fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

秋の鍋割・塔ノ岳

朝の冷え込みもより進んできたような今日この頃、3月以来の鍋割・塔ノ岳に行ってきました。
ヒルの出没する暖かい季節の”夏眠”をむさぼっていました。例年富士山の冠雪後(というより12月に入ってから??)に活動を再開するんですが、今年はちと早め。

鍋割山稜を登っていく途中、富士山の頭がひょっこりと西丹沢山塊の上から顔を出す。やっぱり雪をかぶっていないと見逃してしまいそうですね。
20130928-01.jpg

[秋の鍋割・塔ノ岳]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2013/09/28(土) 21:49:53|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

穂高-その6(明神~上高地散策、おまけ)

昨日上高地に下山してきたのが10時前、既にのんびりとした一日を過ごしていたけれど、更に上高地で追加の一泊。まぁ、年に一度の夏休みなので、これくらいのんびりでもいいでしょ(笑)。

朝食は午前7時。かまどで炊いたご飯のまた美味しいこと! ふき味噌も絶品。
もうそんなに行動しないのに、朝から食べ過ぎです。
20130907-01.jpg


穂高-その1(上高地~涸沢)はコチラ
穂高-その2(涸沢~穂高岳山荘)はコチラ
穂高-その3(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその1はコチラ
穂高-その4(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその2はコチラ
穂高-その5(岳沢小屋~上高地~明神)はコチラ
穂高-その6(明神~上高地散策、おまけ)はコレ

[穂高-その6(明神~上高地散策、おまけ)]の続きを読む
  1. 2013/09/23(月) 18:01:42|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

穂高-その5(岳沢小屋~上高地~明神)

昨晩星空を見上げながら、「穂高岳山荘で聞いた予報は当たりそうだな。明日は青空が広がりそう」なんてことを思ったけど、台風と前線に翻弄された今回の山行き、快晴の青空に一日くらいはお目にかかりたいもんです。

目が覚めて窓の外に目を向けると、その向こう側には雲一つない澄んだ空が広がっているかのよう。
表に出ると、テラス越しの上高地がすっかり雲海(朝霧)に覆われている様子が目に飛び込んできた。
太陽の方角は高い山の稜線に覆われているため、正面に見える光景はまるで水墨画のよう。
20130906-01.jpg


穂高-その1(上高地~涸沢)はコチラ
穂高-その2(涸沢~穂高岳山荘)はコチラ
穂高-その3(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその1はコチラ
穂高-その4(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその2はコチラ
穂高-その5(岳沢小屋~上高地~明神)はコレ
穂高-その6(明神~上高地散策、おまけ)はコチラ

9/6(金)
5:30 朝食、その後コーヒータイム
7:00 小屋発 - 9:02 岳沢登山口 - 9:25 河童橋 ~ 周辺散策 ~ 13:10 上高地BT - 14:25 明神(山のひだや)

[穂高-その5(岳沢小屋~上高地~明神)]の続きを読む
  1. 2013/09/20(金) 21:29:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1

穂高-その4(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその2

ではでは前穂高岳山頂へ!

写真中央の左側からペンキ印が見えてますが、このマークに沿ってまずは一気によじ登り~!
20130905-38.jpg

このとき既に山頂付近にはガスが・・・。一応用心のため、デポしたザックにカバーをかけてから出発です。

穂高-その1(上高地~涸沢)はコチラ
穂高-その2(涸沢~穂高岳山荘)はコチラ
穂高-その3(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその1はコチラ
穂高-その4(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその2はコレ
穂高-その5(岳沢小屋~上高地~明神)はコチラ
穂高-その6(明神~上高地散策、おまけ)はコチラ

6:55 山荘発 - 7:43 奥穂高岳山頂 8:05 - 9:39 最低のコル - 9:59 紀美子平 10:28 - 11:05 前穂高岳山頂 11:24 - 11:51 紀美子平 11:55 - 12:48 岳沢パノラマ 12:55 - 14:21 岳沢小屋

[穂高-その4(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその2]の続きを読む
  1. 2013/09/19(木) 23:11:42|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

穂高-その3(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその1

今回の山行きのメインイベント~、奥穂ー前穂の旅!
(ダブルメインイベントの予定だったんだけどね)

穂高岳山荘すぐ脇のハシゴ場を登る人すでに10数名・・・。
20130905-01.jpg


穂高-その1(上高地~涸沢)はコチラ
穂高-その2(涸沢~穂高岳山荘)はコチラ
穂高-その3(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその1はコレ
穂高-その4(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその2はコチラ
穂高-その5(岳沢小屋~上高地~明神)はコチラ
穂高-その6(明神~上高地散策、おまけ)はコチラ

5:15 朝食
6:55 山荘発 - 7:43 奥穂高岳山頂 8:05 - 9:39 最低のコル - 9:59 紀美子平 10:28 - 11:05 前穂高岳山頂 11:24 - 11:51 紀美子平 11:55 - 12:48 岳沢パノラマ 12:55 - 14:21 岳沢小屋

[穂高-その3(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその1]の続きを読む
  1. 2013/09/18(水) 23:59:29|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

穂高-その2(涸沢~穂高岳山荘)

早朝に、うそっ!ってくらいの晴れ間に恵まれた涸沢です。
この晴れに騙されると痛い目に遭う・・・、さすが3000m近い標高、天気の変わり方は半端ないですな。

AM5時、まもなく昇る朝日に照らされる直前の涸沢と穂高の山並み。
20130904-01.jpg



穂高-その1(上高地~涸沢)はコチラ
穂高-その2(涸沢~穂高岳山荘)はコレ
穂高-その3(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその1はコチラ
穂高-その4(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその2はコチラ
穂高-その5(岳沢小屋~上高地~明神)はコチラ
穂高-その6(明神~上高地散策、おまけ)はコチラ

9/4
6:42 涸沢小屋発 - 7:29 合流点 ー 7:57 ザイテングラート取付 8:03 - 9:05 穂高岳山荘着、 12:51 山荘発 - 13:15 涸沢岳 13:33 - 13:51 穂高岳山荘

[穂高-その2(涸沢~穂高岳山荘)]の続きを読む
  1. 2013/09/17(火) 23:29:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

穂高-その1(上高地~涸沢)

9月の第一週、穂高連峰3000m峰の旅に行ってまいりました。
携帯からとりあえず「本日はココ」をアップしただけで今まで放置・・・・、いえいえ、単に写真整理をサボってただけなんですけどね。

毎年、夏休みはヨセミテ行きに充てていたけれど、今年は時期がうまくあわずにやむなく断念。もう7年ほど毎年行っていたのが途切れると思うと少々寂しい気もするけれど、なに、また来年チャンスを伺えばヨロシ。とはいえ、補高の素晴らしさも味わってしまうとこちらも捨てがたい。うーむ、これはどうするべきか・・・(苦笑)。

20130903-01.jpg


今回は以下、全6編で。
穂高-その1(上高地~涸沢)はコレ
穂高-その2(涸沢~穂高岳山荘)はコチラ
穂高-その3(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその1はコチラ
穂高-その4(穂高岳山荘~奥穂~前穂~岳沢小屋)ーその2はコチラ
穂高-その5(岳沢小屋~上高地~明神)はコチラ
穂高-その6(明神~上高地散策、おまけ)はコチラ

2013/9/3
6:24 上高地BT 6:55 - 7:46 明神 7:54 - 8:45 徳澤 8:55 - 9:50 横尾 10:10 - 11:15 本谷橋 11:30 -13:32 涸沢小屋 [穂高-その1(上高地~涸沢)]の続きを読む
  1. 2013/09/16(月) 22:03:36|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

絶景


3190m、奥穂高山頂です!
  1. 2013/09/05(木) 07:52:07|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

本日はここで


朝の3時間だけ、の青空で、八時半にはガスと霧雨…。北穂はスルーして、穂高岳山荘で待機。
ガスが晴れそうなので、涸沢岳くらいには行ってみるかな。
  1. 2013/09/04(水) 12:38:19|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1

本日はここまで


上高地から17Km!
今夜は涸沢小屋に。
明日は北穂は難しいかも…。
  1. 2013/09/03(火) 15:57:13|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード