ダイヤモンド富士が相模川を南下してます。
正確には日の出の方をそう呼ぶのかもしれませんけど。

明日以降、天気が下り坂なので、今日がラストチャンス。
見晴らしのいい相模川の東側=茅ヶ崎側には夕方5時にはすでにカメラマンが数十人集まってました。
アマノジャクな私は、それ見ただけで萎えてきたので、対岸の平塚市側に行って、あえて工場群も入れみたんですけど、意外にいいかも!?
[ダイヤモンド富士]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2015/03/31(火) 19:43:08|
- 富士山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
室内のトンネル映像ばかりだとなんですから、今日のテンポのいい7wayを。
久しぶりのエクスペリエンスでの7way。
ジャンケンで負けてスポット役に当たったのは内緒(笑)。

写真、映像ともにNさん、ありがとう。
映像は「続きを読む」の方で。
[7way]の続きを読む
- 2015/03/29(日) 22:32:09|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末のジャンプは、まぁなんというか、Exitでのコケ癖がついちまったか!?と思われるようなジャンプだったけれど(苦笑)、もうちょっとシンガポールトンネルキャンプで引っ張ってみようかと。
まずはコレ。
スピンストップの練習。少し実践を考慮して止めたあと正面に回り込む、というところまでやってみた。
[トンネルキャンプ-2]の続きを読む
- 2015/03/23(月) 21:32:03|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キャラバンの耐空検査も終わってDZもとっくに再開してるってーのに、今ころトンネルキャンプの映像アップ・・・
基本的なことをみっちりと繰り返して見直すいい機会。
つい色気出してあれもこれも、とやりたくなるんだけど、そこをグッと我慢して何かしら成果を持って帰りたいと思ってる。
まぁそれなりに成果もあるんだけれど、「次はここをもう少し工夫して・・・」ってどんどん欲が出てくるのはまぁ仕方ないか。「出来ないことを再認識するのもトンネルのいいところサ」なんて強がりも交えて、今年もシンガポールでトレーニングしてきました。
さて、映像一発目は二日目の第二セッションのひと幕。
これは遅いフォールレートでのフライングの練習。トンネルのパワー(=風の強さ)を調節してもらい、できるだけ広いレンジでいろんな動きができるようにする練習の一つ。とはいえ、チャンバー内で浮いていられないほどパワーが弱いと話にならないんだけど・・・。ま、思いっきり笑ってください^^;
一緒に入った他の二人とは、10~15kgの体重差がある(もちろん自分の方が重い)。その二人が浮いてられるけど、自分にはかなりきついレート。パワーで言うと50%ちょっと、だいたい150km/hってところだったと思う。あまりにも浮かないんで早々と降参。で、網にへばりつきながら一生懸命ターンしてましたとさ(笑)。
こうやってみると、もうちょっとカラダをうまく使えていれば、ほかの二人と同じように浮いてられたんじゃないかなぁ、と。
で、センターターンのコツは、網に触れる位のなかで練習するといい、っていうのは嘘っぱちで、要は体のバランスとアイコンタクトの取り方だけ、なんですけどね。網に触れないでゃんと浮いて360°ターンすると、やっぱりブレちゃう。まだまだ修行が必要っす。
[トンネルキャンプ]の続きを読む
- 2015/03/16(月) 18:53:41|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0