fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

タンデムカメラ

久しぶりのジャンプ写真。
ジャンプ自体ははい、ごく普通のペースで行ってましたけどね。

ぽっかりと浮かんだ雲がいい感じです。
20120824-01.jpg
[タンデムカメラ]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2012/08/26(日) 20:29:09|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

翻弄

めまぐるしく天気の変わる一日。
時刻だけでなく、2,3km離れたところでもガラっと空模様が変わっていたんじゃないな、と思われる本日。

朝までかなり雨の降っていたDZ近辺もジャンプ開始時刻頃にはうすく青空も見える空模様。
が、それも束の間。
あっちこっちから雲が押し寄せてきて、その合間になんとかあがったものの、昼過ぎには雨も落ちてきて終了~。

と思いきや、その後一気に晴れ間が広がったようで。

と思いきや、おそらく大宮の方はゲリラ豪雨?を思わせる積乱雲。

それも午後5時過ぎには落ち着いてきたようで、東の空には大きな虹が登場。

20120818-01.jpg

ちょっと暗くなっちゃいましたが。
  1. 2012/08/18(土) 18:16:57|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

空木岳ーその4

どんなに素晴らしい眺めでも、
どんなに心地よい天気でも、
いつまでも山頂にいられるわけじゃぁない、
いつかは降りねばならぬ、
これが山登りの定め・・・・・。


えぇ、ほんと、許されるなら、このまま寝そべって、誰もいなくなった山頂を独り占めしたい気分でしたけどね。
20120730-36.jpg



空木岳ーその1はコチラ
空木岳ーその2はコチラ
空木岳ーその3はコチラ
空木岳ーその4はコレ
[空木岳ーその4]の続きを読む
  1. 2012/08/07(火) 22:29:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

空木岳ーその3

7/30(月)、今日は空木岳に登ります。

日の出時刻およそ20分前(4:30過ぎ)に起きて外に出てみると、空木岳の稜線のやや左の空が赤く染まってきた、がなかなか太陽は顔を見せない・・・。そのうちに朝食のご用意が出来ましたぁ、の声が・・・。山小屋だとこれには逆らえません・・・。

食事を終えて外に出ると既に太陽は地平線からかなり昇っていたけれど、それにあわせてガスがかなり湧いてきた様子・・・・。これはこれで幻想的なんだけれど、できれば遠くまで見渡せる景色を堪能したいなぁ・・・・。
20120730-01.jpg


木曽殿山荘5:40 ー 7:10 空木岳山頂 7:55 ー 駒峰ヒュッテ 8:04 ー 11:25 池山分岐 ー 12:22 登山道入口 ー 13:20 菅の台

空木岳ーその1はコチラ
空木岳ーその2はコチラ
空木岳ーその3はコレ
空木岳ーその4はコチラ

[空木岳ーその3]の続きを読む
  1. 2012/08/06(月) 22:29:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:3

空木岳ーその2

アップダウンを繰り返し、
奇岩の不思議さにしばし見とれ、
高山植物の美しさに魅了され、
あと半分、まだまだ長いなぁ、とため息でるも、
いま、その瞬間にこの稜線を歩いていることの幸福を堪能。

朝の青空はいづこへ・・・。南はガスが湧いてきた。
20120729-22.jpg

空木岳ーその1はコチラ
空木岳ーその2はコレ
空木岳ーその3はコチラ
空木岳ーその4はコチラ

[空木岳ーその2]の続きを読む
  1. 2012/08/05(日) 20:29:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

空木岳ーその1

7/29,30の日・月で、中央アルプス・空木岳に行ってきました。
木曽駒ロープウェイで一気に2600mまで上がって行きは楽チン、なんて思ってましたけどとんでもない!
さすが中央アルプスの稜線、手応え十分でした。

木曽駒ロープウェイ夏時期とえいえば、ロープウェイ待ち2~3時間、というのも珍しくない。コースタイムで6時間半ということは全行程では7時間半位。となると出来るだけ早い時刻に千畳敷を出発するにこしたことはない。菅の台発のバスの始発は朝5時。でも、朝の4時半にはご覧の通りの行列が!
20120729-01.jpg


前日の夜中0時半過ぎに駐車場について3時間ちょっとの仮眠後の出発。
さすがに少々体が重たかったけれど、上にあがればどっかいってくれるかな、と楽観的な気分でバス待ちです。

7/29(日)
5:15 菅の台 ー 5:45 ロープウェイ山麓駅 6:15 ー 6:23千畳敷 6:50 ー 7:21 極楽平 7:26 ー 8:36 濁沢 ー 9:54 檜尾岳 10:12 ー 11:40 熊谷岳 11:57 ー 13:14 東川岳 13:29 ー 13:50 木曽殿山荘着

なかなか変化に富んだ稜線歩きの初日。写真も多くなってしまったので今回は1日分を二回に分けて、計4回で。
ヨセミテ15連投の疲れもようやく癒えてきたようです^^

空木岳ーその1はコレ
空木岳ーその2はコチラ
空木岳ーその3はコチラ
空木岳ーその4はコチラ


[空木岳ーその1]の続きを読む
  1. 2012/08/04(土) 22:29:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

自作

自作、とはいっても、ワタクシではありません、
実家にて。

「食べきれないから取りに来い!」との指令で、山用のザックをしょって原チャリで出動!

少々大きめの鉢とはいえ、ここまでデカくなるプチトマト!
2012080415090002.jpg
もうそろそろ終わりの時期なので、実も上の方にしかなってませんが。 [自作]の続きを読む
  1. 2012/08/04(土) 15:33:22|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード