンということで盛り上がっていたらしいが、そんなこととは露知らず、せっかくの星空日和を満月に遮られて不満たらたらしつつも、なんとか思い出に残る一枚を残そうとあがいたこの日。
月の出すぐの時刻なら高度も低く、明るさもさほどではないけれど、長く見ても猶予は一時間くらい、というところ。
これは18:18、安曇野市街の夜景。

餓鬼岳-(1) は
コチラ餓鬼岳-(2) 唐沢岳 は
コチラ餓鬼岳-(3) 月光に照らされて はこれ
餓鬼岳-(4) 下山 は
コチラ [餓鬼岳ー(3) 月光に照らされて]の続きを読む
- 2015/10/05(月) 00:29:09|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9/28(月)AM4:50
明けの明星と雲海と。

背中に満月の煌々とした明かりをあびつつ日の出を待つ。
今日は、ここからしかアクセス出来ない、北アルプスの孤島、唐沢岳へ散歩だ。
小屋発6:55 ー7:01山頂7:09ー7:46展望台ー8:24餓鬼のコブー10:26唐沢岳11:16ー12:57餓鬼のコブ1309ー13:45展望台ー14:14餓鬼岳山頂
餓鬼岳-(1) は
コチラ餓鬼岳-(2) 唐沢岳 はこれ
餓鬼岳-(3) 月光に照らされて は
コチラ餓鬼岳-(4) 下山 は
コチラ [餓鬼岳-(2) 唐沢岳]の続きを読む
- 2015/10/04(日) 05:29:09|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9/27~29の二泊三日で餓鬼岳・唐沢岳に行ってきた。

ちょい遅めの夏休み。諸般の事情で今年はアメリカ旅行がかなわず、夏休みも規定の三日間を取っただけでおしまい、とちょっと寂しい夏休みでしたけど、兼ねてから相棒が所望していた餓鬼岳・唐沢岳へ。
初日はガスに見舞われたけれども、二日目三日目は好天に恵まれて絶好の山歩き日和。
しかしまぁ、歩き甲斐のある山道だったこと!
麓の登山口から山頂まで水兵距離では7kmちょっとしかないのに標高差は1600mあまり。甲斐駒ケ岳の黒戸尾根よりも数倍きつかったような気がするのは、単にここのところ山歩きをサボっていたせいだけではないと思うのだが・・・(苦笑)。
車中泊も考えたけれど、布団でぐっすり寝るという誘惑も捨てがたく、結局自宅を出たのが3時半。圏央道ー中央道JCTを経てのルートで、双葉SAまで一時間半(速!、いつもの御殿場周りなら二時間)。白沢三股の登山口には7時に到着することが出来た。
今年はきのこが豊作なんだろうか??
駐車場脇からそれこそ山小屋に行くまで途切れることがなかったほど。そんなこともあって(また、久しぶりで結構亀さん歩きだったこともあって・・)、山小屋までは結構なゆっくりペースとなったのでした。
登山口発 7:20 ー 9:34 最終水場 9:51 ー 12:06 大凪山 ー 12:29 ー 14:19 百曲がり ー 15:42 餓鬼岳小屋
餓鬼岳-(1)はこれ
餓鬼岳-(2) 唐沢岳 は
コチラ餓鬼岳-(3) 月光に照らされて は
コチラ餓鬼岳-(4) 下山 は
コチラ [餓鬼岳ー(1)]の続きを読む
- 2015/10/03(土) 17:26:09|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0