fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

下見の一週間後

せっかく下見に行ったのだから、本見(とは云わんな・・)もせねば、というわけで、本日(1/30)に行ってきました、石鎚山。
20110130-00.jpg

ちょっと見づらいですが、これは二の鎖の手前の道標、山頂まであと600mの地点です。雪が柔らかくなってきて足元が滑るようになってきたので、「ツボ足の会」もここまで。これより先はアイゼン装着しました。

山頂付近はあいにくガスと強風で、満足に景色も楽しめない状態。
でも、西条市内を眺めると晴れ間が広がっているんですよね。

天候にはまぐまれなかった今回の山行きですが、霧氷の美しさにはうっとり。バックが青空だったらもう雄たけび上げてたことでしょう(笑)。

とりあえず今日はさわりだけ。
詳しい山行紀は後日に。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/30(日) 23:02:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:3

下見

何の?

20110123-01.jpg


石鎚山登山の下見に行ってきました。
写真は、帰路、麓の黒瀬湖畔から撮ったもので、少々霞んできてしまって見づらいですが、やっぱり冬は雪山です(そりゃそうだ)。


[下見]の続きを読む
  1. 2011/01/23(日) 18:03:41|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

かなりの雪が

関東地方と同じように、こちらも晴天が続いてます。

今朝、部屋の窓越しに撮った一枚。
20110122-01.jpg

四国中央を東西に走る山脈の一部で、山名は違うかもしれませんが、黒森山、笹が峰、冠山、寒風山あたりでしょうか。いづれも1700~1800m級の山々です。

ちょっと見づらいですが、結構雪かぶってますね。

狙いをつけた石鎚山は、写真の更に右の方。
ここからではちょっと角度が悪くて見えないんですが、仕事先からはばっちり見えます。
これがまた結構真っ白で・・・・。

明日、元気があれば下見に行ってきます。

ところで・・・ [かなりの雪が]の続きを読む
  1. 2011/01/22(土) 21:15:37|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

四国上陸

人生初、四国の地へ足を踏み入れました。

日没間近、岡山から特急に乗り換えて瀬戸大橋を渡ります。
20110119-01.jpg
[四国上陸]の続きを読む
  1. 2011/01/19(水) 21:31:13|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

のびた?

ドラえもんの話じゃなくて・・・・。

会社の定時は午後5時5分。一応チャイムが鳴ります。
が、仕事の区切りが時間ではなく、文字通り「仕事の区切り」がついた時が、本当の区切りになるんですが、チャイムが鳴りなんとなく周囲を見渡してみると・・・。

南面の窓越しに見える外の景色が薄明るくなっているのに気がつきました。もう日没時刻は少しずつ遅くなっているんですね。ここのところ、クリーンルームにこもっていることが多かったので、全然気がつきませんでした。

日没が延びてくるとジャンパーが考えることはただ一つ、
「今週末は、もう一ロード増えるかな?」

明日からしばらく四国に行ってきます。
お遍路さんをするわけじゃなく、仕事で、です。

さて、3月の再開日までに帰ってこれるかな?
って、まだ耐空前のクローズでもないのにね。

PS.
間抜けな話で、せっかく書いた記事を下書きのまま保存して”公開”設定にしていませんでした(汗)




  1. 2011/01/18(火) 22:39:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大寒

「大寒」といえば、24気のひとつ。
寒さがもっとも厳しくなる時期(日)とされているけれど、だいたい1月20日前後だそう。
今日は16日、ほんと寒い一日でしたね。太陽は顔を出していても風邪が強かったこともあって、体感的には実際の気温よりももっと寒く感じたのでは?

と、暦の話をしたかったわけではないのですが、今日のタイトルは、
「お~、さむ!!!」
と読んで下さい(笑)。

そんな日のDZ。
上空(3600m)の午前10時の気温はマイナス31℃。

えっ?
マジですかい?

[大寒]の続きを読む
  1. 2011/01/16(日) 22:37:53|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初飛び

2011年の初飛びも無事終えました。

例年DZ開きはもっと早い日。たいがい実家に挨拶にいっていたり、となんやかんやでDZ初日に初飛びをすることはなかったんですが、今年は曜日の巡り合わせもあって8(土)が初日。ということで、今年はDZの初日に自身の初飛びも出来た、というラッキーなスタートとなりました。

そんなおめでたい日のはずなのに、
目が覚めて手元の時計を手繰り寄せてみれば、朝の7時・・・・・

いきなり遅刻をぶちかましてしまいました・・・。

普段は5時起床、5時53分の湘南新宿ラインに乗ればもう乗り換えはなし、7時45分には桶川駅につく、という行程。こんなことを数え切れない位繰り返しているというのに、とうとうやっちまいました。

実を言うと、こんなシーンを夢に見ていたんですよね。もう去年のことですが。
その日も、いっぺん目が覚めて、ハッとなって時計を見たらまだ3時半。これでほっとして油断したのかもしれません。まぁ、「こんなことにならなきゃいいんだけどなぁ・・」と恐れていたことが現実になったので、その反面もうこんなことは起きないだろう、とほっと一安心したような心境です(苦笑)。

桶川駅に到着したのが10時前。
あと十数分で目の前のマインがオープン。
それを待って、新年早速の厄落としの(?)シュークリームを購入してDZへの手土産に。

「『高い』遅刻になりましたね(笑)」

いえいえ、皆さんが喜んでくれればいいんですって。

というわけで、2011年最初のスカイダイビングカテゴリーのエントリーは、写真もない、ただのズッコケ話でスタートです。

  1. 2011/01/09(日) 23:53:49|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

年越しの北横岳(2)

「初日の出は北横岳から」


6:35 ヒュッテ出発 北横岳南峰にて初日の出 7:15 - 7:25 ヒュッテ 9:15 - 9:48 坪庭 - 10:05 雨池山分岐 - 10:25 山頂駅 11:10 - 11:17 山麓駅

年末編はコチラ

「天気いいらしいよ」
この一声で暖かい蒲団から起きだして、外に出てみたら三日月と金星が雪をまとった樹林の上に輝いていた光景を目にしたのは、以前の記事に書いたとおり。冷え込みの厳しさがその美しさを一層際立たせていました。

驚いたのが、他の部屋には誰もいなかったこと。みな初日の出を見るためにしゅっぱつの準備を整えているようでした。我らも6時50分の日の出に間に合わせるべく急いで支度して山頂へ。

あまりに飛ばしすぎたため、樹林帯を抜ける遥か手前でぜぃぜぃと息切れする始末(苦笑)。森林限界を抜けて薄明るくなった山頂からは、文字通り360度のパノラマが広がっていました。雲ひとつない快晴。宝くじは外れたけれど、2011年最初のお年玉は、なかなか素敵なものでした。 
20110101-18.jpg
間もなく日の出を迎える南東方面に広がる秩父山塊。
[年越しの北横岳(2)]の続きを読む
  1. 2011/01/04(火) 12:00:00|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:5

年越しの北横岳(1)

「新年を山小屋で迎えよう」


自宅発6:40 - 10:17 ピラタスロープウェイ山麓駅 10:50 ー 山頂駅 11:16 - 12:14 北横岳ヒュッテ 13:31 - 北横岳南峰・北峰・七ツ池散策 - 14:50 北横岳ヒュッテヒュッテ

前フリはコチラ
初日の出編はコチラ
 

フトした想い付きから発したセリフが現実のものとなるのにはたいして時間はかかりませんでした(笑)。近場の鍋割山あたりも候補にあがったけど、やはりこの時期、雪景色も欲しいなぁ、ということで、ほぼ速攻で北横岳に決定。アクセスが容易なこともあるけれど、一人/布団一枚の計算での定員以上はとらない、というあたりも決め手の一つでした。

ところが年末が近づくにつれて不安材料が・・・、そう天気のこと。
日本海側を中心に大荒れの年末年始、という放送を何度聞いたことか。登山計画書には、「ロープウェイが運行中止になるほどの悪天候の場合は山行き中止」と書いたほど。

そうして迎えた12/31朝、自宅を出た6時半過ぎには予想外の青空がひろがっていました。東名の大井松田インター手前では、見事な富士山が!
20110101-01.jpg

こんな光景を目にしたら否が応でも盛り上がってくるってもんです。
この青空が八ヶ岳まで続いてますように、と祈りながら車を走らせます。

[年越しの北横岳(1)]の続きを読む
  1. 2011/01/03(月) 14:52:21|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

晴れ間に感謝

大荒れの天候が予想された大晦日~元旦でしたが、北八ヶ岳方面は予想だにしなかった晴れ間が広がりました。

「ねぇ、外晴れてるって」

隣に寝ていた相棒に起こされて、蒲団から顔を出してみると、霜の張った窓越しには明るい日差し模様が。
急いで身支度を整えて外に出ると、樹氷をまとった木々の後ろには雲ひとつない空が広がっていました。
20110101-00.jpg

時刻は午前六時、ヒュッテの外にかけられた温度計はマイナス24℃、ひょえ~!!!

それでもこの空模様を見たら山頂へ行かないわけにはいきません。
15分ほど登るとそこは360度のパノラマが広がる北横岳南峰。
3月に訪れた時は、ヒュッテから歩いて1分程度の処で御茶を濁してしまいましたが、やはり初日の出御来光は特別です。駆け上がるようにして山頂へレッツゴー!

ヒュッテは樹林帯の中に立っていますが、山頂は吹きっさらし、何もさえぎるものはありません。
風こそ微風でしたが、おそらく気温はさらに低かったと思います。
いやぁ、マイナス20℃以下は別世界です・・・・。

ということで、本年一登目の山行から無事帰宅しました。
幸いにも天候に恵まれたので、行き、帰りとも安全な山歩きが出来ました。
が、気温の低さによる影響は予想以上のものがありました。ロープウェイを下りて一時間余りの便利な処にあるとはいえ、やはりそこは極寒の山、なめたらえらい目に遭いますね。
今年も安全な山登りを心掛けねば、と改めて身が引き締まる思いでした。

詳細なレポはまた後日に。やはり白い雪には碧い空がぴったり、ですね。
  1. 2011/01/01(土) 21:16:53|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:7

2011年元旦


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

大荒れの予報でしたが、初日の出を拝む事が出来ました。マイナス24度でした!
  1. 2011/01/01(土) 08:40:13|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード