週末(21,22)は両日ともDZへ。
暑いかどうか、ってことはもうこのさい触れるのは止めて・・・(苦笑)。
Blueの”青”よりも、”碧”の方がイメージに近いかな、と思ったのが上空の空の色。
地上のもやがあるところから消えて、その上は旅客機から見ているかのような紺碧の青の世界が広がっていました。地上付近と対照的なクリアさなのが、余計にその色を引き立てていたようです。
↓こんな感じで。境目がくっきりと見えますよね。
[碧い空]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2010/08/23(月) 21:36:51|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
スカイダイビングのカメラマンにとって、ビデオカメラは最も大切な道具の一つ。
過酷な環境下でよくぞまぁこれだけ動いてくれているもんだ、と感心することしきりですが、やはり安心感というか、長い期間使っていると機械に対する信頼感のようなものが生まれてくるもんです。
とはいうものの、いざ故障した時のために代替機種を用意しておくのもこれまたカメラマンとしては大事なこと。今使用しているTRV18Kも実は初代TRV7が全く問題なく動いている時にバックアップとして購入したもの、でした。
TRV7が引退してTRV18Kに代替したあと、バックアップ機種は手元にありませんでした。そろそろHiVision仕様に変えた方がいいのかなぁ、という思いがあったのも事実ですが、ふとしたことで先日ネットで中古を探してみたらこんなものを見つけました。

はい、TRV20です。2000年3月発売の機種で、大きさと言い操作感と言い、お気に入りの機種です。
[ビデオカメラ]の続きを読む
- 2010/08/18(水) 21:53:18|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
13~15の三日間、DZに行ってました。DZはその前日12日から18日まで連続開催、がさすがに完投はもう不可能です。
それにしても、今日(といってももう昨日のことですが)の暑さはハンパじゃなかった!
前二日間がそれほどでもなかった(というのも単に感覚上のことだけで・・・)せいか、余計に堪えました。
ちなみに本日の水分補給量はおよそ3.4リットル、で、帰宅後体重を測ったら普段のマイナス1kg。
朝・昼・夜と三食きちんと食べていても夏場はほとんどこんな感じで体重が減ってます。
もっとも、これも2,3日ですぐ復活!?するんですが・・・。
夏場の特徴として、視界があまりよくない、というのが挙げられますが、さて気象学的には湿気の多さと視界のよしあしって関係あるんでしょうかね? でも、次の写真を見てもらえば、「あぁ、ホントに視界わるいね」って思いますよね。
[猛暑のDZ]の続きを読む
- 2010/08/15(日) 23:59:48|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
夜半に相当の雨が降ったらしいけれど、そんなことは全く知らずにがーがーと寝ていたワタクシ。
目を覚まして窓の外を覗いたらそこには青空と絶景が・・・・
なんて夢を見たかどうか、は覚えてませんが(苦笑)、現実は暑い雲に覆われた周辺一帯。どうやら天気予報はアタリのようでした。ほんの一瞬だけ西天狗が顔を覗かせてくれた程度でした。

この日宿泊していた我が家を含めて4グループのうち、お一人は縦走で南へ向かうので迷うことなく硫黄岳越えに。大阪から来ていた御夫婦はめったに来れないので、ということでダメ元で硫黄へ。そして我が家を含む残る関東組2グループは、下り模様の予報とガスの濃さに硫黄岳はあきらめて下山を選択、となったのでした。
もしかしたら・・・、という淡い期待もなくはなかったけれど、絶景はまたのお楽しみにとっておくことにしました。
6:35 根石小屋発 -7:05 夏沢峠 -8:00 本沢 8:28 - 9:46 しらびそ小屋 ー 10:44 屏風橋 - 11:00 P着
[天狗岳・硫黄岳(その2)]の続きを読む
- 2010/08/11(水) 21:44:41|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
猛暑続く今年の夏、少しでも涼しげな所を・・と想い(笑)、八ヶ岳へ行ってきました。
5:50 双葉SA出発 - 7:05みどり池入口P 7:30 - 9:05しらびそ小屋9:18 - 10:48 中山峠 11:04 - 12:15 東天狗 13:10 - 13:55 根石山荘
この時期、天狗・硫黄への山行きは、実はかなり前から計画されていたもので、狙いはコレ。

ただ、花の開花時期はその時の気候に大きく左右されるので、なかなかタイミングドンピシャリ、というのは難しい。今年も時期的にはよさげだったのが、2,3日前の強風と雨でかなり痛めつけられてしまったそうだ。そんな様子を聞いて、「あぁ、まるできゅうりの苗みたいだな・・・」と思った私は、やっぱり食いしん坊かもしれない(爆)。
今回も少々写真が多めです。
景色はダメダメでしたが、その分足元に咲いた花でお楽しみを。
[天狗・硫黄岳(その1)]の続きを読む
- 2010/08/08(日) 22:39:20|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3