fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

北京探訪

先週末の北横岳のレポを書く間もなく、仕事で北京に行ってきました。
二泊三日・実質作業一日、という日程。

なにせ中国は初めて。
やはり英語圏以外のところだと、なにかと戸惑うことも多いですし、「まぁわからなけりゃそのへんで聞けばなんとかなるっしょ・・・」ってのも通用しない土地となると、多少なりともプレッシャーはありますね。

仕事そのものはまぁ順調にいって、それ以外も特に珍道中もなかったんですが、ガイドブックには決して載る事のないネタばかりちょっと書いておこうかと。

[北京探訪]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2013/11/23(土) 17:29:09|
  2. 海外生活あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アイソン彗星どこだ!?

11/16,17で北横岳に行ってきました。
まぁ、なんというか、出だしから珍道中炸裂、宿は予定通りだったものの、入山もコースも全く予定と違ってしまった、という思わぬオマケ付きの山行きだったんですが・・・。

詳細はまた後日、ということで、今日は日曜の早朝に撮ったこの一枚。
北横岳山頂(10m下)から、東方面。時刻は05:07、気温マイナス12°位。
ジャンプだったら、「ちょっと寒くなってきたね」で済む程度だけれど、なにせここではじっとしているだけなので、まぁ寒いこと!

狙いは明るさを増してきたアイソン彗星。手持ちの機材で撮るには彗星自体の明るさがちょっと足りないかなぁ、と思っていたけれど、前日に宿の主人に炊きつけられて(苦笑)、根性出して山頂付近で撮影。

20131117-01.jpg

上の写真、拡大して1000x630ほどですが、さすがにこれだと彗星まではちと視認は無理。等倍で確認してようやくうっすらと「これか!」と確認出来た程度・・・。

こちら、上の写真をトリミングしたもので、サイズは188x1100ちょい。これだと拡大するとうっすらと視認できるんですが、さて、どこにある??
20131117-011.jpg

中央やや右上に明るく光るスピカがあり、その斜め右上方なんですが・・・・。

最初に確認したときはよくわからなかったんですが、宿の主人も撮影に行っていて、あとで詳しい位置を聞いて、それでようやく確認出来た、という次第。

20日過ぎからは明るさもだいぶ増して来るようですし、ちょっとだけ早起きして夜明け前の星空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。その時は防寒をしっかりと。
  1. 2013/11/18(月) 22:51:26|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

Contour

アクションカメラContour、
別名「コンチワ~」(ってのは一部ジャンパーだけ?)

オープンフェースのヘルメットを(ようやく)購入。
なんで今頃?

スクール用。さすがにソフトキャップはもういいかな、と。クラブのカメラ付きヘルメットを使っていたけれど、いい加減自分のモノが欲しくなってきた、ってのもある。

ファンジャンプ用。普通ならフルフェース使うんだけど、直前まで会話しやすいオープンフェースの方が便利な時もあるんで。

とまぁ、いろいろ並べてはみるものの、要はジャンプ始めて22年、手持ちのモノで使い勝手が悪くなってきたりしたものをリニューアルしたくなってきた、ってこと。それにいちいち理由付せんでもえーねん(笑い)。

20131104-01.jpg



[Contour]の続きを読む
  1. 2013/11/05(火) 02:09:09|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

5年ぶりの丹沢山

リンドウがそこかしこで咲き乱れてましたね。
特に多かったのが、鍋割山荘直下、最後の偽ピークを抜ける両脇に低木(名前忘れました・・)が生い茂っていてトンネルのようになっている所と、山荘直前のやはりトンネルのようになっているところ。同じような植生だからかな。

20131103-01.jpg

9月後半に来た時には鍋割尾根と大倉尾根で2、3個しか見つけることができなかったので、「れ、まだこのあたりは咲いているんだ・・」てな印象でしたけど、むしろこの時期の方がいっぱい! これまで中央アルプス等標高・緯度共に高いところでしかみることがなかったけれど、地理的なことを考えたらちっとも不思議じゃないのかも。

10月最終週に予定していた槍ヶ岳行きが台風の影響で中止。
11月のClose前に延期するも、出張が延期になりボツ。
ならば最後の手段とばかり、小屋閉ぎりぎりの三連休で、と目論んだものの天気がイマイチなのでボツ。

結局地元丹沢日帰りに落ち着いたわけですが、少しオマケしていつものコースに丹沢山もくっつけてみました。塔ノ岳からは片道2.8km、往復でプラス2.5~3時間。連休中日というのも相まって出発はいつもより一時間ほど早め。それでも県民の森の駐車場には既に多くの車が停まっていました。

6:20 駐車場発 ー 7:02 水場 ー 8:32 鍋割山頂 9:19 - 10:29 塔ノ岳山頂 10:36 11:35 丹沢山 12:26 - 13:16 塔ノ岳 13:27 - 14:25 鍋割山荘 14:39 - 15:15 後沢乗越 - 15:30 水場 - 16:09 駐車場

往復およそ20.8km、9時間半程の行動時間ってのも久しぶり、でした。

[5年ぶりの丹沢山]の続きを読む
  1. 2013/11/04(月) 16:29:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード