ヨセミテ四日目は恒例のバレーフロアのんびりの日。
いつもなら三日目にロングハイクをして、その翌日がゆったりまったりデーなんだけれども、昨日がやや物足りないハイクで終わってしまったのでその分今日は自転車で走りまくるぞ!
宿のレストランでバッフェ形式の朝食をたっぷりとっていざバレーへ。昨日早めに戻ってきて洗濯も済ませたので今日はたっぷり一日遊ぶことができる。が、宿のあたりからもやがかかったような空模様。どうやら火事の煙がかなり広がっているようだ。自転車を借りるカリービレッジのレクレーションセンターから見るハーフドームもこの有様。

「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」は
こちら「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」はコレ
「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ
10時50分、自転車を借りてレッツゴー!
一日借りて$32/台。最初に借りた頃は確か$22くらいだったような・・・。
[ヨセミテ2014夏-その4]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 21:04:58|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
三日目、ドーム山頂へのパーミットが取れなかったので、せめて直前まで、と思って、この日は「ドームをそばから見上げてみよう」ハイクを計画。あわよくばレンジャーのにーさんとの交渉で頂上までいけたらラッキー、なんて思っていたんですが・・・・。

あれだけの煙がドームの裏手、つまりドーム頂上へつながるトレイルがあるところが火事にあっていたわけですから、昨夜のうちからこりゃダメだな、とは思っていたけれど、ダメなら途中までいってのんびりするのもいいかな、と思い直して向かったけれど、このとおり、トレイル入口にはご丁寧に電光掲示板での告知です。
「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」は
こちら「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」はコレ
「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ
[ヨセミテ2014夏-その3]の続きを読む
- 2014/09/29(月) 21:17:46|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっかり秋めいてきましたね、DZ周辺も。

久しぶりの電車でのDZ。
ということで、日曜朝(といっても9時半過ぎ)はカメラ片手にのんびり歩いてみました。
周囲はすっかり秋、ですね。
アネックス裏の柿の木。
今年は実を沢山つけたようです。木が弱っているのか一年おきにしか実をつけなくなっちゃったみたいで。
大きさはビワか!と思うほどの小ぶりなんだけど、渋柿にするとびっくりするくらい甘かったなぁ。
[秋の気配]の続きを読む
- 2014/09/28(日) 21:24:38|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日はマリポサグローブへ。
直径が4m以上にもなるという世界最大の巨木、ジャイアントセコイアの森です。
「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」は
こちら「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」はコレ
「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その9 おまけ」はコチラ
この日は割とのんびりハイクの予定だったので7時起床の8時過ぎに宿を出発。
園内に入園後、一路マリポサグローブ方面へ向かう41号に舵を切る。駐車場に到着したのは9時22分、宿から43マイル(約65km)、横浜に宿とって箱根にいくような感じ??
ここも4回目の訪問だけれど、しばらく見ていないと見たくなるところの一つ。とにかくデカイ! でかさだけでも十分すぎる程のアピール度のあるところ。これだけ大きいとただ眺めているだけでも何か不思議な力を与えてくれるような気がする、そんな神秘的な雰囲気が漂っている森です。
[ヨセミテ2014夏-その2]の続きを読む
- 2014/09/27(土) 23:59:39|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
去年行き損なったヨセミテ、二年ぶりの訪問です。
トップの写真をどれにしようか迷ったけれど、一年空いたらこれだけ変わってた、というのが園内に足を踏み入れた時の第一印象だったので、それを象徴する一枚を選んでみました。
ここはご存知バレービュー。その昔、マリポサ大隊がトンネルを越えて最初に目にした光景がこの眺めで、兵士たちはその景色の素晴らしさに思わず持っていた銃を地面に置いた、と言われている場所。ここ確か一昨年に来た時には何やら工事中だったんですが、整備が終わってすっかり見違えるようになっていました。反対側の道路脇にある駐車場も広くなっていて、さらにこちらからみて右側にあった木々をいくらか伐採してより広い眺めを堪能出来るようになっていました。以前は両側が崖と背の高い木が両側から迫ってきていて、その向こう側に特徴的なバレーの景色(左にエルキャピタン、右にブライダルベール滝、中央にハーフドーム)を眺める、といった感じだったんで、窓枠の向こうに広がる景色を眺めるかのようだったんですが、それが大きく開放した窓の向こうに広がるヨセミテ、といった趣に変わっていました。
まぁ、好みの問題はあるでしょうけど、数分眺めていたらこの情景も好きになってきたからなんだか不思議な気分です。
今回はその9、まで、ということで、さて、のんびりと始めますか。
「ヨセミテ2014夏-その1(初日) ぐるりバレー巡り」はこれ
「ヨセミテ2014夏-その2(二日目) 巨木の森」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その3(三日目) ドーム遥か手前で」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その4(四日目) 自転車でバレー巡り」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その5(五日目) モノパス」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その6(六日目) Lundyキャニオン」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その7(七日目) Pleasantonへ」は
コチラ「ヨセミテ2014夏-その8(八日目) サンフランシスコ」は
コチラ「ヨセミテ2004夏-その9 おまけ」はコチラ
[ヨセミテ2014夏ーその1]の続きを読む
- 2014/09/26(金) 22:29:09|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日の最終ロード、この日二本目の10way。

それにしてもよく晴れ渡った一日でしたね。
先週木曜日の予報大外れじゃん・・・、ま、こういう外れ方は大歓迎^^
写真はN氏の好意で掲載させて頂きました。
ありがとう!
[10way]の続きを読む
- 2014/09/21(日) 21:40:09|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ただいま。
無事ヨセミテから帰ってきました。
気がつけば一ヶ月近い空白の後のジャンプ。
帰国早々予報をチェックするも、この週末はどうも芳しくない天気。
が、一日経つごとに予報が次々と変わって・・・。ヤキモキさせられますね。
そして迎えた今日、
延び延びになっていたJSL2013のR10がようやく実施出来ました。
途中、雲底が下がってきたこともあったけれど、夕方にはすっかりいい天気に。

こんな綺麗な夕焼け、久しぶりに見た気がするなぁ。
[予想外の夕焼け]の続きを読む
- 2014/09/20(土) 20:21:01|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ヨセミテから。
一昨日の火事の影響で霞んでますが…。
今日はまったり自転車でバレーフロア巡り~。
- 2014/09/10(水) 05:00:03|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0