澄みきった夕焼け空に富士山。
遠目にも山頂付近で風が渦巻いているのがわかりますね。

にしても、この冷え込みの厳しいこと!
おまけに既に風強し・・・・、明日はどんだけ風吹くんだ?
スポンサーサイト
- 2013/01/25(金) 22:37:38|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
実家の両親を連れて行ってきました。21(月)でした。

とは言うものの、「いっぺん連れてけ、おぃ!」という父の声に背中を押されて、でしたけどね。
いつでも行けるし、と思っているのでなかなか足が向かわないもので(苦笑)。
プラス¥500になるけれど、日付と時刻(30分単位)指定の予約がWebサイトから出来るので、これはとっても便利、長時間並ばなくても済むからね。まぁ列車の指定席みたいなもん。
[スカイツリー]の続きを読む
- 2013/01/23(水) 23:29:09|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

甥っ子達をスキーに。
御坂スキー場にて。
7年振りかな。
ここにランディングしたら気持ちよさそう、と考えることは決まってるなあ(苦笑)
以下、後日PCより追記。
[本日はココ]の続きを読む
- 2013/01/20(日) 10:53:09|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1/13(日)、日中はウソのように暖かくなりましたね。
キャラバンでもドアオープンしても凍えるような冷気はどこへ?といった感じ。
パック中はもう半袖でもよかったくらい。
そんな穏やかな日のこの一枚。
エアーの写真じゃないけれど、あまりにもお気に入りだったのでTSCから写真頂きました。
JA55DZのブログにもありますがサムネイルでちっこいのでよぉくみないとわからないけど、大きくするとこんな風な一枚。

アイデアはNさんです。
ボーディングエリア移動前の最後のダートで、揃ってヘルメットをモックアップの上に置いておいたのを見て閃いたそうな。
その8way、ドッグExitの8WAYでは多分初のフロントフローター。いわゆる『巨●』ポジションってトコだったんですが、まぁダメダメの一言でした。頭ではわかっっちゃいるけれど実際にやってみると、あ、やっちまった、というやつ。
[暖かい一日]の続きを読む
- 2013/01/14(月) 12:40:31|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2013年も無事初飛び完了。
えっ無事に・・・・???
別に怪我したとかそういうことではないんですが、まぁ『一人厄払い』したような一日だったような気がする・・・。これだけカメラジャンプやっていても初めて遭遇したトラブルもあり、いやはや落とし穴は意外なところに潜んでいるもんです。ま、これも天のお告げということで、これからも気を緩めることなく、ジャンプしていかねば、と改めて思った次第。
この日はXpowerチームのカメラ主体の一日。
そういえば、去年の初飛び・飛び納めはカメラジャンプ。今年の初飛びもカメラジャンプ。これはもう年末もカメラで行くっきゃない!?

カメラを変えてみました。D300s→D5100。
以前にも書いたとおり、レリーズの問題がクリアされたので本日本格的に使用開始。
やっぱり400g軽くなったのは大きい。頭にかかる重量感がこれまでの半分位になった感じです。
日中の明るい時に撮影する分にはほとんど問題なし、ですね。
露出具合や細かな色合いなどはまだまだこれから、ですが。
[初飛び]の続きを読む
- 2013/01/07(月) 00:29:09|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1/3、日の出を山頂で拝もうと起床は6時。身支度して出発したものの雲がどんどん湧いてくる状況。おまけに風も強く、30mほど斜面を登った処であっさり撤退決定。同宿の何名かは果敢に山頂までいったようだったが、結局ご来光は拝めなかったそうな。ちなみにこの朝の気温はマイナス15℃!
金峰山ーその1は
コチラ朝食時間前(7時半頃)にはもうこんな様子に・・・
[金峰山ーその2]の続きを読む
- 2013/01/06(日) 16:29:09|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2013年の初山登りは金峰山でした。
金峰山ーその2は
コチラ金峰山小屋前から稜線を仰ぎ見る

いつもなら東富士周遊道路を須走ー河口湖まで走り、そのまま中央道に乗り大月JCT経由という高速道路一本道のルートを使うのだけれど、笹子トンネルの事故があったのでそちらは回避して、久しぶりに河口湖大橋を通って御坂を抜ける、というルートを使ってみた。一番驚いたのが河口湖大橋を渡ったあとに新たな道が開通していて、御坂峠の麓までの旧ルート・信号たくさん渋滞箇所を一気に通り抜けることが出来たこと。このおかげで所要時間は一気に縮まった感あり。特に夕方等交通量の多い時間帯の効果は絶大かと。もっともルート沿いの食べ物屋さんなどは大打撃だろうけど。
結局、河口湖で降りて一宮御坂で再び中央道に乗るまで30分程度しかかからなかった。これは大月JCT経由の高速乗りっぱなしコースとほとんど変わらないタイム。うーむ、これからは下道使ってもいいかもしれない。
さらにどこでチェーンをつけようか迷うだろうなぁ、と思っていた川上村周辺も道路上にはほとんど雪なしで、結局、廻目平キャンプ場までノーマルタイヤのままで到着。朝5時過ぎに自宅を出発して予想外の8時半に到着。まぁ、早く到着する分には全く問題無いんだけどね。
そんな具合で、駐車場まではすこぶる快調、その反動がどこかでやってきやしないか、と気を引き締めるというか、やや臆病な面持ちで出発~!
[金峰山ーその1]の続きを読む
- 2013/01/04(金) 23:29:09|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

金峰山!
コーヒータイムは強風で無し。気温マイナス10℃はまだまし!?
- 2013/01/02(水) 14:43:28|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2