
コーヒータイム~。
今は曇り、気温マイナス9度、風が冷たっ!
明日は天狗岳に向かいます。
スポンサーサイト
- 2011/12/29(木) 15:13:17|
- 旅行(国内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ついこの間、「あけましておめでとう、今年もよろしく~」なんて挨拶を交わしていたのがウソのようです。年を重ねるとどんどん一年が短く感じられる、というのはやっぱりホントなのかな?などと考えてしまう今日この頃。
元旦からデパートがあいていたり、ぎりぎりまで仕事していたり(?)と、子供の頃に感じていたような年の瀬の区切りというものが薄くなりつつありますが、それでもやっぱり年末は年末。ちょっとだけ振り返ってみたくなるもんです。
[あと三日]の続きを読む
- 2011/12/28(水) 22:39:39|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
朝8:00、上空3500mの気温マイナス22℃。
なんだ、マイナス25ないじゃん、ヨカッタ・・・・(??)
本日は恒例のクリスマスブギ。
朝一ロードからカメラであがってました。
いらんやろ、とブーティ外して飛んでいたらなんと、フリーフォール中につま先が冷たく感じた!
こんなの初めて、です(驚)。
本日の写真、とりあえずコレ。
サンタが7人、地面の土に赤い衣装が映えてましたね。
[クリスマスブギ(副題:ジャンパーとカメラマンとのコミュニケーション)]の続きを読む
- 2011/12/24(土) 19:45:36|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
大変です、散らかり放題なので。
おまけにモノを捨てられない性質なんで(苦笑)。
さらに片づけもぎりぎりにならないとやらない。
やってもてんでバラバラ。だから、たとえばジャンプ関連の品があっちこっちの段ボールに入っていたり、なんてことは珍しくもなんともない。これなんか引っ越し先でほんと苦労する。あぁ、一つにまとめておいたら苦労しないのになぁ・・・って。でも、学習効果が期待できるようになるほど引っ越しなんてそうそうやるもんじゃないし。
そして引っ越し後。「開けられないままの箱」がいくつか残る。
あれ何はいっていたっけ?と気にはなるものの、そのまま開けられずに月日が過ぎる。
さらに月日が過ぎる・・・・・
結局、なくても特に困らなかったのならこれからも不要じゃない? ってことで、いつしかその存在が忘れられていく・・・・・。
これでようやく不用品の整理ができたわけだ、しめしめ。
[引越]の続きを読む
- 2011/12/18(日) 20:11:23|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
昨日の予想天気図では、本州上空に3本半の等圧線。
非常に微妙なところ・・・・。
これが4本かかっていると、ほぼ間違いなくDZ近辺も風が強くなり、スクール生はホールド(風が規定以上の強さの為、待機状態になる)確率80%。どうなるかなぁ・・・・?
おまけに朝8時で上空マイナス22℃。
まぁ、上が寒いのは仕方ないんですけどね。
風が強くなり、気温もぐっと冷え込んできて、いよいよ本格的な冬到来のようです。
その風ともうまく付き合っていくのがスカイダイビング。
特にインストラクターとしてスクール生と飛ぶ予定の日は、難しい判断を迫られることも少なくない。
ハナっからダメなほど強風ならば考えるまでもないけれど、制限風速よりやや少ない10ノット程度の時がもっとも悩みどころ。飛行機に乗って上昇中に風が上がってきて、ジャンプラン手前での地上風確認の時に風速制限値を超えていたら、そのままドライ(ジャンプを中止して飛行機に乗ったままおりてくる)になっていまいますから。やっぱり悪いケースを考えてしまうもんです。今日はまさにそんな悩む条件が全て揃ったような日。
幸いにもスクール生とのジャンプが終わった次のロードではもう風速制限値を超えていました。
ギリギリセーフ、でした。
ちなみに今日のスクール生はファーストジャンプ。
快晴のもと、初めてのスカイダイビングを十分楽しんでくれたようでした。
ランディング後のスクール生の満面の笑み、これを見るのがインストラクターとしての最大の楽しみの一つであり、イントラやっててよかったなぁ、と思う瞬間なんですよね。
もうしばらく、スクール生たちの笑顔を見る為に頑張ってみるかな。
- 2011/12/17(土) 22:11:56|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
「路地裏」でもなんでもないんですけど・・・・。
本日最終日。
どこに晩飯に行こうか、悩んだ末(?)、結局良くいく近所のお店に。
メニューは、「魯肉飯」と「酸辣湯」、Hot&Sourスープといった方がわかりやすい?
メニュー表に大・中・小とあったので、わざわざ小にしたのにこの大きさ。 左のごはんの器は、標準的などんぶりサイズ。これよりもちと大きかったです。
魯肉飯もお店の数だけ味がある、と言われてますが、ほんとその通り。好みは?といえば、以前に写真付きで載せた店のものが一番お気に入りですね。
それと、酸辣湯はとろみがあるので、思った以上にお腹がふくれた感じ。
シマッタな・・・と思った時にはもう遅い。
実は他に水餃子をオーダーしてあったのだ。6個45元という安さ。
[路地裏グルメ(台湾編最終回)]の続きを読む
- 2011/12/13(火) 21:34:31|
- 海外生活あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今にも雨が降りそうな、Jump'llもちょいと無理そうなの空模様の日曜日の新竹市。
3時間ほど市内をぶらぶらとほっつき歩いてみました。
ホテルから歩いても10分とかからない、新竹駅。ここは普通列車の駅で、新幹線の新竹駅はタクシーで15分ほどかかります。ご覧のような空模様で・・・。
[路地裏グルメ(市内散策)]の続きを読む
- 2011/12/11(日) 18:42:07|
- 海外生活あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
えっ、なに?
だから、ちゃんと調べておかなきゃダメじゃないの・・・・。
緯度がかなり違うので、こっちでは見られないな、との先入観から、調べることすらしなかった今回の皆既月食。ふと思いついてネットで調べてみたら、あぁ、こちらでも見られるとのこと。がっくり(自分に)。
丁度皆既が終わって地球の影から抜け出る時刻。
ホテルの中庭に出てみたら、早い雲の流れの合間に、一部だけキラリと光った月を見ることが出来ました。
[皆既月食in台湾]の続きを読む
- 2011/12/11(日) 00:46:09|
- 天体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
路地裏に限ったものではないですが、『魯肉飯』
台湾での庶民的な食べ物の一つで、そぼろ肉かけごはん、とでもいえば分かりやすいかな。
左がその魯肉飯で、煮卵と豚バラをトッピング。
右は貢丸湯といって、豚肉団子のスープ。これもとてもポピュラーな一品。肉団子が見た目以上に固いのが特徴(笑)。
店にもよるけれど、ここのはさほど味付けが濃くなくて丁度いいあんばい。スープもいい感じで出汁が効いてて、ほっとする一品です。
これが本日の夕食、軽く済ませました。
食べたのは、新竹市内の「城隍廟」(町の鎮守)のある一角で、屋台のような店がたくさん集まっている所。毎日がお祭りのような雰囲気の所です。
まぁ御世辞にも清潔とは言えない所ですけど、それがまた似合っている感じです。
ちなみにお値段ですが、これで90元=¥250位。
食後の肉まんが17元=¥50弱。
〆て¥300の晩飯って、吉野家でもこうはいかないでしょう。
ほんとに安くて旨いんです。
- 2011/12/10(土) 19:30:51|
- 海外生活あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今週末10(土)、日本全国で皆既月食が観測出来ますね。
台湾でも見られるかな?と思ったけれど、さすがに緯度の違いが大きすぎるのでちょいと無理。
ネットで検索してみたら、今年の6月にこちらで見られたそうな。
「あのあたりに地球の影があるんだなぁ・・・」なんて想像しながら夜空を眺めてみますか。
そして次週はふたご座流星群。
これは14(水)の深夜なので、予定通りならば帰国日丁度。
なんとか間に合うように帰ってきたいもんです。
ほぼ満月の月明かりにも負けないような大火球を期待してますゾ。
- 2011/12/08(木) 00:06:19|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
これほどまでに澄んだ青空はかつてなかったかもな、と思う程。
相模湾の大島があそこまで大きく見えた事はちょっと記憶に無い位。
ま、その分、風も強かったですケド・・・。
スクールがホールドになったので、先日購入したデジ一のカメラテストであがってきました。
購入したのは一か月以上前だけれど、とにかく自身の都合とDZの天気の相性のまぁ悪いこと・・・・。やっとテスト出来ましたとさ。
富士山も先週の金・土ですっかり雪化粧。
[透空]の続きを読む
- 2011/12/04(日) 21:06:05|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
雨が上がって晴れ間が少し出てきました。
丹沢周辺は幻想的な雲に覆われてますね。

次回の鍋焼きうどんは年内には必ず・・・。
明日は久しぶりのDZ、風がちょっと心配ですけど。
そのあとは台湾へ10日間ほど。
予定が伸びないことを祈るのみデス。
- 2011/12/03(土) 13:15:50|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2