昨夜から今朝の冷え込み、まるで真冬に逆戻りしたみたいでしたね。
加えて、数日前からの悪天候で丹沢・大山方面は真っ白に。

あぁ、このまま山へ直行出来たらなぁ・・・、なんてコトを考えてしまう今朝でした。
都心では雪もチラついたそうですが、これが今シーズン最後の雪化粧でしょうね。
ん? 桜ももうすぐ満開だというのに。
そしてもうひとつ。
[最後の雪化粧?と・・・]の続きを読む
- 2010/03/30(火) 21:38:37|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
定番の酢味噌和えは先週楽しんだので、その時に余った酢味噌でもう一回、と思ったけれど、もやしが袋に半分残っているのを発見して、ちょいと思いついて試してみたのがこれ。

名付けて、「ノビルと豚肉の酢味噌炒め・湘南風(爆)」
豚バラ肉を余った酢味噌の入れ物にぶちこんでよくなじませて、それを最初に炒めて、同時にわかしておいた湯にノビル(の玉っころの部分)を15秒ほど浸し、お湯ごともやしとノビルの茎をいれたざるにうえからかける。これでもやしもちょいと火が通った状態に。このときにぷ~んと広がったノビルの香りが実にさわやか。採りたてのノビルだったらもっと鮮烈だったでしょう。こいつを炒めた豚バラの入っているフライパンにぶち込んで、ゴマ油を少々、胡椒を少々、余った酢味噌を少々、つまり適当にぶちこんでさささっと軽く火を通して、はい完成!
いい加減にやった割には結構旨く出来たのでびっくり、でした。
みそは少なめにしておいた方が正解のようです。
最近、「おもいつき料理」の出来が散々だったので、久々のヒットにちょいとご満悦、でした。
- 2010/03/29(月) 23:19:19|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末未明、27(土)の午前2時前、自宅を車で出発、向かう先は足柄峠、撮影対象は富士山、そう、この日は峠付近からは、満月やや欠けの状態ですが富士山頂に沈む「パール富士」が見られるのです。
しかしながら、空はどんより曇り空。ときおり雲の切れ間がみえる程度。これが雨が落ちていたりといったはっきりとした天気だったら、ハナっからあきらめて蒲団に舞い戻るけれど、こういう状態っていうのが一番悩みどき。たまたま雲が切れてその瞬間だけシャッターチャンスに恵まれた、なんてこともあるかもしれない。「かもしれない」と思ったはもう駄目、行かずにはおれなくなる。まぁ、いい写真撮ろうと思ったら辛抱強く、そしてわずかなチャンスでもあればそれに託す、しかも何度でも、という粘り強い意思がないとだめ。
なんて、折れそうになる心を一生懸命奮い立たせようとしてもがいているワタクシがいました(苦笑)。足柄峠は、もう15年以上前ですが、246号の渋滞時によく利用しました。途中は道も細くすれ違いが困難な個所も多数あるワインディングロードでした。これがなんと十数年ぶりに通ってみてびっくり。残り3kmくらいになってもまだ二車線の道路が続いてました。峠の手前2kmほどは昔の記憶を呼び覚ますかのような細い道が残っていましたが、あと数年もすればこのあたりもバスのすれ違いも容易な二車線道路に変わるのかな、なんてことを考えていたら、いきなりの濃霧。前10mも見えないくらいの濃いガスに覆われてびっくり。
わずかな望みを託して家を出たものの、峠がこの状態じゃもう100%無理、ってもんです。とはいえ、せっかくここまで来たのだがら、峠までは行ってみよう、と思い直して進むととやがて神奈川県と静岡県境の標識が現れます。さらにもう少し進むと峠についてその先は御殿場につづく下り道になります。と、突然霧が晴れて視界がクリアになりました。どうやらガスは峠の南側だけだったようです。さらに進むと路肩に数台分の駐車スペースがある、見晴らしの良いところにでます。ここからは御殿場の夜景が一望できるところ。、さらにその向こうには富士山の姿が夜空にぼんやりとうかんで見えるはず・・・・・・・・・天気が良ければ。

残念ながら雲はべったりと低いところまでたちこめたまま、でした。
このとき時刻は02時29分、付きの入りまであと25分位ありますが、さすがにここまで雲が厚いと無理、あきらめて家路につきました。
このポイントからの夜景を見るのも15年ぶり以上で、もし天気が良ければそれなりの夜景富士が撮れそうなので、パール富士に拘らずにまた撮りに来ようと思っています。
そんなわけで自宅に着いたのは午前4時前。さすがにこの二時間後に再び自宅を出発するのはムリがあったので、土曜日は午後からDZへ。上空は冷たい空気が入っていましたが地上はわりと暖かい一日でしたね。4wayのカメラも飛んだのですが、ビデオのみでスチールはナシ。あ、今月はスチールを一枚も撮ってませんでした。
翌28(日)は寒い寒い!まるで真冬に逆戻りしたよう。おまけに2400ftに雲が立ち込めていたとあってはジャンプも無理。昼過ぎには中止とあいなりました。
そんなわけで、もし天候が良ければ富士山とジャンプと、写真多数で飾られたであろうこのブログ、残念な結果に終わったので、記事はひとつにまとめました。
- 2010/03/28(日) 20:45:26|
- 富士山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春はいつから? と毎年この時期になると思うけれど、その人なりの「春の訪れ」というものがあるんでしょうね。
DZに行って黄色い菜の花が目立つ頃。
上空の空気の冷たさが和らいでくる頃にもやはり春を感じますが、やはりこれでしょうか。

いつものように、日曜日の朝、あえて散歩がてら歩いてDZへ向かう道すがら、土手に生い茂る菜の花の黄色が占める割合がだいぶ多くなってきました。
このあたりの菜の花、かなりエグいです。野性味たっぷりと言えばたっぷりなんですが、ちょいと口に運ぶには癖が強すぎですね。
そしてもう一つはやはりこれでしょう。
[春の訪れ]の続きを読む
- 2010/03/23(火) 22:01:05|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
3/15(月)
北横岳ヒュッテ7:40 - 8:23雨池峠 - 8:52縞枯山山頂8:58 - 9:15展望台9:20 - 9:40茶臼山10:20 - 10:50大石峠 - 11:00オトギリ平 - 11:10出逢いの辻 - 11:33 五辻手前の休憩所 11:40 - 12:17山頂駅
「北横岳-その1」は
コチラ「北横岳-その3(星空編)」は
コチラ明日(15日)の地上予報は曇り。さて日の出はどうかなぁ、とたいした期待もせず、しかし日の出の方向が気になる夕方(笑)。春分の日が近いので真東方面はどちらかな、とコンパスを取り出して調べたら、どうやら三ツ岳方面からがその方向のよう。そこならヒュッテからちょっと歩けば視界が開けたところにでる。そんな様子を小屋の中から主人に見られていたようで、戻ったときに「日の出の方向を調べてたの?」といわれてしまった。
「やっぱり北横に上がったほうがいいですかね?」
「そりゃそうに決まってるよ、天気はわからないけどね(笑)」
夕べの星空の様子から、少しは期待できそうな空模様だったので、朝5時過ぎに起きて外に出てみるとうっすらとした青空が広がっているように見えた。さすがに山頂までいく根性はなかったので、三ツ岳方面へ少し歩いて日の出を待つことにした。それにしても「暖かい!」。ヒュッテ入り口の温度計はマイナス2度を指したまま。手袋ナシでカメラを操作しても全然問題ないくらい。もっとキンキンに冷え込んでいれば、少しは霧氷に会えたかもしれないけれど、日の出を待つことを思うと、この暖かさはありがたいかもしれない。
ほぼ狙い通りの方向の空がオレンジ色に染まってきて、もうまもなくだなぁ、と思ってから数分、地平線の彼方はうっすらともやに覆われていて、昨日ははっきりと見えた金峰山に連なる山稜も目を凝らしてようやく認識できる程度だ。この様子だともう少し時間がたたないと太陽の姿は拝めないかなぁ、と思っていたら、そのもやの中からひときわ濃いオレンジ色に染まった太陽の一部が顔を出し始めた。
[北横岳-その2]の続きを読む
- 2010/03/19(金) 22:25:14|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
のっけから、こんな眺めが目の前に広がっているんですから、運転中からもうウハウハ状態でした、ハイ。
権現、ギボシ、編笠山はむろん、小泉口~前三ツに至る尾根までもくっきり。

photo by A.
3/14,15と一泊で北八ヶ岳に行ってきました。
3/14(日)
自宅6:40 - 9:50 山麓駅到着 10:40 -ロープウェイ- 山頂駅10:50 - 11:40 縞枯山山頂 10:58 - 12:18 坪庭 - 12:40 北横分岐 - 13:20 北横岳ヒュッテ 13:57 - 14:15 北横岳・南峰/北峰 14:48 - 14:53 北横岳ヒュッテ
毎度の事ながら、数日前から地上と上空の天気予報を睨めっこしながら迎えたこの日、自宅を出発した朝6時半過ぎには、雲ひとつない青空が広がっていた。もちろん目的地の天候は知る由もないけれど、やっぱり青空の下のドライブは気分がいいものだ。東名を降りて東富士周遊道路に向かうと、左前方にはやたらとでっかい富士山が視界に入ってくる(写真撮りそこないました・・・)。そして中央道に入って甲府を過ぎると、その先も青空が続いていて、韮崎を過ぎる頃には八ヶ岳の雄姿がどどーんと前方に。目指す北八ヶ岳はこの向こう側にあるけれど、まさか山の向こう側はどんより曇り、なんてことはないよね・・・。
「北横岳-その2」は
コチラ「北横岳-その3(星空編)」は
コチラ** 以降、写真が多いので重たいかもしれません・・・
[北横岳ーその1]の続きを読む
- 2010/03/17(水) 21:51:25|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
キャラバンが耐空検査から戻ってきてジャンプ再開!
自宅を出た5時半頃は猛烈な風が吹いていましたが、DZは穏やかな晴れ間が広がってくれましたね。
今日はファーストジャンプのスクール生につきっきりの一日。
最初は緊張していましたが、空中に飛び出したら満面の笑顔!
ランディング後もさらに笑顔! イントラやってて良かったなぁ、と思える瞬間です。
ところで、今日初めての・・・
[ジャンプ再開]の続きを読む
- 2010/03/13(土) 23:22:22|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今年はもうおしまいかな?と思っていたら、爆弾低気圧の影響で再び雪化粧した丹沢方面。
久しぶりに澄みきった青空でしたね。

昨日の夜に塔の岳に登って、今朝を山頂で迎えたら、きっと言葉にはできないような景色に巡り合えたかも?
天気とにらめっこしながら、よし、ココだ!とばかりに山に入ってみたいなぁ(苦笑)。
- 2010/03/11(木) 21:45:51|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
マイケル・ジャクソン、
その偉大な功績に青春時代の一ページを重ね合わせる方も多いはず。
(ちと大げさ?)
久しぶりにYouTubeで懐かしい曲を視聴しているこのごろです。
「We are the world」、これも名曲の一つ、あんな豪華なメンバーが揃うことなんてもう二度となかろう、と思いながら、ソロパートやコーラスのパートに聞き入ってしまいます。ライオネル・リッチー、スティービー・ワンダー、レイ・チャールズ、ビリー・ジョエル、・・・
ビリー・ジョエル、ソロのパートで
「You know, Love is always we need..」
ん? 誰かに似ている・・・・、誰だ、誰だ・・・・?
[本日のつぶやき]の続きを読む
- 2010/03/04(木) 21:11:34|
- つぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0