異国の地に嫁いでいったジャンパーが久しぶりの里帰りで、DZにも顔を出してくれました。
最終ロードでの10wayも面白かったね~。4ポイント目、惜しかった!
いったんクラブハウスに引き上げたあと、これも久しぶりのぽんぽこ家へ。
たっぷり飲み、食べたあと、店先の駐車場でこれも久しぶりの”13way”。
・・・・
・・・・
うまく撮れました。

オリジナルは皆の顔もちゃんと奇麗に写ってますよ~。
これなら19wayでもいけそうだな。
スポンサーサイト
- 2009/09/22(火) 23:58:28|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今日もビュービューいい天気・・・
20(日)の話です。
台風は通過したものの、その置き土産でしょうか、雲一つない快晴のもと、地上では20ノットを越える強風が吹き荒れていました。風が強かったせいか、いつもより視界は良かったですね。
そんな中で上がったタンデムカメラでのワンショット。

富士山もくっくり見えていました。
この日は最後の9ロード目、これぞサンセットジャンプというぎりぎりの時刻でしたが、8wayで上がることが出来ました。久しぶりの8人ドッグExit。いやぁ、気持いいですねぇ・・・、あの8人一体でのEXITの窮屈さ(苦笑)、その窮屈さから解放されるExit直後の瞬間・・・・次回はばっちり決めたいですね。
- 2009/09/21(月) 11:47:18|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新聞の広告欄に、雑誌の中吊り広告と同様のものが掲載される曜日ってありますよね。
我が家では産経新聞を購読していますが、水曜日に掲載されるのが文春と新潮の二誌。かつては、ポスト・現代も載っていたのですが、いつ頃からか掲載されなくなりました。
で、新潮の中吊りの一文にこんなのが。
「小学生みたいな字で三党連立合意文書にサインした福島みずほ」
この見出しを見て、思わず今日のエントリーにしてしまいました。
いや、新聞で見たんですよね、合意書のサインを。
鳩山さん、亀井さん、福島さんの三名の署名がされている合意文書が、写真で載っていたんですが、それを見てまっさきに思ったのが、先に挙げた新潮の中吊りと全く同じ感想でした。
いやはや、なんともみっともない・・・・
福島さんも気楽な野党で好き勝手なコトばかり言っていれば良かった頃には、自分の署名が新聞紙面を飾るなんてことは想像もしていなかったんでしょうけど、お粗末すぎます。
「名は体を表す」ではありませんけど、書いた字一つでこんなにも印象がガタ落ちしてしまうんですね。
(もっとも、お粗末な字を見る以前に、この人には何の期待もしていませんけど)
対照的だったのが亀井さん。
政治家としての姿勢にはもうお引き取り願いたい、前時代の遺物のような方ですが、ああまで達筆なところを見せられると、ちょっと見直してしまいました。
ふと思い返してみると、お歳を召した政治家の方で達筆な方、というのは、以外に多いような気がします。これも育った時代、受けた教育が関係しているのか、とふと考えてしまいますが、あんな字が書けたらなぁ・・・・・と思っているだけでは決して書けるようにはならない、ということだけは確かなようです(苦笑)。
- 2009/09/16(水) 20:21:42|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9/5に、自作のTongueスイッチのテストを兼ねて・・・・と書きましたが、このTongueスイッチ、口にくわえて舌でスイッチを押すタイプのもの。狙ったタイミングでほぼシャッターが切れることは確認できたけれど、意図しない時にシャッターが切れている時も結構ある。知らず知らずのうちに力が入って、たとえば歯をくいしばった時に、シャッターを押しているのだと思う。
今回は、そんな一連の写真。
[こんなショット]の続きを読む
- 2009/09/14(月) 21:05:17|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日(12日)は雨にてジャンプは中止・・・・
だったんですが、この一週間、日の入りダイヤモンド富士が相模川河口から北上。
火曜日からカメラと三脚を鞄に忍ばせて、定時後にポイントに駆け込んでいたんですが、太陽は見えるも西の空には雲がたちこめて、富士山は姿を見せず・・・・・。

代わりに見えたのは、相模川上空を遊覧していたモーターパラグライダーでした、残念!
- 2009/09/12(土) 17:49:14|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日の写真と同じく9/5(土)の一枚。

余談・・・
オリジナルの画像は2800x1900程度。これをリサイズして載せているんですが、JPEGノイズのせいか、コンテナの模様部分のギザギザが強調されてしまう感じ。原版のままだと綺麗ですけど、2MB越えちゃいますからね・・・。
北方面に写っている白い線は、圏央道。右上で途切れいてる箇所が桶川インターの予定地。さて、ここに車が通るのはいつ頃?
- 2009/09/08(火) 22:22:09|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スカイダイビングでのカメラ撮影用のリモートスイッチを作り直して、この日は絶好の(?)テスト日和。今回テストしたのは、自作のTongueスイッチ。手に余計なものを持たなくていいので、快適です。
一発目のテストの被写体は6way。エクスペリエンス揃いで、しかもカメラアピール大好きな連中ばかりで、こういうメンバーのカメラをやると非常に楽しい(笑)。随所でこっちに向かってピースを送ったりしてかまってくれるのだ。
(でも、事実はちょっと違うらしく、私のことはどーでもよく、私がつけているカメラが目当てなんだそうな・・・)
それでいて、しっかりとダートで決めたメニューバーはしっかりと決めてしまうのだから、腕前の方もたいしたもの。単にカメラにアピールするだけではダメなのである。

テールと、インサイドにソロが一名ずつ、そして本体は4名でダイヤモンドでのドッグでExit。
Exitから崩れることなく保ったままの見事なDiamondでしたね。
いったんブレイク、再度スターでドッグのあと、ブロックをはさんでオープンアコーディオンでフィニッシュ。最後の最後までカメラを最も意識していたのは、さて誰だ!?(笑)
- 2009/09/07(月) 19:40:28|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨夜のアメトーク、しっかり終わりまでみてしまいました。
普段はこういう番組、ほとんど見ないんですが。
心変わり?
いえいえ、なんたって懐かしいプロレスラーの面々が登場するとあっては見逃せません(苦笑)。
タレントがレスラーに扮してゲスト席に座っていたのは、まぁご愛敬。お笑い番組ですからその位は勘弁してあげないと。でも、話の内容はかなりコアなものも多く、あぁ、ほんとに好きだったんだな、と感じました。
前田・高田組 vs 武藤・越中組、越中のヒップアタックを捕まえてそのまま後方に投げ捨てた前田のジャーマンスープレックス、もう映像見てて興奮してきちゃいました。
昭和プロレス、といってしまえば、その範囲はとても広くなりますが、やはり昭和の終わりとともに、自分の中のプロレスの火も、炎から灯へそして線香花火のようにポツリと落ちて消えていってしまったのかなぁ、などと感慨深くなってしまいました。
ジャンボ鶴田、橋本真也、そして三沢光晴・・・今はもうその姿を見ることが出来ないレスラーも何名か登場していましたね。筋書き云々など吹っ飛ばしてしまうような、彼らの肉体とプライドの激しいぶつかり合いに、TVの前に釘づけになっていた頃もありましたっけ。
次週も続きがあるようです。
- 2009/09/04(金) 21:57:15|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
の汁って、ご飯にかけると旨~い・・・・
って思う人、手挙げて!
本日の昼食(会社の社内食堂です)、肉じゃが(B定食)を選択。
ところが、そんなささやかな楽しみを奪うかのように、B定はひじきご飯でした・・・・・。
よっぽど、隣のA定食のラインに行って、白ご飯もらってやろうかと思いましたけどね。
- 2009/09/02(水) 21:17:45|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1