久しぶりのジャンプネタ。
GW前半は4wayイベント。いつものようにカメラマンとしての参加です。
29,30日と天気もなんとか盛ってくれて無事前ラウンド終了。
二日目の今日、オープン部門優勝のXPowerチームのセカンドカメラで、スチール撮影&Newビデオのテストに行ってきました。
というわけで、久しぶりのAir写真。

カメラマンは、かつて我らチームのカメラマンを結成以来つとめてくれたH君。
以前は撮られる側だったのが、今度は彼のカメラフライングを撮るようになったというのも、時間の流れを感じますね。
後半三日からはBigwayです。
カメラかな、中に入るかな?
スポンサーサイト
- 2011/04/30(土) 20:43:43|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前日の雨もすっかりあがり、この日は大菩薩へ行ってきました。

昨年12月に鍋割山に一緒に行った名古屋の元ジャンパーの友人(=Cちゃん)も同行、これで彼女が同行した山行きは青空二連勝ですね^^
今回の一番の目的は丸川荘に泊ること。
Cちゃんに素朴なこの山小屋を体験させてあげることももちろんですが、山荘の御主人の只木さんの御実家が宮城だったことも今回の山行きを後押ししたのでした。
いつものように東名を御殿場で降りて、須走から東富士周遊道路へ。雲ひとつない快晴に雪をかぶった雄大な富士の眺めを堪能しながら車を走らせるものの、1月の石鎚山以来の山登りだったので一抹の不安を抱えつつも(苦笑)、裂石の麓の駐車場に到着したのが8時過ぎ。この時期にはもう上日川峠まで一般車も通行出来たのですが、それをしてしまうと、もう二度と下から歩くことが出来なくなりそうだったので、誘惑に駆られつつもそいつを振り払って、あえてここから出発~。
駐車場8:40 - 10:20 上日川峠 10:40 - 11:05 福ちゃん荘 - 12:15 雷岩 13:05 - 13:20 大菩薩嶺 13:25 - 15:05 丸川荘
大菩薩・丸川荘-その2は
コチラ [大菩薩・丸川荘-その1]の続きを読む
- 2011/04/26(火) 22:39:00|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
四国の山並みが懐かしく感じる今日この頃、満開の桜も無事に地元で楽しめたことに感謝しつつ。
東日本大震災の影響で、東北の一部では完全地デジ化のスケジュールも少々延期、という話も聞きますが、ジャンプでのビデオもそろそろハイビジョン対応しようと、ようやく重い腰を上げて新しくビデオを購入。
やっぱりSONYで、機種はCX560V。以前のバッテリーが使えなくなってしまうのがつらいですが。
横にでーんと居座っているのは、バックアップ用で持っていたTRV20。
写真だとわかりづらいですが、最近のビデオの小型化には、あえて既存製品を並べずとももう御馴染でしょう。

さて、バッテリーも充電し、少し試してみるか、と、ビデオをスイッチを入れようとして電源ボタンを探しますが、ない・・・・。あぁ、液晶モニターを開くと電源ON=前面のシャッターが自動的に開くんですね。
どれどれ、最初にタイムゾーンと日付、時刻を設定して、・・・・。
ここまで操作した時に、ふと嫌な予感に襲われました。
一陣の風が吹いたわけでもないのですが(室内ですし)、ジャンプでの使用シーンが根底にあったせいでしょう。あわてて説明書を見直してみます。
[Newビデオ]の続きを読む
- 2011/04/16(土) 17:37:17|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
満開です。

といっても、これは滞在先のものではなく、南国高知のもの。
電車ですとすごく遠回りになってしまいますが、車なら高速で一時間余り。
久しぶりにレンタカーで出かけてきました、日曜日に。
なんとかこれで四国4県に足跡残したぞ、と。
[満開]の続きを読む
- 2011/04/05(火) 01:09:56|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5