つい見入ってしまいます、世界柔道。
出張中なんですが、テレビのスイッチを切れません(苦笑)。
たったいま、海老原選手の金メダル、見事な内またでの一本勝ち。
いやぁ、久しぶりにいい面構えの選手をみました。
全盛時の野村先週のような、精悍な獲物をいるような鋭い目つき。
やっぱり世界の頂点に立つ人って、カオが違うんですね。
そして今、女史48kg級の決勝戦、日本人対決になりました。
福見選手、浅見選手共にやっぱりいいカオしてます。
外国人先週と畳の上で対峙しても顔負けしないんですよ、この二人。
これ書いている間に決着がついちゃうかも?
そういえば、サッカーのなでしこジャパンの面々も、皆いい顔してました。
スポーツ選手と顔って、切っても切り離せないですね。
- 2011/08/24(水) 01:23:49|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週、わずか五日間ですが再び台湾の地を踏んできました。
最終日にフライトまで時間があったので、ちょとだけ台北市内観光を。
といっても、いったのはココだけ。
大した時間もないので一か所だけチョイスしたら、やっぱりここになりました。
別に不純な動機を持っていたわけじゃありませんので(笑)。

はい、台北101。
高さ500メートルを超える101階建の高層ビル。展望台は89階に設置されています。
麓から見上げるともう首が痛くなるほど。でも、エルキャピタンの半分か・・・、なんて見当違いのものと比較しちゃうのはご愛嬌ということで。
[台北101]の続きを読む
- 2011/08/14(日) 20:00:10|
- 海外生活あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ヨセミテ紀行の前にまずこちらを。
7/17(日)、四国愛媛は西赤石山に行ってきました。はい、出張中にです。
出張中に連休になるのは珍しかったんですが、もしかすると・・・、との思いが通じたのか、急遽山行き道具を自宅から送ってもらい、宿泊先のホテルから眺めていた山並みに足を踏み入れてきました。
ちょうど台風が接近しつつある時期で微妙なタイミングだったんですが、結果的には日曜日に行くことが出来て大正解。翌月曜日は雨模様になってしまいましたから。
愛媛出張も長きにわたっており、いつも眺めていた山にいっぺん歩いてみたいなぁ、という思いが募っていたこともありますが、もうひとつどうしても言っておきたかった理由は、そう、この一週間後に控えたヨセミテハイク前に、少しでも足慣らしをしておきたかったのです。何せ前回の山行きが6月初旬の十文字峠ですからねぇ・・・(おっと、こちらのレポがまだだった・・・・・苦笑)
そんなわけで少し長めの行程で足をいじめておこうと考えたのが、別子ダム側から登って、新居浜市街側の鹿森ダム脇に降りてくる、というルート。登山口ー銅山越で3kmちょい、銅山越から西赤石山往復で6km弱、そこから鹿森ダム脇へ降りて3km強、の計12kmほど、まぁまぁかな、と思っていたんですが、トンデモナイ勘違いに気がついたのは、銅山越えからの下りの途中だったのです。
「あれ、手帳に区間時刻のメモがないや・・、どっかに書いた記憶があったんだけどなぁ」とおもいきや、以前のエントリーで書いてましたね(苦笑)。
日浦登山口 7:13 - 8:30 銅山越 8:45 ー 9:50 西赤石山 10:45 -
11:25 銅山越 11:35 - 12:30 東平 13:15 ー 13:55猿登志登山口 - 14:20 マイントピア別子
ルートの関係上致し方ないので、えいや!でタクシーに乗って登山口へ。地図上ではダム脇にあるんですが、ダムは道路のはるか下で、気をつけていないと見落とす所でした。こんな感じで案内図があり、またトイレも整備されています。
[西赤石山]の続きを読む
- 2011/08/06(土) 21:11:42|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
旅行記を書くのも写真の整理が追いつかないとつい滞りがち。
そんな状況を少しでも
誤魔化す打破すべく考え付いたのが『ダイジェスト版』記事。
昨日のエントリー「ヨセミテ2011」に付けたしていくことにしました。
とりあえず一日写真一枚で。
「新しい記事がまだないなぁ・・・」と思って諦めないで下さいな。
ダイジェスト記事は
コチラ週末は少し時間が出来そうなので、本編記事が進むかも?
- 2011/08/03(水) 22:05:38|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ただいま。
今年もたっぷりヨセミテを堪能してきました。
例年にないほどの遅い雪解けのため、水量たっぷりの滝が楽しめたのはもちろん、他にも水関連のアクティビティを初体験してきました。
ハーフドームのPermitの変更のため、今年は登頂は出来ませんでしたが、その代わりに行ってみたいリストNo.1の場所にも行くことが出来ましたし、バレー北のツオルムンミドウでもまた新たな魅力(穴場?)を発見、益々ヨセミテの魅力にはまりつつあります(苦笑)。
とりあえず帰国した、との報告を兼ねて(というより、旅行記書くまでまた時間かかりそうなので・・・)、今年のピカイチの眺めをまずは一枚(クリックすると拡大します)。

イーグルピークからの眺めです。
ここに至るまでの道の長さときつさもいっぺんに吹っ飛んでしまう位の強烈な印象を残してくれました。
毎年そうなんですが、帰国翌日から数日間は、夕方になると徹夜明けのような疲労感が襲ってきます。日中は全然なんともないんですけどね。これも時差ぼけの一つなのかなぁ。
ヨセミテに行く時は、翌日は体慣らしを兼ねて10km以上は歩いて体を動かすようにしているので、その後は割と順調。なので帰国時も同じように翌日はハイクでもするといいのかな、休みをもう一日取って(笑)。
[ヨセミテ2011]の続きを読む
- 2011/08/02(火) 21:35:29|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7