fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

大晦日

年齢を重ねるにつれ、以前のように年の瀬を感じる度合いも少なくなってきているような気がしないでもありませんが、それでも「よし、これだけはきちんと済ませて新年を迎えよう」などと、それなりに思ったりすることもあるわけで。

大掃除とか片付けとか、そのあたりはさておいといて(苦笑)、
来年のカレンダー、です。

今年一年間に撮った写真を使って翌年のカレンダーを作ろう、なんてことを始めて三年目。
去年の比較的季節感が漂っていた出来栄えに比べると今年はやや分が悪いのは否めないけれど、まぁなんとかごまかしてとりあえず作ってみた「山編」。
20121231-01.jpg

年内に作り上げたのはこれが初めてかも?(苦笑)。
[大晦日]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2012/12/31(月) 14:43:56|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

2012年飛び収め

2012年の飛び収めはクリスマスブギスピード8wayのカメラ。
はて、飛初めはなんだっけ?とログブックをひっくり返してみたら、やっぱりカメラでした。
年間トータル136回という回数は、クラブのスタッフとしては少ない方か。

何にしても今年も一年間、怪我もせず大きなトラブルに見舞われることなく乗り切れたことが一番。
来年はまた今年以上にいいジャンプをして、いい映像を残して、一人でも多くの人にスカイダイビングの楽しさと可能性を感じてもらえるような活動が出来たら、と思う。

また来年も楽しく安全にジャンプをしましょう。

本日はこんな一枚を。
あまり縮小すると見分けにくいのでサイズは結構大きです、しかも横向き。
顔を右90°傾けて見てくださいな。

DZとスカイツリーです。
20121224-01.jpg

ちなみに、太郎衛門橋からスカイツリーが見えるのはご存知でしょうけど、日の出時刻のそれはまた美しいですよ。
  1. 2012/12/24(月) 22:42:58|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

季節が?

本日は予定を変えてDZへ。

風が強かったなぁ・・・・。
暖かい一日だったなぁ・・。
来週末もこのくらい暖かくなれ~。

夕方になるも強風は収まらず、帰路についた日没一時間ほど経過したあとの眺め。
空気が澄んで富士山も夕焼けも三日月も、映るものすべてがくっきり鮮やか。

20121216-02.jpg

でもやっぱりもっとジャンプしたかったな。

↑上の写真、水たまりの手前で撮ったわけではないんですよ。 [季節が?]の続きを読む
  1. 2012/12/16(日) 21:44:52|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ふたご座流星群

当初のプラン・・

極大が13or14日。
14日は金曜日、翌日はDZ。ならば前日夜にクラブハウス入りして、DZで流星観察するか!

この日が近づいてくる。
どうも天気が怪しい。そして極大は14日の午前8時=観測には13日深夜が都合がいい・・・

そんなわけで、近場で観測値を探すことになったのである。
この話の続きは後回しにするとして(笑)、まずは一番明るくみえたやつを一枚。
20121213-01.jpg

時刻は午前4時前。
視界の端に飛び込んできためちゃくちゃ明るい流れ星。
「うわっ、カメラの視野から外れたかこれは・・・・」とすっかり諦めモードで確認してみると、ご覧のようにかろうじて隅っこに捉えてくれてました。周辺の星の明るさ・大きさと比較しても飛びぬけているのがおわかりかと。この時実は三つほど同時炸裂してたんです。あんなのは初めて見たなぁ。
[ふたご座流星群]の続きを読む
  1. 2012/12/15(土) 17:14:32|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

対決

本日は、2012年12月12日。
切符を買ったら、121212かな?と思いつつも買い忘れた。

でも、表記はきっと、24-12-12なんだろうね。

これは一昨日の一枚。
定番の餃子・焼きあがり対決!
20121210-01.jpg
右がワタクシ、左は相棒によるもの。
今回は見事な負け。ちょいと火加減に臆病になったようで・・・。

  1. 2012/12/12(水) 21:29:09|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

OutLanding

昨日に続いて今日も上空風80ノット越え。
でも260°から、と昨日よりは北寄りなんで、少しはスポットはマシ。

が、やっぱり2000ft位までは強い西風で、ほぼピンポイントに近いスポットを強いられてましたね。

それでも地上付近はほぼ無風なので、スポットさえOKならスクール生もジャンプ可能、というコンディション。もっとも、オープン位置がかなり北西方面なので、開いたあとの景色の見え方がいつもとは全然違うので要注意ですね。ジャンプランのコースとカットポイントを知っておくのはスポッターだけでなく、ジャンパー全員が知っておくべきなのは言うまでもないことですね。もちろんクライムアウト時には下を確認することも忘れずに。

そんな日のスクールジャンプのオープン後の映像です。
これだけ離れていると、DZがほぼ真正面に見えるってのはある意味新鮮だったかも。
スクール生は私よりも1000ftほど高い位置で開いているので、かなり余裕を持ってランディングエリアに到達、一方の私は・・・・。

このビデオの中、いろんなエッセンスが詰まっているので是非探して見てくださいな。
「マジカル頭脳パワー」(知っている人どれくらい??)じゃないけど、探しあてたモノによって得点が違いますので^^

  1. 2012/12/09(日) 22:55:20|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

L型コネクタ

見つけました、ありました。
カメラのリモートコードのL型タイプが。

Nikonのデジ一のこのタイプのケーブルは、純正品以外にもいくつかのメーカから出ているんですが、全てストレートタイプ。ジャンプに使うことを考えるとやっぱりL字型の方がいい。
20121206-02.jpg
[L型コネクタ]の続きを読む
  1. 2012/12/06(木) 22:29:09|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冷冬

キャラバンドアの隙間風のまぁ冷たいこと!

鼻詰まりもどうにか左右ともに抜けてくれたようなので、2(日)とりあえず一本飛んでおいた。
エクスペリエンスによる6wayカメラ。エアーは、上昇中の機内があまりに寒いと集中力欠けるなぁ、ということを再認識した結果、とでも書いておきましょうか(笑)。それでも5ポイントダイブで2周完了直前までやっているあたりは流石。まぁ、ポイント以外の見所も満載でしたけどね!

で、キャノピーオープン後の久々の追っかけ。
お相手はSabreの150、こちらがSt135なので丁度良い頃合い。
向こうもこちらに気がついてくれたので、いつもよりやさしいコントロールをしてくれたかな?^^


あんまりしつこいとストーカー扱いされるので、頃合を見計らってバイバイ、です。
周りにキャノピーが多いと、このタイミングを図るのも結構慎重にいかないと危ないんですよね。

  1. 2012/12/03(月) 21:29:09|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード