fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

シンガポール

昨年オープンしたiFly Singaporeへ行ってきました。
TSCのトンネルキャンプです。

20120224-02.jpg

[シンガポール]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2012/02/27(月) 21:21:39|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

鍋割・塔ノ岳ー大倉尾根

2/19(日)、冬のおなじみコース、鍋割~塔ノ岳へ行ってきました。
丹沢で綺麗な霧氷を見ようと思ったら、雪が降った翌朝即出動、でないと難しいな、ということを思い知った、この日の山行でした。

土曜夜に雪が舞ったようで、登山道にはまだ新しいサラサラの雪が。結晶見えるかな?
20120219-01.jpg

[鍋割・塔ノ岳ー大倉尾根]の続きを読む
  1. 2012/02/21(火) 23:30:57|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:3

霧氷は?


まだないが、富士山は綺麗に見えてますよー
  1. 2012/02/19(日) 09:34:21|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

噂は本当だった!

20120218-01.jpg
太郎衛門橋からスカイツリーが見える!、という噂は本当だった!!

一眼レフ持ってくればよかったなぁ。

・・
自宅にて縦横変換。
中央右寄りに見える棒のようなものがスカイツリー。肉眼だとはっきりと判別できた!
やっぱり携帯カメラでのズームだと難しい。

先日、携帯を新しくしたんですが、そのNew携帯でモブログUpしたら、なんと同じ画像が100枚くらいコピーされててサーバー上のフォルダに溜ってた。いったい何??? FC2さん、大丈夫かなぁ。
  1. 2012/02/18(土) 12:32:21|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ISS(2012年2月12日)

海岸にでも行って撮影してみようか、と考えたけど、どうも体が重たいので(風邪ではなく単に夜更かしと食べ過ぎ・・・)、妥協して自宅ベランダから(苦笑)。

5枚の合成写真です。
20120212-00.jpg


どれも同じ20秒露光の写真ですが、最初の方はほんと暗い。以前に見た時の記憶がどうしても残っているので、その明るさを前提にカメラの設定をしてみたんだけど。

右横に映っているのが金星で、肉眼ではダントツに明るいですね。今、マイナス4等星位だそうで。
ISSも明るいときには同じくらいの光度をしていたような。
その左斜め上にあるのが木星。これから月末にかけてどんどん両者は接近していくそうです。

さて、次の機会は14(火)の夕方。以前にもチラっと触れた、「近場での絶好の撮影場所」で試してみるつもり、なんだけど、天気がどうかなぁ。
  1. 2012/02/12(日) 19:30:24|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

先週の山行のおまけ

北横岳の帰路。
いつもは中央道を大月から河口湖に抜けて、東富士周遊道路ー御殿場ー東名高速、というルートなんですが、ちょっと気分を変えて相模湖で降りて、というルートを選択。

三ヶ木から412を厚木方面へ走ると、「丹沢あんぱん」なる看板を発見。
ハンドルが勝手に駐車場に向かってました(笑)。
20120206-07.jpg

工場が隣接していて、いわば直売所のような形態をとっているんだけど、なんだか高校時代によくお世話になった街のパン屋さんみたいな雰囲気もあったなぁ。

ここですっごく美味しそうだったのが、まさに出来立ての揚げパン。
もちろん即買い。

いや、ほんと、なんで揚げたての揚げパンって、あんなに美味しいんだろう・・・。
蒸したての蒸しパンよりも、絶対にうまいと思う(爆)。

  1. 2012/02/11(土) 08:20:09|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

CP+2012

カメラと映像の情報発信イベント、と銘打ったCP+2012へ行ってきました。
昨日のNHKの夜七時のニュースでも取り上げられてましたね。
カメラ関係のこういった展示会に行くのは初めて、でした。仕事がらみではよく行ってるんですが。

Nikonがやってくれましたね、D800の発表直後ということもあって、予想通りの人だかり。実機を手に取ってみることが出来るコーナーは一時間待ち。早々に諦めました。
20120210-01.jpg

Nikonさん、この展示会にかける意気込みは並々ならぬものがあったようで。
出展社のうち、ダントツでブースの広さが際立っていました。 [CP+2012]の続きを読む
  1. 2012/02/10(金) 21:20:01|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

はやぶさ

HAYABUSAとアルファベットで書けば、ベルギー4wayナショナルチームだけど、これはひらがな。

はい、史上初めて小惑星からのサンプルリターンを成功させた、あの「はやぶさ」です。

はやぶさ、そうまでして君は~生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話はやぶさ、そうまでして君は~生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話
(2010/12/10)
川口 淳一郎

商品詳細を見る


以前にも書きましたが、プロジェクトリーダーであるJAXAの川口純一郎教授の講演を聞いて、ますます興味を惹かれたのですが、映画の公開を前にして、またぞろあちこちではやぶさの話題が挙がってきたので、Amazonで注文しました。

「史上初」の成果が6つ(7つ?)もあったこのプロジェクト、これだけの成果を上げることが出来たのは、技術だけではない、携わった技術者達の熱き心があったからなのだ、ということを改めて感じさせてくれる一冊でしょう。最後にモノをいうのはやはり「ヒト」なんだなぁ、と。 [はやぶさ]の続きを読む
  1. 2012/02/09(木) 21:06:26|
  2. 本の話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ISS(合成写真)

2/3に撮影したISSの2枚の写真を合成してみた。

20120203-04.jpg


単独写真一枚目はコチラ
単独写真二枚目はコチラ

こうやって合成してみると、広い場所で撮っていたら、北斗七星の脇を駆け上がるISS,てな感じにうまいことなったんだなぁ・・・。

やっぱり場所選びに妥協しちゃいかんですな。
  1. 2012/02/08(水) 20:55:44|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

北横岳(翌日編)

前日夜、星も見えずガスとも雲とも言えぬ白い世界にすっかり染まってしまった北横岳ヒュッテ。
明朝の天気はどうかなぁ・・・・、と悩んだものの、考えてもしょうがないので、目覚ましを5時にセットして眠りについた。

その朝。
窓から外を覗いてみると、何やら光るものが曇ったガラス越しにも見て取れた。
おっしゃー!

20120206-01.jpg

およそ南の方角。右側の木が少し明かりで照らされているのは、ヒュッテの灯りによるものです。

北横岳(2/5の快晴の日)はコチラ

[北横岳(翌日編)]の続きを読む
  1. 2012/02/07(火) 22:15:22|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:3

北横岳

この日程で北横岳に雪を楽しみにいくことはもうだいぶ前から決まっていたけれど、二週間前のドカ雪で一気に積雪が増えテンションも上がってきた・・・・、がその後、積雪情報は全くなし。さて、どんなもんかなぁ・・・・。

ロープウェイを降りたすぐそこでも快晴。やっぱり雪には青空がよく似合う。でも、気のせいか雪少なめ?
20120205-01.jpg
(気のせいじゃなかったようで)

5:34 自宅発 - 8:50 ピラタス蓼科PA着 9:40 - 山頂駅 10:15 - 10:56 雨池山 - 12:07 三ツ岳(最も南のピーク) 12:20 - 12:50 西のピーク 13:10 - 13:45 北横岳ヒュッテ

「北横岳2012 早朝の晴れ間」編はコチラ   [北横岳]の続きを読む
  1. 2012/02/06(月) 19:28:43|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

本日はココ


思ったより。マイナス四度、北八の三つ岳から。
  1. 2012/02/05(日) 13:07:24|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ISS(20120203)

動画にしてみました。


[ISS(20120203)]の続きを読む
  1. 2012/02/04(土) 00:29:09|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

きぼう(20120203)

今日もよく見えました。
とりあえず一枚。

20120203-01.jpg

もうあと2枚ほどありますので、それは後程。
ビデオも撮ってみました。それも後程~。
  1. 2012/02/03(金) 06:09:55|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

明日の準備

何の?

「きぼう」の撮影です。

20120202.jpg

正面マンションの上にポツンとあるのが北極星。
なので、明朝は北西、つまりもう少し左側から昇ってくる予定。

肉眼だと北極星がかろうじて見えるくらいだったけど、カシオペア座もくっきり写っていたのにはちょっとびっくり。

さて、明日は5:30には布団から出ていないとな。

*あくまでもテストだったので、カメラの水平は無視してマス。
  1. 2012/02/02(木) 23:17:03|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

国際宇宙ステーション

本日早朝、再びトライ。

最大仰角31°とのこと、ちょっとみづらいかなぁ、と思ったけど、意外に高い所まで昇ってくれたので、肉眼ではばっちり。

が、前回撮影したDZそばの田んぼの中とは比較にならないくらいの周囲の明るさ故、撮影には非常に厳しい条件だったけど(というより、無謀な場所といった方がいいか・・・)。

5:50頃、北斗七星が割と綺麗に映ってくれてたんだね。
20120201-011.jpg

(記事中の画像は全てサムネイルではありません) [国際宇宙ステーション]の続きを読む
  1. 2012/02/01(水) 06:45:54|
  2. 天体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード