今回同行したかつてのジャンプ仲間2名、名前を出すのは憚られるしいにイニシャルってのも味気ないし、さてどうしたものか・・、と悩んだけれど、なんてことはない、よくコメントくれるハンドルネームでもいいじゃん(苦笑)。
ということで、同行者の一名はwhitebirdさん。もう一名は名古屋在住のCちゃん(こちらはイニシャルで)。
翌日も晴れの予報。
となれば早起きして日の出を見ないわけにはいかない!
「明日、山頂付近まで行く?」と聞いてみたけれど反応はイマイチ。夕焼けを見に山頂へ行った時にやや冷え込んできたのでCちゃんは寒い~を連発していたけれど、二度も山頂へいったのでもうごちそうさま、って感じでした。小屋から少し下った所に見晴らしのいいところがあって、そこからでも眺められるよ、という一言がトドメを刺したのかも!?
この日の日の出は5時50頃。5時過ぎに起きると予報通りの晴れ間。星が数個またたいて絶好のコンディション。
20分ころになると東の地平線付近から見事な朝焼けが広がってきた。もっとオレンジ色が空高くまでのびていたけれど、うまく写真に収めることができないのがもどかしい。

北横岳(2014春)その1は
コチラ北横岳(2014春)その2はコレ
8:00 ヒュッテ発 ー 七ツ池散策 ー ヒュッテ ー 9:02 雨池分岐 - 9:27 縞枯山山頂 - 10:12 五辻分岐 - 10:30 五辻 - 11:15 山頂駅
[北横岳(2014年初の山行)ーその2]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2014/03/31(月) 21:29:02|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
2014/3/23、この日が今年初の山行きになろうとは。トホホ・・・・
雪たっぷりの北横岳に行ってきました。
連日の好天で木々がまとった雪の衣装はすっかり落ちてしまったみたいですが、足元を見ればそこは雪山、11月の雪化粧が始まった頃とは比べ物にならないくらいの雪量でした。おまけに青空とのセットとくればもういうことなし。
のんびりでしたがリハビリを兼ねた雪山歩きを楽しむことができました。

北横岳(2014春)その1はコレ
北横岳(2014春)その2は
コチラ自宅発5:45 - 9:00 茅野駅 9:50 - 10:35 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 - 山頂駅発 11:35 - 12:28 北横岳ヒュッテ
[北横岳(2014年初の山行)ーその1]の続きを読む
- 2014/03/30(日) 18:35:33|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ジャンプは出来ないけれどDZには居る日々が続いております。
飛べないのにDZにいるだけってストレス溜まらない?って言われそうですけど、ええ溜まりますって(笑)。
いえいえ、そこはそれ、「スタッフとしてDZの安全管理の為に」という大人の思考に切り替えるわけですよ。
こんな時はN樹ブログ用の写真撮影をすることも多いんですが、今日は久しぶりに自分のカメラを持ち出してちょいと撮影してみた。
まずは春らしい一枚を。
[今日は地上班]の続きを読む
- 2014/03/29(土) 22:39:47|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あっと今に3月。
原チャリ通勤時の服装も真冬仕様では少々重たく感じるようになってきた今日この頃。
3/4~11まで北京に行ってました。
「探訪」なんてタイトルにしてますが、実態は急遽呼び出されての出張対応で、ありがたくもなんともない。もっとも、原因が自分たちが作成した装置制御プログラムに不備があったためなんだけお、まぁ、こういうのを「墓穴を堀った」とも言うわけで、どこにも怒りのぶつけようがないわけです(苦笑)。
今回も、前週の金曜の夕方には前フリがあったんですが、月曜出社してみたら案の定ヘルプの要請が・・・。そんなわけで翌火曜日の朝には羽田を飛び立っていたわけです。
「今回も」って書きましたが、はい、1月のそれもかなり急な要請だったわけで・・・。
次行く時はあらかじめ計画された日程で出発したいもんです。
そんなわけで、今回は現場で復旧作業が終わったらハイさようなら、というわけには行かず、一週間ほどの滞在要請もあり、初めて週末を北京で迎えたのです。ということで、一応行ってきました、天安門。
[北京探訪ーその?]の続きを読む
- 2014/03/16(日) 20:18:14|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4