fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

コツ

本当は一週間前にアップする予定だったけれど、つい話が広がって焦点がボケちゃってまた書き直し、の連続で・・・。
昨日(10/25)のAFFネタは次回に。

------

「BKさん、ランディング(着地)の時ってどこを見てますか?」
「えっとね、カメラマン」
「・・・・・・」

先日、DZでの会話の一コマ。
質問してきたのはオフしてまだ間もないファンジャンパー、まだスタンドアップランディングがうまく出来ず悩んでいる年頃。。もちろんこれまでにスタンドアップランディングの経験はあれど、それは適度な風が吹いてくれていたときだけ。微
風や無風時だとどうしてもスライディング気味になってしまう、というありがちなケース。

そんなジャンパーがどんな意図でこのような質問をしてきたのか、ということは百も承知の上でジョークを交えて答えたわけだけれど、まぁ日頃の言動からこのくらいのジョークは許してもらえるだろう、と思っているんだけど・・・(苦笑)



[コツ]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2014/10/26(日) 23:37:51|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

会津駒ケ岳-その2

宿の女将さんの言葉通り、夜半からすっかり晴れ渡った会津地方(に限らないけど)。日の出一時間以上前の4時過ぎに起きて、この日は月明かり下での撮影敢行。とはいえ、おもちゃみたいな三脚しか持ってきてなかったので、ちょっとブレたかも。月は後方左側から煌々とした光を放っており、駒ノ池と会津駒ケ岳が肉眼でもはっきりとわかるほど、だった。

20141011-01.jpg

のっけから拡大写真です。このあとも沢山出てきます。このサイズでの写真は全て拡大表示しますので。

会津駒ケ岳-その1はコチラ [会津駒ケ岳-その2]の続きを読む
  1. 2014/10/15(水) 22:29:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

会津駒ケ岳-その1

二週連続で台風で山行中止はかなわん! とばかり、9、10の金・土で会津駒ケ岳に行ってきました。

20141009-01.jpg


すぐ南にある尾瀬に足を運ぶたびに「会駒も行ってみたいね」と常々言っていた場所。山頂付近に広がる湿原と草紅葉の景色をガイドブックで眺めて早?年、ようやく実現の運びとなったのである。

前日の木曜日夜9時に自宅を出発、西那須野塩原ICを降りて400号線沿いにある道の駅に着いたのが午前0時15分。ここで車中泊して翌朝6時20分に出発。登山口には8時頃に到着し、滝沢登山口の少し手前の林道の空いたスペースに車を停めて8時半に出発。ふむふむ、なかなか予定通りのスケジュールで幸先のいいスタートだ。

「会津駒ケ岳-その2」はコチラ
[会津駒ケ岳-その1]の続きを読む
  1. 2014/10/14(火) 20:54:31|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

ヨセミテ2014夏-おまけ

ヨセミテ旅行も回数を重ねると、おまけ的な話というはだんだんなくなってくるんだけれど、今回の旅でちょっと感じたことを少し綴ってみようと思う。

写真はなし、文章で勝負(^^)、とは言ってみたもの・・・。

「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」はこちら
「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ

文章だけでこのヨセミテ旅行記を書けたらガラッと性格が変わったものになるだろうな、と思う。
山関係の雑誌や本の紀行文を読んでいると、やはり流石だなぁ、と思うことしきり。
せっかちなのもあってつい写真に頼っちゃうけれど、もし文章だけの旅行記だったら、まず自分が読み返したりしないだろうな・・、なんてことを、2005年のヨセミテ旅行記を読み返してみて思った。
[ヨセミテ2014夏-おまけ]の続きを読む
  1. 2014/10/07(火) 05:29:09|
  2. ヨセミテ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヨセミテ2014夏-その8

この夏休みもいよいよ今日が最終日。
今日はAprilさんのカフェに寄って、それからダウンタウンへ。夜は以前に一緒に仕事をしていた同僚宅へお邪魔の予定。これもここ数年、変わっていないパターン(苦笑)。

20140914-01.jpg
ホテルのコンチネンタルブレックファストはこの日はお預けで、起きて早々に出発、580号を西に向かってカストロバレーのICで降りてSnappyCafeへ向かう。店前の道路が一方通行になったらしいが、東方面から来るには全く問題なし。
以前訪れた時に作成中だった看板(上の写真左上)も綺麗に仕上がって店の存在をいい感じでアピールしていた。

「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」はこちら
「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」はコレ
「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ

[ヨセミテ2014夏-その8]の続きを読む
  1. 2014/10/05(日) 20:29:09|
  2. ヨセミテ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヨセミテ2014夏-その7

今日はヨセミテをあとにして、かつて長期滞在していたPleasantonへの移動。欲張ればこの日も短いハイクくらいは出来ないことないんだけれど、あれもこれもと詰め込む日程も嫌だったし、到着が遅くなりすぎるとPLeasantonでの夕食の楽しみがなくなってしまうのが怖くって(笑)。

ここ、ヨセミテの東ゲート(ツヲルムンメドウ側)を過ぎてモノレイクへ行く途中の渓谷の眺め。いつ崩れてもおかしくないような断崖に道が付けられているんだけど、雪解けが済んだ直後は怖くてとても走れないところ。
20140913-01.jpg



「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」はこちら
「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」はコレ
「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ

[ヨセミテ2014夏-その7]の続きを読む
  1. 2014/10/05(日) 17:16:48|
  2. ヨセミテ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヨセミテ2014夏-その6

本日も晴天ナリ^^

今日は正確にはヨセミテ公園外、北東部のHooverWildernessと呼ばれる地域にあるLundyCanyonへ。
この場所は何年か前に買ったHikingYosemiteという、ビジターセンターでみつけたハイキングガイドに載っていたところだ。広大な渓谷の写真に惹かれて相棒がチョイスしたのだけれど、これがまた大当たり。初見のところはやはりワクワクするものだけれど、その期待感に十二分に応えてくれた、素晴らしい場所だった。

そのガイドブックに載っていたのが、こんな感じの写真だった。
20140912-00.jpg

深い渓谷と滝が「おいでやす~」と誘っているかのよう・・・ photo by A.

「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」はこちら
「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」はコレ
「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ
[ヨセミテ2014夏-その6]の続きを読む
  1. 2014/10/04(土) 23:22:52|
  2. ヨセミテ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヨセミテ2014夏-その5

四泊したシダーロッジをあとにして一路ハイカントリーへ。
移動日のこの日をどう過ごそうかあれこれ考えたけど、移動がてら出来そうな適当な距離のハイクができるところを探していたら、丁度おあつらえの場所を見つけた。それがモノパス(MonoPass)。Passとは境界のこと。そう今日はヨセミテ公園の境界まで歩いてみよう、というわけ。
20140911-01.jpg

8時過ぎに宿をチェックアウトして出発、9時半すぎにはトレイルヘッドに到着出来るだろう、と思っていたら、120号への分岐を過ぎてすぐ小さな崖崩れによる補修のための片側通行で10分近く待ち、さらにタイオガロードに入ってからも二箇所の片側通行の待ち時間のため到着は10時30分頃・・・。まぁ、急ぐ旅でもないからこれでも十分余裕なんだけどね。
こっちの片側通行時の待ち時間もアメリカサイズで長い長い!

「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」はこちら
「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」はこれ
「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」はコチラ
「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ

[ヨセミテ2014夏-その5]の続きを読む
  1. 2014/10/01(水) 21:23:51|
  2. ヨセミテ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード