3/15(月)
北横岳ヒュッテ7:40 - 8:23雨池峠 - 8:52縞枯山山頂8:58 - 9:15展望台9:20 - 9:40茶臼山10:20 - 10:50大石峠 - 11:00オトギリ平 - 11:10出逢いの辻 - 11:33 五辻手前の休憩所 11:40 - 12:17山頂駅
「北横岳-その1」は
コチラ「北横岳-その3(星空編)」は
コチラ明日(15日)の地上予報は曇り。さて日の出はどうかなぁ、とたいした期待もせず、しかし日の出の方向が気になる夕方(笑)。春分の日が近いので真東方面はどちらかな、とコンパスを取り出して調べたら、どうやら三ツ岳方面からがその方向のよう。そこならヒュッテからちょっと歩けば視界が開けたところにでる。そんな様子を小屋の中から主人に見られていたようで、戻ったときに「日の出の方向を調べてたの?」といわれてしまった。
「やっぱり北横に上がったほうがいいですかね?」
「そりゃそうに決まってるよ、天気はわからないけどね(笑)」
夕べの星空の様子から、少しは期待できそうな空模様だったので、朝5時過ぎに起きて外に出てみるとうっすらとした青空が広がっているように見えた。さすがに山頂までいく根性はなかったので、三ツ岳方面へ少し歩いて日の出を待つことにした。それにしても「暖かい!」。ヒュッテ入り口の温度計はマイナス2度を指したまま。手袋ナシでカメラを操作しても全然問題ないくらい。もっとキンキンに冷え込んでいれば、少しは霧氷に会えたかもしれないけれど、日の出を待つことを思うと、この暖かさはありがたいかもしれない。
ほぼ狙い通りの方向の空がオレンジ色に染まってきて、もうまもなくだなぁ、と思ってから数分、地平線の彼方はうっすらともやに覆われていて、昨日ははっきりと見えた金峰山に連なる山稜も目を凝らしてようやく認識できる程度だ。この様子だともう少し時間がたたないと太陽の姿は拝めないかなぁ、と思っていたら、そのもやの中からひときわ濃いオレンジ色に染まった太陽の一部が顔を出し始めた。
[北横岳-その2]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2010/03/19(金) 22:25:14|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0